AIナレッジプラットフォーム「Shpica」を提供開始
~AIが組織の「知見」と「人」をつなぎ、従業員の境界を超えた協働を加速~
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社は、AIを活用して組織内に点在する知見と人材を有機的につなぎ、組織の境界を超えた協働を促進するAIナレッジプラットフォーム「Shpica(シュピカ)」を開発しました。本日より申込みを受け付け、10月1日より提供開始します。
本サービスは、組織内の知見を「誰に関連する知見か」と紐付けて蓄積し、AIに質問するだけで最適な情報と社内の専門家を瞬時に発見できる、人間中心型のナレッジマネジメントシステムです。部署単位から導入でき、組織の成長に合わせた段階的な展開が可能です。

従業員の経験やノウハウの共有、スキルマップの構築、社内ヘルプデスクの構築など、業種を問わず、知的資産の活用に関する多様なユースケースで利用でき、部門・地域・世代を超えて、組織内の知見を必要な人に最適な形で届けます。
【主な特長】
1. AI Ask Search - 質問するだけで組織の叡智にアクセス
自然言語での質問に対し、AIがテキストや画像、PDFといった組織内のさまざまな情報源と連携し、情報を横断的に検索。関連するナレッジと社内の専門家を即座に提示します。

2. Knowledge Converter – 多様なファイルを「組織知」に変換
ナレッジやファイルの内容をAIが自動で分析し、関連するナレッジをリンクさせ情報を分類することで情報を構造化して管理することができます。過去の資料や会議の議事録も、検索可能な組織知として蓄積されます。
また、ファイルデータをアップロードするだけでAIが自動でナレッジを作成します。文章の校正や不足している情報の補足もできるため、ナレッジ作成の手間がかかりません。

3. Expert Finder - 社内の隠れた専門家を発見
従業員のスキルや経験、投稿したナレッジ・コメントといったプラットフォーム上のあらゆるデータをAIが分析し、各分野の専門家を特定します。個人の人脈に頼ることなく、最適な人材にアクセスし、質問やアドバイスを求めることができます。これにより、情報収集の効率化や組織内の協働に寄与します。

4. Personalized Broadcast - 必要な知識を最適配信
新しいナレッジが投稿されると、関心がありそうな従業員に対して自動でメッセージを配信。従業員一人ひとりの関心に合わせて新着情報をお知らせします。これにより、関連性の高いナレッジの見逃しを防ぎ、ナレッジの活用や新たなアイデア・コラボレーションの創出を促進します。

※上記の機能は順次リリース予定です。
※本サービスの一部技術については特許出願中です。
【提供背景】
昨今、労働人口の減少や中途採用比率の高まりにより、従業員がもつ知識やノウハウ、人脈といった組織の知的資産の活用と人的ネットワークを維持することが重要な経営課題となっています。しかし、多くの現場では「業務課題に直面した際に組織のナレッジを活かせていない・相談先が見つからない」、「ベテラン社員の退職により組織からノウハウが消失してしまった」という課題が見られます。
さまざまなツール上に大量の情報が蓄積されているにもかかわらず、日々更新される膨大な情報の中から、本当に必要な知見や相談相手を見つけ出すことは困難であり、結果として、組織内に存在する貴重な知識や経験が十分に活用されず、同様の課題に対する重複した取り組みや過去の失敗の繰り返しといった非効率が生じています。
このような課題を解決するため、AIが組織内の知見と人をつなぎ合わせ、従業員一人ひとりに適した情報や社内の専門家を届ける、人とAIの協働をコンセプトとした新たなナレッジプラットフォームを開発しました。
本サービスのPoCを実施した広告メディア企業の開発部門(約100名)においては、以下の実績が報告されています。
・導入開始から3カ月で約500件のナレッジを蓄積
・1日のアクティブ利用率が40%を超え、高い利用率で組織に貢献
・「社員の相互理解が深まり、部門を超えた協働が活発化した」という声が多数寄せられる
「Shpica」は、組織の中の人と人、人と知見をつなぎ、組織全体で共有することで、知的資産を最大限に活用し、従業員一人ひとりが持つ力を組織全体の競争力へと昇華させることを目指しています。今後もサービスの機能拡充を進め、組織の創造性と生産性の最大化をサポートしてまいります。
【概要】
■ サービス名称
Shpica
■ 申込み受付開始日
2025年9月8日
■ 提供開始日
2025年10月1日
■ 提供形態
SaaS型クラウドサービス
■ 提供料金
月額10万円(税抜き)より
※詳細は個別のお問い合わせを受け付けます。
■ 主な機能
・従業員のプロフィール・スキル管理
・従業員によるナレッジ投稿
・従業員とナレッジを関連づけるタグとキーワードの自動付与
・ナレッジのディレクトリ管理
・キーワード検索機能
・AIによる対話型質問検索
・AIによるナレッジの自動作成
・AIによる情報検索および業務サポート
・ナレッジに対するコメント、スタンプ
・ナレッジの通知機能
・外部のコミュニケーションツールや、クラウドサービスとの連携
詳細やその他の機能はサービスサイトを参照ください。
https://shpica-ai.sonynetwork.co.jp/
※記載されている会社名および商品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。
※こちらに記載されている情報は、発表日現在のものです。検索日と情報が異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像