島根の親子がオンライン参加、アジをさばいて洋風アジフライ作りに挑戦!『オンラインさばける塾inしまね』を開催しました!
2023年1月29日(日) 15時~17時(Zoom開催)
日本さばけるプロジェクト実行委員会は、“魚をさばく”という日本古来の調理技法を次の世代へ継承するとともに、豊かで健全な海を未来に引き継ぐアクションの輪を広げる取り組みとして、島根県在住の親子を対象とした「オンラインさばける塾inしまね」を1月29日(日)に開催しました。普段は県庁所在地の松江市で開催することが多い「さばける塾inしまね」ですが、県内各地の自宅から参加してもらうことを目的にオンラインで開催しました。6家族20名の参加者は、フードコーディネーター西本敦子さんの指導で、アジを三枚におろし、洋風アジフライを作りました。また、島根のお魚クイズも実施し、島根を代表する魚種やその特徴などについて学びました。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
- 【オンラインさばける塾inしまね】イベント概要
①島根のお魚クイズ
②アジの三枚おろし
③クリスピーアジフライチーズ風味作り
を実施。
・日程:2023年1月29日(日)15時~17時
・イベント形態:オンライン(TSKさんいん中央テレビ・キッチンスタジオから中継)
・参加人数:20名(小学1~6年生とその保護者)
・講師:フードコーディネーター西本敦子氏
・主催:⽇本さばけるプロジェクト実⾏委員会・海と日本プロジェクトinしまね実行委員会
・共催:⽇本財団 海と⽇本プロジェクト
- 島根の漁業を知ろう!島根のお魚クイズ
- アジの三枚おろしに挑戦
- クリスピーアジフライチーズ風味 お手軽に作るアジフライ
- 楽しく美味しく為になった さばける塾(参加した子供・保護者からの声)
オンラインさばける塾には、リアルさばける塾とは違った一体感や面白さがありました。講師はモニター越しに、各家庭の進行状況を把握することが出来、きめ細やかなフォローに繋がりました。また試食タイムでは、マヨネーズをトッピングする家族もあり、それを見た他の家族も真似をするなど参加者同士の交流もありました。
自分でさばいて作ったアジフライは、子供たちにとって特別な思い出となったことでしょう。魚をさばく楽しさや達成感を感じた子供たち、これからも色々な魚をさばくことに挑戦してくれることを期待します。
<団体概要>
団体名称:日本さばけるプロジェクト実行委員会
URL:http://sabakeru.uminohi.jp/
活動内容:日本さばける塾に関するイベントの開催、及び運営に必要な業務。
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル学校・大学
- ダウンロード