環境について楽しみながら学ぶ「江東区環境検定」が8月28日からスタート! 受検料無料でどなたでも受検可能!
クイズ感覚で気軽に受検できる検定で、様々な環境問題について学び、地球の未来を守る一歩を踏み出そう!

江東区では、2050年までに温室効果ガスの排出量を全体としてゼロにする「ゼロカーボンシティ江東区」の実現を目指しています。その取り組みの一環として、環境への意識を高めるため、令和4年度から23区初の取り組みとなる「江東区環境検定」を実施しています。
今年度の検定は、さらに便利に進化しました!
受検後すぐに結果を確認できるようになったほか、再受検も可能になり、より気軽にチャレンジできます。
検定問題も更新していますので、一度受検したことがある方も、新たに挑戦したい方も、ぜひ今年度の検定にご参加ください。
みなさまのご参加、お待ちしております!
受検概要
・受検期間:8/28(木)午前10時~10/31(金)
※期間中、24時間いつでも受検可能です(制限時間は30分)
・対象者:どなたでも
※問題のレベルは中学生以上向けですが、中学生未満も受検可能です。
・受検料:無料
※再受検も無料
・受検方法:オンライン(パソコン、スマートフォン、タブレット可)「検定公式サイト」より受検いただけます。
・結果発表期間:受検終了後~11/30(日)
※受検終了以降、期間中24時間いつでも確認可能です。
出題テーマ・出題数
「地球温暖化」「自然との共生」「循環型社会」「江東区の環境」の4つをテーマとし、江東区の身近な環境から世界規模にいたる範囲まで、60問出題します。出題形式は二肢択一です。
検定のポイント・特典
・身近な環境から地球環境までの知識が幅広く体系的に身につきます。
・環境問題に対して自分にできることは何か、考えるきっかけになります。
・6割以上の正解で合格、オンラインで認定証が発行されます。
・9割以上の正解で優秀者として、オンラインで表彰状も発行されます。
昨年度受検者からの声

「学生ですが、あまり自分の地域のことは知りませんでした。環境検定を受けて、『自分の地域ってこんなに環境を良くしてくれてるんだ』と感じました!」
「自分の知らない、現在の環境のことや環境に関する言葉、単語などが分かって良かったです。 環境に対して大きなことはできないかもしれませんが、自分のできる最大限のことをしようと思いました。」
デジタルテキスト(公式参考書・対策問題集)
事前学習用としてデジタルテキスト(公式参考書・対策問題集)を公開中ですので、ぜひご活用ください!デジタルテキストは「検定公式サイト」より閲覧いただけます。



テキスト内容
江東区環境検定公式参考書
江東区環境検定対策問題集~問題編~
江東区環境検定対策問題集~解答・解説編~
出題テーマ・対策問題数
「地球温暖化」「自然との共生」「循環型社会」「江東区の環境」の4つをテーマ別に、対策問題を100問用意しています。
お問い合わせ
江東区環境検定運営事務局(小学館集英社プロダクション内)
TEL:03-3515-6930
MAIL:info@koto-kankyokentei.com
問い合わせ期間:7/11~12/12 10:00~17:00 ※土日祝を除く
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード