「読む」「書く」の魅力を発信する新たな大規模マルシェイベント都立明治公園にて「読(よみ)の市」2026年2月開催決定
2020年に開催した「二子玉川 本屋博」の姉妹イベントとして、全国の書店・文具店などが集結
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長兼CEO:髙橋 誉則、以下「CCC」)は、東京建物株式会社を代表構成団体とし、三井物産株式会社、日本工営都市空間株式会社、西武造園株式会社、株式会社読売広告社、株式会社日テレ アックスオンを構成員とする都立明治公園の運営コンソーシアム「Tokyo Legacy Parks株式会社(以下「TLP」)」とともに実行委員会を組成し、「読む」「書く」の魅力を発信する新たな大規模マルシェイベント「読の市」(よみのいち)を2026年2月21日(土)~23日(月・祝)にて、開催いたします。

「読の市」は、2020年に開催され、約3万人を動員した「二子玉川 本屋博」の姉妹イベントとして企画されました。「読む」「書く」という文化的営みを、ウェルビーイングな体験として再定義し、書店・文具店などが一堂に会する新たな場と体験を創出します。
「読の市」は、CCCが新たに立ち上げた「エクスペリエンス・デザイン本部」が企画・運営を担い、ライフスタイルを軸にした顧客体験価値の創出を目指す取り組みの一環です。CCCは、文化・暮らし・地域をつなぐ体験設計を通じて、未来のライフスタイルを提案することを目的としています。
「読の市」の主な特徴
・全国のリアル書店・文具店が集結し、魅力的な店主との対話を通じた交流体験を提供いたします。
・子ども向けの体験型コンテンツや、絵本のポスト、クラウドファンディング連動企画など多彩なプログラムを実施いたします。
・「読む」「書く」を通じたウェルビーイング体験の場として、世代を超えた参加者に向けた交流、学び、遊びの機会を創出いたします。
<「読の市」イベント概要>
名称:読の市(よみのいち)
開催日:2026年2月21日(土)~23日(月・祝)※雨天決行・荒天中止
時間:11:00~17:00(予定)
会場:都立明治公園(東京都新宿区霞ヶ丘町・渋谷区千駄ヶ谷)
主催:TLP
企画・運営:「読の市実行委員会」(CCC エクスペリエンス・デザイン本部/TLP)
入場料:無料
来場者数(想定):約30,000人(3日間合計)
公式サイト:https://store.tsite.jp/portal/program/yominoichi/
公式Instagram:https://www.instagram.com/yominoichi_official/
なお、クラウドファンディングおよびイベントの詳細については決定次第、順次公式サイトおよびSNSなどにて発表いたします。
「二子玉川 本屋博」とは
「唯一の本屋」と出会う、読書の祭典として、2020年1月31日(金)・2月1日(土)の2日間、東京都世田谷区の二子玉川ライズ ガレリアにて、約40の個性豊かな本屋が一堂に会するフェス「二子玉川 本屋博」を開催。主催は本屋博実行委員会、実行委員長は、二子玉川 蔦屋家電のBOOKコンシェルジュ・北田博充氏(現・梅田 蔦屋書店 店長)。




本イベントは、「あの店主に会いたい」「あの本屋でしか出会えない本がある」と思えるような、“私にとっての唯一の本屋”との出会いを提供することを目的に企画されました。来場者数は2日間で約33,000人、販売点数は11,126点にのぼり、SNSでも大きな話題となりました。
<開催概要>
日時:2020年1月31日(金)11:00~20:00/2月1日(土)11:00~19:00
場所:二子玉川ライズ ガレリア(東京都世田谷区玉川2-21-1)
参加費:無料
主催:本屋博実行委員会
協力:二子玉川ライズ・ショッピングセンター、二子玉川 蔦屋家電
公式サイト:https://store.tsite.jp/futakotamagawa/bookshop-expo/
出店者(一部抜粋)
青山ブックセンター、恵文社一乗寺店、かもめブックス、Cat's Meow Books、BOOK TRUCK、古本 一角文庫、双子のライオン堂、ニジノ絵本屋、SUNNY BOY BOOKS、plateau books など、全国から選りすぐりの書店が集結。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像