STマイクロエレクトロニクス、48Vマイルド・ハイブリッド・システムの効率化に貢献する柔軟性の高い車載用8チャネル・ゲート・ドライバを発表

STマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、車載用の48V電源アーキテクチャに対応したゲート・ドライバ「L98GD8」を発表しました。同製品は、詳細設定が可能な8チャネルを搭載し、柔軟なハイサイドおよびローサイド構成のMOSFETを駆動できます。58V電源で動作可能なL98GD8は、豊富な診断 / 保護機能を備えているため、安全性と信頼性の向上に貢献します。
48V電源ネットワークにより、マイルド・ハイブリッド・システムの能力(スタータ・ジェネレータの搭載、電動運転モードの拡張)向上を可能にします。さらに、エネルギー回収率の向上により、国際的に統一された新しい厳格な車両排出ガス試験への適合を支援します。電動コンプレッサやポンプ、ファン、バルブなどの大きな負荷も48Vの電源を供給できるため、全体的な電気効率が高まり、車両の軽量化にも寄与します。
STのL98GD8は、NMOSまたはPMOS FETのゲート・ドライバ用に最適化された高集積ソリューションのため、48V電源システムへの移行に貢献します。設定可能な8個の独立した出力を備えているため、1個のドライバで、8個の電源スイッチとして接続されているMOSFETを制御できます。あるいは、DCモータ駆動用に最大2つのHブリッジでハイサイドおよびローサイド・スイッチとして接続されたMOSFETも、1つのドライバICで制御できます。また、電動バルブのピーク & ホールド制御機能も提供します。ゲート電流をプログラムできるため、MOSFETのスイッチング・ノイズを最小限に抑えて電磁両立性(EMC)規制に対応できます。
車載グレードのL98GD8は、安全性および信頼性に対する自動車業界の厳しい要求を満たす機能を備えており、バッテリとの短絡、オープン負荷、ならびにグランドへの短絡による故障の診断機能を各チャネルに内蔵しています。さらに、ロジックの内蔵自己テスト(BIST)機能や、ハードウェア・セルフチェック(HWSC)機能付きの過電圧 / 低電圧モニタ、設定可能な通信チェック(CC)ウォッチドッグ・タイマなどの診断機能も搭載しています。
加えて、外部MOSFETのドレイン・ソース間電圧や外部シャント抵抗の両端電圧モニタによる過電流検出が可能なため、多くの柔軟な構成が可能になり、システムの信頼性が一層向上します。また、二重冗長フェールセーフ・ピンによる超高速の過電流遮断、バッテリの低電圧モニタ、バッテリ温度およびダイ温度モニタ用のADC、Hブリッジの電流制限などの機能も備えています。
L98GD8は現在量産中で、TQFP64パッケージ(10 x 10mm)で提供されます。1000個購入時の参考価格は、約3.94ドルです。
詳細については、ウェブサイトをご覧ください。
STマイクロエレクトロニクスについて
STは、約50,000名の従業員を擁し、包括的なサプライ・チェーンと最先端の製造設備を有する世界的な総合半導体メーカーです。約20万社を超えるお客様や数千社のパートナー企業と協力しながら、お客様のビジネス創出や持続可能な社会をサポートする半導体ソリューションの開発ならびにエコシステムの構築に取り組んでいます。STのテクノロジーは、スマート・モビリティ、電力エネルギー管理の効率化、クラウド接続型自律デバイスの普及を可能にします。STは、すべての直接・間接排出(スコープ1および2)、ならびに製品輸送、従業員の出張・通勤による排出(スコープ3の注力分野)におけるカーボンニュートラル達成に向けた取り組みを進めており、2027年末までに再生可能エネルギーの使用率を100%にする計画です。さらに詳しい情報はSTのウェブサイト(http://www.st.com)をご覧ください。
◆ お客様お問い合わせ先
STマイクロエレクトロニクス(株)
アナログ・MEMS・センサ製品グループ
〒108-6017 東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟
TEL : 03-5783-8260
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像