プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

テレビ大阪株式会社
会社概要

「ネギ焼酎」ってどんな味⁉1時間スペシャル!夏の涼を探して奈良で朝活・大阪で夜活「おとな旅あるき旅」8月5日(土)放送!

テレビ大阪「おとな旅あるき旅 1時間スペシャル」8月5日(土)夕方6時30分~7時30分放送

テレビ大阪株式会社

三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組。詳しくは番組HPまで。

©テレビ大阪©テレビ大阪

【出演】

三田村邦彦 斉藤雪乃 小塚舞子

【番組HP】

https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/


©テレビ大阪©テレビ大阪

旅のお相手は斉藤雪乃・小塚舞子です。前半は、夏ならではのイベントが盛りだくさんの奈良で朝活です。

朝食は、ならまちに2年前にオープンした、朝ごはん限定のおむすび屋さんへ。奈良・大和高原のお米を使った、炊きたて握りたてのおむすびを頂きます。


©テレビ大阪©テレビ大阪

次に、室町時代創建の「十輪院」で朝のお勤めを体験。境内や本堂のお掃除の後は、ご本尊の前でお経を唱えます。このご本尊、すべての石に仏様が彫られているという珍しいもの。

仏様の数は一体…?


©テレビ大阪©テレビ大阪

お勤めの後は、三田村が行きたかったという酒造へ。春日山の湧水を使ったお酒が自慢ですが、ここで昔の製法で醸した新作日本酒を堪能します。さらに、どうしても気になる「ネギ焼酎」も試飲させてもらいますが、果たしてそのお味は…?


©テレビ大阪©テレビ大阪

続いては和風カフェで、無農薬の大和茶を使った期間限定のかき氷を味わいます。三田村は目の前でお茶を点ててもらいます。


©テレビ大阪©テレビ大阪

その後、3人は奈良うちわ専門店へ。和紙に絵柄を彫る「透かし彫り」に感激します。さらにうちわ作りも体験。実は元切り絵部という事実が発覚した斉藤。その腕前はいかに…?


©テレビ大阪©テレビ大阪

昼食は路地裏にある人気店へ。日本酒で乾杯し、鱧天とともに夏限定の極上蕎麦を味わいます。


©テレビ大阪©テレビ大阪

後半は大阪へ。夏の夕べを楽しむ旅のはじまりです。

一行はまず、大阪ステーションシティの屋上を訪れます。広がっていたのは観光農園。様々な野菜や果物を栽培する都会のオアシスで、採れたてのみずみずしいトマトを頂きます。

次は1階・エキマルシェをぶらり。スパイスを使ったおかきや博多ラーメンなど、全国の逸品がそろうセレクトショップで酒のアテを探します。


©テレビ大阪©テレビ大阪

続いては、水都大阪ならではのリバークルーズです。先ほど購入したビールと各地の逸品とともに、船上の宴を満喫します。さらに、船の上からしか見られない景色も!


©テレビ大阪©テレビ大阪

クルーズを楽しんだ後は、吞兵衛の聖地・駅ビルへ。80種類以上の日本酒が揃うお店や、

お総菜の種類が豊富な立ち飲み処を巡ります。


©テレビ大阪©テレビ大阪

旅の締めくくりは、中之島バラ園にあるビアガーデンで飲み放題のバーベキュー!

絶品のお肉を味わいます。


©テレビ大阪©テレビ大阪

3人のトークは盛り上がり、いつしか話題は花火の思い出に。さらに、今年の淀川花火大会を観に行く約束まで…⁉

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
テレビ・CM旅行・観光
関連リンク
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

テレビ大阪株式会社

41フォロワー

RSS
URL
http://www.tv-osaka.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
大阪府大阪市中央区大手前1-2-18
電話番号
06-6947-7777
代表者名
品田卓
上場
未上場
資本金
10億円
設立
1981年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード