プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社誠文堂新光社
会社概要

《雑誌『子供の科学』100周年アンバサダー》に科学系YouTuberの市岡元気先生が就任! GENKI LABOとのコラボ動画に注目!

株式会社誠文堂新光社

株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)が発行する小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』は、2024年に創刊100周年を迎えます。2024年は『子供の科学』創刊100周年を記念したさまざまなプロジェクトを展開していきます。この100周年プロジェクトを一緒に盛り上げる「子供の科学100周年アンバサダー」に、科学系YouTuberの市岡元気先生が就任しました。

       科学系YouTuber・市岡元気先生が子供の科学100周年アンバサダーに就任!
          https://www.kodomonokagaku.com/100_ambassador/


1924(大正13)年に創刊された小中学生向けの科学誌『子供の科学』は、2024年で100周年を迎えます。

100周年イヤーとなる2024年には、子供向けの企画はもちろん、100年間のすべての読者と一緒に盛り上がれるコンテンツやイベント、『子供の科学』とともに歩んできたパートナー企業とコラボレーションした企画など、100周年を記念したさまざまなプロジェクトを企画しています。

『子供の科学』100周年ロゴ。100周年特設サイトも製作中『子供の科学』100周年ロゴ。100周年特設サイトも製作中

■子供の科学100周年アンバサダーに市岡元気先生!
このたび、子供の科学の100周年プロジェクトを一緒に盛り上げる「子供の科学100周年アンバサダー」に、YouTubeチャンネル「GENKI LABO」のチャンネル登録者数が100万人に迫る科学系YouTuber・市岡元気先生が就任することになりました。
いつもとびっきりおもしろい科学動画を配信し、大人にも子供にも人気の元気先生。実は元気先生自身も子供のころ、『子供の科学』を読んでいた読者の一人です。子供の科学100周年アンバサダーとして、コラボ動画配信、100周年キャンペーン企画のプロモーション、100周年プロジェクト「小中学生トコトンチャレンジ2024」のスペシャル審査員など、さまざまな場面で登場します!

市岡 元気市岡 元気

市岡 元気(いちおか・げんき)
サイエンスアーティスト、科学系YouTuber。2019年、YouTubeチャンネル「GENKI LABO」を始動し、チャンネル登録者数100万人に迫る。数々のサイエンスライブ、実験教室を全国各地で開催。

■子供の科学100周年アンバサダー就任動画を配信!

子供の科学100周年アンバサダー就任が発表された2023年12月1日、市岡元気先生のYouTubeチャンネル「GENKI LABO」にて第1弾コラボ動画を配信! 編集部からGENKI LABOに送ったのは、100年前の創刊号から始まる貴重なバックナンバー。100年前の科学雑誌を見ながら、元気先生が何を語るのか。大正時代の雑誌に載っている科学実験を見てみると……ぜひ動画でお楽しみください!

YouTubeチャンネル「GENKI LABO」で12月1日19時配信予定。このサムネイルをチェック!YouTubeチャンネル「GENKI LABO」で12月1日19時配信予定。このサムネイルをチェック!

               YouTubeチャンネル「GENKI LABO」

            https://www.youtube.com/@GENKILABO

■市岡元気先生からメッセージ
『子供の科学』は好きな特集テーマがあると読んでいました! 毎号、何が紹介されているかワクワクしながら本屋や図書館に行きました。今、科学の楽しさをお届けする活動をしていますが、子供のころ好きだった『子供の科学』と一緒に100周年の企画ができることにワクワクしています。僕が読んでいたころの『子供の科学』のお話や、創刊当初の貴重な『子供の科学』について動画を配信しているので、ぜひYouTubeチャンネル「GENKI LABO」で見てくださいね。

■市岡元気先生がスペシャル審査員「小中学生トコトンチャレンジ2024」

100年間、科学への好奇心あふれる子供たちを応援し続けてきた『子供の科学』。誌面に載っている最先端の科学の話や、驚きの実験、おもしろい仕掛けの工作などにワクワクして育った読者から、ノーベル賞受賞者をはじめとした大発見をする研究者、画期的な発明をする開発者たちが生まれました。


『子供の科学』では100年の節目を迎えるにあたり、科学技術の発展に貢献し、未来をもっとおもしろくするために、好きなことを探究して、チャレンジする子供たちをサポートする「KIDS STARTUP PROJECT(キッズスタートアッププロジェクト)」を立ち上げます。そのメインプロジェクトとなるのが、「好き」をトコトン究める次世代教育プログラム「小中学生トコトンチャレンジ2024」です。

   小中学生トコトンチャレンジ2024公式サイト:https://www.kodomonokagaku.com/ksp/

「小中学生トコトンチャレンジ」とは、自分の好きなことをトコトン究めていきたい小中学生を応援する“次世代教育プログラム”です。子供たちの中にある「好き」、「やってみたい」というものを募集。そのチャレンジを「お金」、「技術」、「情報」、「環境」の面でサポートします。最大10万円の助成金と、専門家やパートナー企業によるサポートを受けながら、おもいきり研究・開発にチャレンジしてもらいます。


100周年アンバサダーの市岡元気先生には、「小中学生トコトンチャレンジ2024」で小中学生の申請を審査するスペシャル審査員を務めていただきます。


詳しい募集要項などは、小中学生トコトンチャレンジ2024公式サイトをご確認ください。

小中学生トコトンチャレンジ2024公式サイト:https://www.kodomonokagaku.com/ksp/


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

\「小中学生トコトンチャレンジ2024」プレスリリースはこちら/

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001526.000012109.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


■子供の科学100周年企画を応援するパートナー企業
子供の科学創刊100周年記念事業「キッズスタートアッププロジェクト」をサポートするパートナー企業をご紹介します。

【プラチナパートナー】
株式会社 アソビズム

【ゴールドパートナー】
株式会社 フラクタ、Digi-Key

【メディア・施設パートナー】
株式会社 未来屋書店、公益財団法人 科学技術広報財団、公益財団法人 山田進太郎D&I財団

新たなパートナー企業が加わりましたら、公式サイトなどで順次発表します。
また、子供の科学創刊100周年記念事業「キッズスタートアッププロジェクト」にご協力いただけるパートナー企業を募集中です。パートナー企業への参画をご検討したい場合は、以下のフォームよりご連絡ください。

『子供の科学』編集部
https://www.kodomonokagaku.com/inquiry/


■雑誌『子供の科学』
1924年創刊の小中学生向け科学雑誌『子供の科学』。約100年間、子供たちに最先端の科学をたのしく、わかりやすく伝え続けてきました。宇宙、生き物、ロボット、環境、コンピューターなど、子供たちが興味をもつことなら、なんでも取り上げています。毎号、工夫をこらした実験や工作、プログラミングの記事が充実。体験を通して「科学する心」を育む雑誌です。
子供の科学のWebサイト「コカネット」:https://www.kodomonokagaku.com

【雑誌概要】
『子供の科学』
仕 様:B5判、120ページ
付録とも特別定価:本体770円(税込)
発売日:毎月10日発売
公式サイト:https://www.kodomonokagaku.com

【雑誌のご購入はこちら】
誠文堂新光社 最新号紹介ページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/magazine/kids/84068/

【雑誌に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
ツイッター:https://twitter.com/seibundo_hanbai

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
関連リンク
https://www.seibundo-shinkosha.net/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社誠文堂新光社

84フォロワー

RSS
URL
https://www.seibundo-shinkosha.net/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区本郷3-3-11
電話番号
03-5800-5775
代表者名
小川雄一
上場
未上場
資本金
4億1950万円
設立
1912年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード