Z世代女性の旅行とお出かけトレンド調査をisutaが公開。7割がひとり旅の経験がある・興味があると回答
トレンドに敏感な都内在住20代女性420人を対象に、最近行ったお出かけスポットや旅行先、休日の過ごし方などの実態を調査。

株式会社PR TIMES(本社:東京都港区、代表取締役:山口 拓己、東証プライム:3922)が企画・運営を手掛けるZ世代向けメディア「isuta(イスタ)」は、東京都内在住の20〜29歳の女性420人を対象に、旅行・お出かけに関するトレンド調査を2025年4月1日に実施いたしました。isutaでは、Z世代女性のリアルなライフスタイルを紐解き、コンテンツへの反映と企業向けのマーケティング支援に貢献することを目指し、Z世代の実態を深ぼる調査を今後も継続的におこなってまいります。
調査テーマ:Z世代女性のお出かけ・旅行に関する実態調査
調査対象 :東京都内在住の20〜29歳女性420人
調査実施日:2025年4月1日
isutaは、「私の“好き”にウソをつかない。」というコンセプトのもと、他人の物差しではなく“私”が毎日しあわせでいられるための情報を、WebメディアやInstagram、TikTok等のSNSを通して日々発信しています。昨今、私たちのコンテンツの中で体験系の情報にユーザーの関心が高まってきており、特にお出かけスポットや旅行先のアイデアは、SNSでのエンゲージメント率が高い傾向があります。そこでisutaでは、トレンドに敏感で情報感度が高い都内在住の20代女性を対象に、旅行と休日の過ごし方、およびデジタルライフに関するアンケートを実施しました。
ひとり旅に興味がある、または経験があるZ世代女性は7割

この数年、「ひとり〇〇」など、女性のソロ活が注目を集めていますが、若い世代であっても他人に依存せずに独立した意思決定や行動をする人が増えています。
今回の調査では、20代女性の40%以上がひとり旅を経験済みで、36.7%が「ひとり旅をしたことはないが、興味はある」と回答。7割がひとり旅に関心を持っているようです。

また、東京都在住の20代女性が直近1年間で行った旅行先では大阪がもっとも多く、次いで北海道、沖縄となりました。京都や名古屋、福岡、仙台なども旅行先として選ばれており、交通の便がよい都市部への旅行が好まれる傾向が見られます。


東京の情報をメインに、全国各地のお出かけ・旅行情報を発信しているisutaの公式Instagramでも、直近3カ月(2025年1月15日〜4月15日)のリール投稿でもっとも再生回数が多かった動画の上位5つのうち4つが大阪の情報となっており、大阪エリアの注目度の高さがうかがえます。
なお、国内旅行の人気が圧倒的に高く、自由回答で得られた上位10カ所の旅行先のうち、海外は韓国のみという結果でした。

1泊2日の旅行にかける金額としては、3万〜5万円未満がボリュームゾーンとなっており、予算的にも国内で東京から比較的近い場所への旅行が主流となっている模様。

旅行先を選ぶ際に重視することとしては、「観光スポットの豊富さ」「食文化・地元の料理」が上位にランクイン。Z世代の旅行者は体験価値を重視し、“その土地ならではの魅力”を求めていると言えるかもしれません。
#自然界隈の影響?休日のお出かけ先は自然を感じられる場所が多い

休日の過ごし方について聞いた項目では、「SNS」「寝る」「テレビを観る(サブスクでの観賞を含む)」といった回答が約4割を占めており、学生や社会人の中でも若手とされる20代は、休日は文字通り休息にあてていることが明らかに。

休みの日は配偶者やパートナーなどと過ごす人が多いほか、「ひとりで過ごす」と答えた人も26.7%となっており、「ひとり旅」に関する調査同様に、休日の過ごし方においても他者との予定に縛られず、自分のペースで自由に過ごすことを好む人が一定数いるようです。
また、前出の「休日の過ごし方」の回答からもわかるように、SNSやテレビ(サブスク)観賞など、ひとりでいても退屈しない過ごし方が豊富に存在するデジタルネイティブ世代ならではの結果とも言えるかもしれません。

なお、休日のお出かけにかける平均費用としては、3000〜5000円が最も多く、次いで5000〜7500円、その次が7500〜1万円という回答でした。


ちなみに、直近1カ月に行ったお出かけ先で満足度の高かった場所については、ディズニーシーやディズニーランドといったテーマパークの人気が依然として高いほか、葛西臨海公園や等々力渓谷、深大寺など、東京都内でありつつも非日常的な自然を味わえる場所が多くあげられました。これらのスポットは、山や川、海、高原などの自然スポットやそれらを楽しむ人たちのことを指す「#自然界隈」としてSNS上で注目されている場所でもあり、情報感度の高い都内在住の20代女性は、お出かけ先を決める上でもSNSを情報源の一つにしていると考えられます。
Z世代がInstagramで見ているのは「友人・知人の投稿」

最後に、デジタルネイティブといわれるZ世代女性のスマートフォン利用の実態についても調査したところ、1日あたりのスマホの平均使用時間としてもっとも多かったのが3〜4時間、次いで4〜5時間という結果に。都内在住の20代女性は、情報収集やコミュニケーションに必要なツールとして活用する一方で、スマホを使わない他の活動にも時間を割いていることがうかがえます。

よく使用しているスマホアプリに関しては、LINE、Instagram、X、YouTubeが圧倒的に多く、ウェブブラウザを挙げた人は全体の10%にも満たないという結果でした。

また、Instagramで視聴しているコンテンツについては「友人・知人の投稿」が「著名人・インフルエンサー」よりも多く51.9%となっており、20代女性にとってInstagramはコミュニケーションツールであり、身近な人との近況報告や日常の記録として活用していることがわかります。なお、メディア等のアカウントからトレンド情報を得ると答えた割合は2.4%で、Z世代女性にリーチするためには、一方的な情報発信よりも、双方向のコミュニケーションができたり、よりパーソナルな発信をしていたりするユーザー視点で身近な情報を発信するアカウントが好まれる傾向があるようです。

Webメディア「isuta」とは
「isuta」は、何気ない日常にちいさなしあわせをもたらすような、おしゃれでかわいい情報をお届けするメディアです。「私の“好き”にウソをつかない。」をコンセプトに、週末のお出かけ先情報や、人気の旅行スポット、じわじわ話題のファッションアイテムなど、自分らしい「好き」が見つけられるコンテンツをwebメディアやInstagram、TikTok、X等のSNSを通してお届けしています。
サイト概要
URL:https://isuta.jp
Instagram:https://www.instagram.com/isuta_jp
X:https://twitter.com/ISUTA_JP
TikTok:https://www.tiktok.com/@isuta_jp

株式会社PR TIMES会社概要
ミッション:行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ
会社名 :株式会社PR TIMES (東証プライム 証券コード:3922)
所在地 :東京都港区赤坂1-11-44 赤坂インターシティ8F
設立 :2005年12月
代表取締役:山口 拓己
事業内容 :- プレスリリース配信サービス「PR TIMES」(https://prtimes.jp/)の運営
- ストーリー配信サービス「PR TIMES STORY」(https://prtimes.jp/story/)の運営
- クライアントとメディアのパートナーとして広報・PR支援の実施
- 動画PRサービス「PR TIMES TV」(https://prtimes.jp/tv)の運営
- アート特化型オンラインPRプラットフォーム「MARPH」(https://marph.com/)の運営
- カスタマーサポートツール「Tayori」(https://tayori.com/)の運営
- タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」(https://www.jooto.com/)の運営
- 広報PRのナレッジを届けるメディア「PR TIMES MAGAZINE」(https://prtimes.jp/magazine/)の運営
- プレスリリース専用エディター「PR Editor」(https://preditor.prtimes.com/)の運営
- 「isuta」(https://isuta.jp/ )、「STRAIGHT PRESS」(https://straightpress.jp/)等のWebニュースメディア運営、等
URL :https://prtimes.co.jp/
すべての画像