【デジタルギフトに関する調査】直近1年間にデジタルギフトを贈った人は1割強。もらった人は4割弱、2022年調査と比べて増加。贈る側としてデジタルギフトを利用したい人は約25%
<< TOPICS >>
■直近1年間にデジタルギフトを贈った人は1割強。もらった人は4割弱、2022年調査と比べて増加。贈る側としてデジタルギフトを利用したい人は約25%
■直近1年間にデジタルギフトを贈った人が利用したサービスは、「LINEギフト」が4割強、「Amazonギフトカード」が4割弱、「giftee」が1割強
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、2回目となる『デジタルギフト(eギフト)』に関するインターネット調査を2025年4月1日~7日に実施しました。
デジタルギフトの利用状況や意向などについて聞いています。調査結果をお知らせいたします。

【調査対象】MyVoiceのアンケートモニター 【調査方法】インターネット調査 【調査時期】2025年4月1日~4月7日 【回答者数】9,063名 |
---|
1. デジタルギフトを贈った経験・もらった経験
直近1年間にデジタルギフトを贈った人は、「もらったことも、贈ったこともある」「贈ったことはあるが、もらったことはない」を合わせて1割強です。女性10~30代では3割弱となっています。
デジタルギフトをもらった人(「もらったことも、贈ったこともある」「もらったことはあるが、贈ったことはない」の合計)は4割弱、2022年調査と比べて増加しています。男性10・20代や女性10~30代では5割前後となっています。

2. デジタルギフト贈答時に利用したサービス
直近1年間にデジタルギフトを贈った人が利用したサービスは(複数回答)、「LINEギフト」が43.3%、「Amazonギフトカード」が37.4%、「giftee」が10.8%です。
「LINEギフト」は女性で約55%で、男性を大きく上回ります。特に女性10~50代で高くなっています。
「Amazonギフトカード」は男性高年代層で比率が高く、男性60~70代では5割前後です。「giftee」は男性30代で比率が高くなっています。

※グラフの続きなど、より詳しいデータは【調査結果詳細】でご覧いただけます。
3. 直近1年間に贈ったデジタルギフトの内容、もらったデジタルギフトの内容
直近1年間にデジタルギフトを贈った人の内容は(複数回答)、「飲食店、コーヒーショップ、テイクアウトサービスなどで使えるチケット・引換券」が39.1%、「デジタルギフト券」が31.1%です。
続く「コンビニの電子ギフト券、コンビニエンスストアの商品と交換できる」「食品、菓子・デザート類、飲料、お酒など」は、10・20代で高くなっています。
直近1年間にデジタルギフトをもらった人の内容は(複数回答)、「デジタルギフト券」が54.4%、「飲食店、コーヒーショップ、テイクアウトサービスなどで使えるチケット・引換券」「ポイント、電子マネー」「コンビニの電子ギフト券、コンビニエンスストアの商品と交換できる」が各20%台となっています。
4. デジタルギフトの利用意向(贈る側)
今後、贈る側としてデジタルギフトを利用したい人は、「利用したい」「まあ利用したい」を合わせて約25%です。
女性10・20代では6割強、女性30代では5割強と高くなっています。また、直近1年間にデジタルギフトを贈った人でも8割弱と高く、もらった人では4割強となっています。
利用したくない人(「利用したくない」「あまり利用したくない」の合計)は3割強です。

5. デジタルギフトを贈りたい場面
デジタルギフトの利用意向者が贈りたい場面は(複数回答)、「お返し、ちょっとしたお礼」「誕生日や記念日」が各50%台、「お祝い事」が32.4%、「直接会って渡せない」「気軽に贈りたい」が各2割強です。
「お返し、ちょっとしたお礼」「気軽に贈りたい」「直接会って渡せない」は女性で比率が高く、男女差がみられます。「誕生日や記念日」は10~30代で高くなっています。
<< 回答者のコメント >>
☆贈る側としてデジタルギフトを利用したい理由、利用したくない理由(全5,327件)

利用したい |
なかなか会えない人にさっと送ることが出来るのが良いと思います。物だと送料とか気になるし、そういうのがないのも良いと思います。(女性39歳) |
---|---|
利用したい |
住所を聞いたり、包装を考えたりしなくてよく、手軽に贈れるので。(女性33歳) |
利用したい |
相手が欲しいものを選ぶことができて、自分も相手もWin-Winだと感じるから。(男性19歳) |
利用したくない |
自分が使用しにくいので先方もそうだと思ったらいやだから。(女性53歳) |
利用したくない |
贈られた人の交換の手間と受け取るまでの時間を考えると、贈り物の価値が無い。(女性77歳) |
利用したくない |
もらったらギフト券に有効期限があったので、使いきれなかったので、相手には贈らない。(女性45歳) |
どちらともいえない |
本人にとって喜ばれるものであるのか疑問に感じるのと、値段がばれてしまっているので、金額によっては相手にがっかり感を与える可能性があるので難しいため。(男性37歳) |
どちらともいえない |
相手がそういうのに慣れていればいいが、そうでないとかなり支障がありそう。(女性55歳) |
どちらともいえない |
きちんと利用されたか、確認できれば良いと思う。(女性71歳) |
<調査結果詳細>
<お問合せ>
調査結果に関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
myel@myvoice.co.jp (MyEL担当)
<会社概要>
マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース、AI分析サービス
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/
*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。
★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています。詳細はこちらをご覧ください。
すべての画像