プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社世界文化ホールディングス
会社概要

カワイイ!がとまらない。超絶繊細な「フジタの猫」大集合!『藤田嗣治 安東コレクションより 猫の本』発売

株式会社世界文化ホールディングス

世界文化社は書籍『藤田嗣治  安東コレクションより  猫の本』(軽井沢安東美術館・編) を7月2日(日)に発売しました。

 

  • 猫に魅せられた画家フジタ。猫は最も身近なモデル

世界で初めて「藤田嗣治の作品だけを展示する個人美術館」として開館された軽井沢安東美術館。世界屈指のコレクションの中で、蒐集の原点となったのは猫の絵です。
⽇本を、そしてエコール・ド・パリを代表する画家・藤⽥嗣治(1886-1968)は、その画家人生の中で長きにわたって猫を描きました。彼の絵には、自身で猫を飼い、共に暮らし、日々観察していたからこそ描くことができる「気づき」に溢れています。

 私はよく猫を描く。画室にいる時モデルがないと  猫を描くのである。
 サイン代わりに猫を描くこともある。
                                 ── 藤田の言葉 (本書より)     

愛すべき猫たちのふとした仕草を、ひげを、肉球を巧みにそして緻密に描き出した藤田嗣治。毛並みの一本一本まで繊細に線をひいた藤田の猫たちに出会えば、目も心も幸せに!

軽井沢安東美術館の新収蔵作品まであますところなく収載した本書で至福のひと時を――。猫好き、アート好きのみなさま、必見です。

『猫十態』(1929) ●『猫十態』は藤田の水彩画をもとに、パリのアポロ社より1929年に出版された版画集である。マカール法と呼ばれるドライポイントやエッチング等を組み合わせた混合技法で100セットが刷られた。その他、若干数の特装版もある。10種のポーズで生き生きと描かれた猫。その柔らかな色合い、細密な猫の毛の表現からは、体温までもが伝わってきそうだ。(本書より)
 

  • CONTENTS  本書の主な内容

●はじめに すべてはこの一枚から始まった
●巻頭企画 ニューヨークで誕生した名作「猫の教室」
●第1章 「猫」
安東コレクションの原点であり、核心でもある「猫」たち。美術館オープン後に新たに収蔵された作品も含め紹介。
●第2章 「少女と猫」
1950年代以降に描かれた「猫を抱いた少女」の絵もまた安東コレクションの大きな特色。蒐集作品をすべて収載して解説。
●藤田クロニクル
藤田の生涯の歩みと、激動の時代の動きを俯瞰、藤田の動きの「なぜ?」がわかる。
●人間藤田の心のうち
極めて人間臭い画家だった藤田。折々に垣間見せた〝昂揚〞や〝いらだち〞〝決意〞といった感情を、彼の言葉から知る。
●失意からの解放、希望へのフライト
片道切符で羽田から旅立った1949年の旅立ちを、写真と藤田の言葉で綴る。
●おわりに 我が最愛の「赤い部屋」へ

《コラム執筆》
佐藤幸宏(札幌芸術の森美術館 館長)、林 洋子(美術史家・兵庫県立美術館 館長)、室井 滋(女優・エッセイスト)

『猫の教室』(1949) ●この作品のなかの猫たちは、人間のように学校の教室で勉強をしている。質問をする教師、真面目に答えている子、後ろを向いている子、ケンカをする子たち、床に寝そべる子や、どうやら早弁をしている子までいる。ありふれた日常の楽しい教室の一コマは、平和が回復した時代への喜びを伝えているかのようだ。面相筆を使って描かれた細かいひげや猫の毛なみのディティール、ユーモアあふれる猫たちの表情など、藤田が得意とする猫の表現が、あますところなく描かれている。「猫の教室」が一般に公開されるのは、1988-1989年に開催された「レオナール・フジタ展」(東京都庭園美術館)以来、33年ぶり。(本書より)
 

  • 刊行概要


『藤田嗣治 安東コレクションより 猫の本』
軽井沢安東美術館・編

■発売日:2023年7月2日(日)
■定価:2,860円(税込)
■発行:株式会社世界文化社
https://www.amazon.co.jp/dp/4418232125

 ★好評既刊
『藤田嗣治 安東コレクションの輝き』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001370.000009728.html
https://www.amazon.co.jp/dp/4418222227

 

  • 猫好き、アート好きが集う「軽井沢安東美術館」

藤⽥嗣治の作品だけを展⽰する、⽇本のみならず世界で初めての個⼈美術館として2022年10月にオープン。コレクター安東泰志⽒の「眼」を通して蒐められた約200点の作品が収蔵されています。その展⽰室はコレクターが⾃邸に藤⽥作品を飾っていた雰囲気を再現したもので、いわば個⼈の邸宅に招かれて絵画を鑑賞するようなコンセプトで建てられた美術館です。
写真は、安東コレクションの中核をなす⾚い展⽰室。この部屋を彩るのは「猫」「少⼥」たち。バカラのシャンデ
リアに、座り⼼地の良いソファがしつらえられたこの展⽰室は、さながら安東邸のリビング。⼼が“かわいい”で
満たされていく──。




●軽井沢安東美術館
⻑野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東43番地10
☎0267-42-1230
https://www.musee-ando.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
関連リンク
https://www.sekaibunka.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社世界文化ホールディングス

85フォロワー

RSS
URL
http://www.sekaibunka.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区九段北4-2-29
電話番号
03-3262-5111
代表者名
鈴木美奈子
上場
未上場
資本金
-
設立
1946年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード