次世代・学生による地域活性化プロジェクト『Tre-Share(トレシェア)』が スタート!
学生が行う、地域活性化につながるサスティナブルな取り組み
株式会社パルコ(本部:東京都渋谷区、代表取締役 兼 社長執行役員:牧山浩三、以下パルコ)と株式会社CAMPFIREが共同運営するクラウドファンディングサービス「BOOSTER(ブースター)」は、“地域の魅力を全国へ発信”をテーマに、個人から法人・非営利団体まで、新しいチャレンジや困りごと解決を幅広くサポートしております。
この度、「地方創生xSDGs 共同研究・実証プロジェクト」のもと、都内各大学より学生が集まり日本各地の中高生とともに名産品や技術を発掘、事業活動を行うことで、直接的に地域活性化に寄与する活動「Tre-Share」に賛同し、クラウドファンディングBOOSTERを通じて本活動の協力・支援を行ってまいります。
この取り組みに是非ご注目ください。
メイン
<Tre-Share(トレシェア)の取組み概要>
Tre-Shareは、「地域の宝物をあなたに」のテーマのもと、
1)大学生が各地域の中高生と一緒に地元の魅力的な商品やサービス(=宝物)を発見
2)「どのように宣伝をすれば日本全国の消費者の心に響くか?」を中高生が大学生と一緒に考え
3)発見した宝物をクラウドファンディングを通じて全国の皆さんに届けます
■名前の由来
Tre-ShareはTreasure×Share
日本各地の宝物(Treasure)を全国の皆さんにお届け(Share)したいという気持ちから名付けました
https://booster.kakewa.work/
■立ち上げた想い
現在の日本では、都会への人口集中、地方の過疎化が進行しています。地元を離れ上京する学生が増加する一方で、残る若者が少ない、ということが原因の1つです。どうして地元を離れていくのでしょうか?「地元には何もない」と考えるからです。活動するメンバーは東京の大学に通う学生ですが、その中に地方出身者も多くいます。彼女らが地元を離れた理由も同様です。しかし本当に「何もない」のか?普段から目にしている光景だからこそ、それが「宝物」だと気づいていないだけではないかと考えました。きっと全国にはそこにしかない魅力がたくさんあるはずです。「地元を離れる前にその魅力に気づいてほしい」こういった想いからTre-Shareの活動がスタートしました。
活動を通じ、中高生たちが地域の魅力を再発見し、もっと関心を持ってほしい。離れたとしても、地元に戻るという選択肢を持ったり、地域活性化に興味を持つ人が一人でも増えて欲しい。そんな思いを胸に、現在も活動を続けています。将来的にはこの活動が全国に広がり、多くの地域が活性化することを目指しています。
この活動は都会への人口集中や地方の過疎化といった社会問題への私たちなりの取り組みでもあるからです。
■新潟県 燕三条との関わり
2019年度[地域の宝物発掘フィールドワーク]は、新潟県立燕中等教育学校の生徒と大学生とで行いました。『SDGsの視点から、地域の魅力を探る』ことに意識をおいて活動することで、多くの魅力を秘めていることを再発見できました。活動の成果は地元の企業や燕中等教育学校の先生方に発表し、参加した学生からは『自分の住む地域にこんなにすごい物があるなんて知らなかった』『自分の住む地域が大好きになり、違う地域の人に自慢したい』などといった声を聞く事ができました。
活動を続けていく中で『中高生たちの活動の成果を多くの人に知ってもらいたい』と考えるようになり、2020年度はクラウドファンディングで活動を紹介することに決めました。全国の皆さんに「宝物」をお届けできると意欲的に準備に取り掛かりましたが、新型コロナウイルスの拡大という大きな困難に直面しました。燕三条に訪問するどころか、学校にも通えない状況が続く中、『このチャンスを無駄にするわけにはいかない』という想いで、どうにか活動を継続する方法を模索しました。来年度、この活動を次の代に繋げる為にも、みなさんに広く知っていただきたいと考えています。今後、新潟県燕三条だけでなく、他県でのプロジェクトも予定しています。
【Tre-Shareメンバー構成について】
明治大学4名、学習院大学3名、昭和女子大学2名の計9名で活動しています。
メンバー写真
●明治大学経営学部2年 髙木瞳子
●明治大学経営学部2年 山川遥佳
●明治大学経営学部2年 三谷知里
●明治大学大学院1年 岡田天太
●学習院大学国際社会学部1年 宮﨑美由
●学習院大学国際社会学部1年 原田孝太
●学習院大学国際社会学部1年 富澤環
●昭和女子大学グローバルビジネス学部3年 滝澤真衣
●昭和女子大学グローバルビジネス学部2年 斎藤麗菜
Tre-Share HP:https://booster.kakewa.work/
BOOSTER内 Tre-Share特設ページ:https://camp-fire.jp/curations/tre-share
今回、燕三条の宝物として全国に紹介する商品は以下の3商品となります。
■募集期間:2021 年2 月17 日(水)14 時30 分 ~ 2021 年3 月17 日(水)23 時59 分
①山崎金属工業『ASSAR』「創業100 年を超える世界屈指の老舗カトラリーメーカーが作った携帯カトラリー」
目標金額:20 万円【ASSARスプーン&フォークS】2,970円・【お礼のお手紙】3,000円など
プロジェクトURL:https://camp-fire.jp/projects/348175
ASSAR
②藤次郎『ORIGAMI』「ステンレス×折り紙!?プロダクトデザイン賞を受賞した包丁『ORIGAMI』」
目標金額:20 万円【お礼のお手紙】3,000円・【ORIGAMI 三徳165mm】8,470円など
プロジェクトURL:https://camp-fire.jp/projects/348426
ORIGAMI
③三条特殊鋳工所『UNILLOY 鋳物ホーロー鍋』
"毎日使いたくなる軽さ" を追求した鋳物ホーロー鍋『UNILLOY』
目標金額:30 万円【お礼のお手紙】3,000円・【UNILLOYキャセロール浅型22cm】27,280円など
プロジェクトURL: https://camp-fire.jp/projects/356635
UNILLOY
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像