インテックとdotData、金融機関のデータ利活用分野で協業

AIを活用したDX推進で金融領域における顧客接点の強化を目指す

TISインテックグループ

 TISインテックグループの株式会社インテック(本社:富山県富山市、代表取締役社長:疋田秀三、以下インテック)と、dotData,Inc.(本社:米国 カリフォルニア州、CEO:藤巻遼平、以下dotData)は、金融機関のAIを活用した業務効率化・生産性向上などのDX推進を目的に、データ利活用分野で協業を開始することを発表します。

 本協業において、インテックとdotDataは、以下の取り組みを実施します。

・インテックが提供する金融機関向けソリューション「fcube」と、dotDataが提供するデータ分析ツール「dotData Insight」の連携

・金融機関の営業・マーケティング業務におけるデータ分析の実施、および業務ユースケース別分析テンプレートの提供

「fcube」および「dotData Insight」の連携イメージ

■背景

 昨今、多くの企業が推進しているデータ利活用は、データ収集・分析にとどまらず、インターネットやスマートフォンなど、さまざまなチャネルで顧客とコンタクトをとることができ、各チャネルで得た情報を営業・マーケティングに活用できます。金融機関においても同様に、拡大・多様化する顧客データを分析・活用する動きが活発化しています。

 インテックは「fcube」の開発・サービス提供を通じ、金融機関の顧客情報や営業データの蓄積・管理・活用により業務DX化や顧客接点の高度化を実現してきました。

 dotDataは、企業のデータ利活用において最も重要であり、かつデータ分析の専門家でも難易度が高いとされる、データの関係性を見極める「特徴量」※1の発見・抽出を自動化する独自技術を提供しています。これにより、金融機関をはじめとする多くの企業が、データ分析の専門知識なしにAIによるデータインサイト(洞察)を活用し、データ利活用の民主化※2を実現しています。

 インテックとdotDataは、これまで両社が培ったノウハウとリソースを活かし、金融機関のさらなるデータ利活用高度化の支援を目的に、今回の協業に至りました。

※1 特徴量:AIがデータのどの部分に着目して学習すればよいかを示す指標。

※2 データ利活用の民主化:従来、高度なスキルを持つ専門家しか扱えなかったデータを、組織内のさまざまな人が活用できるように、データを有効に活用できる環境を構築すること。組織全体の意思決定の迅速化、業務効率の向上などを目的としている。

■協業によって実施すること

1. 業務ユースケース別分析テンプレートの提供

 インテックが提供する「fcube」と、dotDataが提供する特徴量生成・抽出を自動化するAI、生成AIを融合した「dotData Insight」を連携します。「fcube」が蓄積するデータから、dotDataのAI によって自動生成・抽出されたデータ特徴量を、BIツールのように直感的に可視化し、生成AIとのアイデアの壁打ちによって、顧客や営業に関する重要なインサイト(洞察)を得ることが可能です。

2. 「dotData Insight」の分析結果を「fcube」に還元

 「dotData Insight」の分析結果は、「fcube」のアプリケーションを通じ、金融機関の担当者が閲覧することができ、顧客の行動や要望の変化など、データ特徴量を活用した営業・マーケティング業務の効率化・生産性向上につながる気づきとして、還元します。

■今後の展開

 インテックとdotDataは、今後もより多くの企業のデータ利活用ニーズの実現を目指し、要望に合わせた業務ユースケース別分析テンプレートの追加、データ特徴量の抽出や、「fcube」およびdotDataのソリューションの組み合わせによる新たな価値を提供していきます。

■エンドースメント

 インテックとの協業により、我々のコアテクノロジーが、金融機関の皆様にさらに価値の高いデータ活用ソリューションとして提供できることを嬉しく思います。両社がそれぞれの強みと技術を集結させ、インテックと共に金融機関のDXにさらなる革新をもたらすことを期待しています。

                                 dotData,Inc. CEO 藤巻遼平

※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。

■インテックの「fcube」について

 インテックが提供する金融機関向けソリューションの総称です。CRMシステム、コールセンターシステム、ローン自動審査システムなどを提供することで、金融機関と共に、金融機関を利用する顧客、金融機関の取引先や関係先、地域企業などあらゆるステークホルダーを支援します。豊富な導入実績と業務ノウハウの蓄積、最新技術の活用で、地域の人々にとって豊かで便利な日常や地域企業の課題解決、事業の持続的な成長を実現します。

詳細は以下をご参照ください。

URL:https://www.intec.co.jp/service/solution/bank.html

■dotData,Inc.の「dotData Insight」について

 「dotData Insight」は、dotData独自のAIと生成AIを融合した次世代のデータ分析プラットフォームです。手作業によるデータ前処理無しに、多様な業務データを入力するだけで、dotDataのAIが人間の想像を超えた組み合わせや閾値まで網羅的に探索し、データに隠れたパターン(特徴量)を発見します。ユーザーは、生成AIとアイデアを壁打ちしながら、これらの特徴量やビジネスKPIの解釈を深掘りし、実践的な改善策を導き出します。さらに、世界初の生成AIによる「ユースケースアドバイザー」に業務課題を伝えるだけで、AIが最適な分析テーマやデータ活用方針を自動提案します。専門知識がなくても業務部門がデータからインサイトを得て、迅速かつ的確な意思決定を実現し、企業の成長を加速させます。

詳細は以下をご参照ください。
URL:https://jp.dotdata.com/dotdata-insight/

■dotData,Inc.について

 dotDataは特徴量自動発見・抽出プラットフォームのリーダーとして、企業のデータ利活用において最も難しいと言われる特徴量の発見・抽出の課題を解決します。dotDataの特徴量自動設計技術は、わずか数時間で、大規模で複雑な関連性を持つデータの関係性を分析し、人間のバイアスにとらわれることなく、自動的に透明性の高い説明可能な特徴量を抽出し、お客様のビジネスにとって重要なインサイトを導き出します。このAI技術は、dotDataの全てのAIプラットフォームの基盤であり、データから自動で洞察を引き出すだけでなく、機械学習や生成AIと組み合わせることで、予測分析からビジネスアナリティクスまで、企業の幅広い課題に応えるAIソリューションを提供します。変化の激しい現代において、どの業界や業務においても、AIが生み出す洞察は、ビジネスの成長やイノベーションのためのゲームチェンジャーとなります。ここにこそ、多くのフォーチュン500の企業がdotDataを選ぶ理由があります。

詳細は以下をご参照ください。

URL:https://jp.dotdata.com/

株式会社インテックについて(https://www.intec.co.jp/

 お客様の経営戦略に沿った情報化戦略の立案からシステムの企画、開発、アウトソーシング、サービス提供、運用保守まで、IT分野において幅広く事業を展開しています。インテックは、1964年の創業以来培ってきた技術力をもとに、AI、RPA等のデジタル技術の活用や、新たな市場の創造にも積極的に挑戦しています。常にオープンな姿勢で、人、企業、社会を技術でつなぎ、自らも変革しながら「豊かなデジタル社会の一翼を担う」企業としてお客様に新しい価値を提供してまいります。

TISインテックグループについて

 TISインテックグループは、国内外グループ2万人を超える社員が『ITで、社会の願い叶えよう。』を合言葉に、「金融包摂」「都市集中・地方衰退」「低・脱炭素化」「健康問題」を中心としたさまざまな社会課題の解決に向けてITサービスを提供しています。デジタル技術を駆使したムーバーとして新たな価値を創造し、人々の幸せと持続可能な豊かな社会の実現に貢献します。

◆本サービスに関するお問い合わせ先

 株式会社インテック バンキングビジネス事業本部 事業企画部 担当:松田

 E-Mail:fcube_pr@intec.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

TIS株式会社

62フォロワー

RSS
URL
https://www.tis.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー
電話番号
050-1702-4071
代表者名
岡本安史
上場
東証プライム
資本金
100億円
設立
1971年04月