プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社良品計画
会社概要

再生ポリエチレンを100%使用したマネキン導入のお知らせ

店舗什器備品における資源循環の推進

株式会社良品計画

 無印良品を展開する株式会社良品計画(東京都文京区/代表取締役社長 堂前 宜夫)は、再生ポリエチレンを100%使用したマネキンの導入を、新店舗より開始します。

 良品計画は、「資源循環型・自然共生型・持続可能な社会の実現」を重要課題として掲げ、循環型社会の実現に向けて、再生プラスチック原料を使用した商品の開発や使用済みプラスチック商品のリサイクルなど、さまざまな取り組みを進めています。2022年春より、店舗で使用する什器備品においても、廃棄物の削減や資源循環をテーマに、見直しの検討を進めてきました。

 今回、2024年6月20日以降にオープンする新店舗を対象に、再生ポリエチレンを100%使用した新仕様のマネキンの導入を開始します。

 

■再生ポリエチレンを100%使用したマネキン

 再生ポリエチレンを100%使用している新仕様のマネキンは、従来のFRP(繊維強化プラスチック)製のマネキンと比べ壊れにくいため、梱包材が少なくて済みます。また再生材を使用しているため、原料製造における環境への負荷も低減することができます(※1)。リサイクル素材の使用により表面に現れる微細な黒い斑点が残っていますが、マネキンとしての機能に影響はなく、使用後には再びリサイクル原料として循環できることが特徴です。

 本マネキンは、2024年6月20日以降にオープンする新店舗の婦人および紳士の全身マネキン(※2)から開始し、子供全身マネキンにも拡大を計画しています。

 またこれまで無印良品ではヘッドレスマネキンを多く使用してきましたが、新仕様のマネキンはヘッド付きであるため、帽子などの服飾雑貨を含めた全身コーディネートの提案の幅を広げることが可能です。


※1 マネキンのプラスチック原料製造、梱包材・本体の廃棄における二酸化炭素(CO2)排出量を、自社にて概算しました。

※2 無印良品では、全身マネキンのほか、半身トルソー、ソックストルソーなども使用しています。

 

■什器備品の梱包仕様の見直し

 当社は循環型社会の実現に向けて、廃棄物およびバージンプラスチック使用の削減の観点より、什器備品の梱包仕様の見直しにも取り組んでいます。什器備品の梱包形状をひとつずつ点検し、過剰な梱包材の廃止や、バージンプラスチックから再生紙や再生ダンボールへの梱包材の変更を進めています。2023年秋より取り組みを強化し、年間約6トン※3のバージンプラスチック使用量の削減を見込んでいます。今回導入される新仕様のマネキンにおいては、強度のあるポリエチレンを素材としているため余分な養生を省き、不定形であるマネキンの隙間を埋めるクッション材には、プラスチック製の発泡板や気泡袋ではなく、ダンボールを使用しています。


※3 什器備品1梱包あたりのバージンプラスチック削減量に生産数を掛け合わせて、2024年8月期の年間削減量を推計しました。

 


 良品計画は、今後も事業活動全体を通し、循環型社会の実現に貢献することを目指し、商品の開発だけでなく、店舗で使用する什器備品においても、環境負荷の低減に向けた取り組みを推進します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://www.muji.com/jp/ja/store
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社良品計画

446フォロワー

RSS
URL
http://ryohin-keikaku.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都文京区2-5-1 住友不動産飯田橋ファーストビル
電話番号
-
代表者名
堂前 宣夫
上場
東証1部
資本金
67億6625万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード