【障害者雇用支援イベント】9/22(月)「実践から学ぶ “働き続けられる”障害者雇用」開催@マネーフォワード本社
9月は障害者雇用支援月間「“雇う”から“ともに働く”へ」をテーマに、両社が実例と現場の声を紹介
株式会社マネーフォワードは、株式会社オリィ研究所と共同で、「実践から学ぶ “働き続けられる”障害者雇用」をテーマにしたイベントを、2025年9月22日(月)にマネーフォワード本社オフィスにて開催します。

2026年7月に障害者雇用の法定雇用率の引き上げが予定されている今、「数字の達成」だけではなく、障害のある方に「いかに定着していただき、働きがいを持ってに仕事に取り組んでいただくか」に目を向けた取り組みや制度設計が求められています。
本イベントでは、精神・知的障害のある方の「定着率向上」を実現するマネーフォワードと、身体障害など移動困難な事情を抱える方が分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を通じて活躍するオリィ研究所の事例をもとに、「障害のある方とどう働き続けるか」について、現場の声と実践をお届けします。雇用の第一歩を考える企業のご担当者にとって、明日からのヒントとなる90分です。
また、希望者には、精神・知的障害のある方が働きやすい環境を整えるマネーフォワードのオフィスツアーや、企業の受付や接客など、障害のある方の働く選択肢を広げる分身ロボット「OriHime」の操作体験にもご参加いただけます。
■イベント概要
日時:2025年9月22日(月)18:00〜20:00<17:45受付開始>
場所:株式会社マネーフォワード 本社オフィス
(東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F)
参加費:無料
参加方法:以下の専用サイトよりお申込みください。
https://peatix.com/event/4552818
主催:株式会社マネーフォワード、株式会社オリィ研究所
■プログラム
18:00〜18:05 開会ご挨拶
18:05〜18:35 マネーフォワード、オリィ研究所の実例紹介
18:35〜18:40 休憩
18:40〜19:25 障害当事者を交えたクロストーク
19:25〜19:40 質疑応答
19:40〜20:00 交流会、マネーフォワード オフィスツアー、分身ロボット「OriHime」操作体験会
■登壇者
マネーフォワード
・ビジネスサポート本部 本部長 石井 一弘
・People Forward本部 Talent Growth部 功刀 将之
オリィ研究所
・事業開発部 雇用支援チーム 中島 瑛美
・事業開発部 雇用支援チーム / OriHimeパイロット 牧野美保
■こんな方におすすめ
・障害者雇用の制度設計や業務内容に悩んでいる人事・D&I担当者
・雇用は始めたが、定着やモチベーションの維持が課題だと感じている方
・テクノロジーの活用によって、就労の選択肢を広げたいと考えている方
【確認・注意事項】
・当日のプログラムおよび登壇者は、変更になる可能性があります。
・当日は、主催者および報道関係者による写真・映像撮影が入る可能性があります。撮影された映像や写真は、報道・広報・SNS等で使用させていただく場合があり、参加者が映り込む可能性もございます。予めご了承のうえ、ご参加をお願いいたします。
■オリィ研究所について
「人類の孤独を解消する」を理念に掲げ、障害・病気・介護・子育て等の理由で外に出ることが難しい「移動困難者」の選択肢を豊かにするサービスを研究開発・提供しています。
展開サービス:
・テレワークに特化した障害がある方のための人材紹介サービス「FLEMEE」
・遠隔操作でありながら「その場にいる存在感」を共有できる分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」
・テレワークでの肉体的社会参加を可能にする分身ロボット「OriHime-D(オリヒメディー)」
・重度障害があっても目や指先などの僅かな動きだけでコミュニケーションを可能にする意志伝達装置「OriHime eye+Switch(オリヒメアイプラススイッチ)」
・外出困難者が“パイロット”として分身ロボットOriHime・OriHime-Dを遠隔操作し、オーダーや配膳、お客様との会話など接客を行う「分身ロボットカフェ DAWN ver.β」
詳しくは、株式会社オリィ研究所 公式サイト https://orylab.com/ をご覧ください。
■株式会社マネーフォワードについて
名称 :株式会社マネーフォワード
所在地:東京都港区芝浦 3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
代表者:代表取締役社長グループCEO 辻庸介
設立 :2012年5月
事業内容:プラットフォームサービス事業
URL :https://corp.moneyforward.com/
*記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標または各権利者の登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像