<開催レポート>ワールドが第36回「こども参観日」を開催
~ 東西68名の小学生を迎え、社内見学やワークショップを体験 ~
株式会社ワールドは、ワールドグループ社員の小学生のこどもを対象にした「ワールド こども参観日」を2025年7月25日(金)に東京 ワールド北青山ビル、8月8日(金)に神戸 ワールド本社で開催しました。
「ワールド こども参観日」は、社内報を通じ「子供に働く親の姿を見せる機会を作ってほしい」という社員からの提案を受けて、1991年より開催してきた当社の恒例イベントです。これまで892家族、1,2620名のこどもたちを受け入れてきました。自分の親がどのような会社で、どのような仕事をしているのかをこどもたちに知ってもらい、働くことへの理解や関心を高めるとともに、家族間のコミュニケーションを促進することを目指しています。

今夏の「こども参観日」には、東西合わせて51家族、計68名の小学生が参加し、当日は社内見学に加え、SDGsワークショップや生成AIなど学びを通じたものづくりも体験。このイベントを通じて、新たな創造力を育むことで未来の働き方の広がりや、持続可能な社会への貢献について考えるきっかけになることにも期待をしています。

持続可能なファッションの裏側を知る、SDGsから最新のAI技術まで体験
ワールドグループが手がけるさまざまな事業、SDGs活動などを通じて会社について説明を受けたあと、個性とクリエイティブ力を発揮するアパレルならではの3つのプログラムを実施しました。
撮影スタジオではオンラインストアの業務を学びつつ、こどもたち自身もモデルとなり撮影を体験。ワークショップでは、アパレルの製造過程で発生した残布と不織布を活用した「サンクスフラワーづくり」。そして今回の新たなプログラム「生成AIにチャレンジ」では、自分の好きな色やキャラクター、テイストなどのプロンプトを作成し、自らデザインした洋服をモデルに着用させてスタイリングを完成させました。




どんなところで、どんな仲間と、どんな仕事をしているの?親のデスクを訪問
デスク訪問は、こどもたちにとって親の職場を直に体験する貴重な機会となりました。お父さんやお母さんが同僚の皆とどのように働いているのかを知り、実際の働く環境を見ることで、普段とは異なる親の一面を発見することができました。また、各部署から仕事内容についての説明を受けることで、仕事の内容や役割について理解を深めることができました。




<参加したお子さんの声>
・生成AIを使ったデザインがとても楽しかった。来年も絶対に参加したい!
・環境問題を考えながら洋服を作っていてすごいと思った。
・お母さんが笑顔で仕事ができるのは、チームのみんなで協力してやってるからなんだなぁということがわかりました。
<保護者の声>
・どのような仕事をしているか普段から話しているつもりでいたが、体験を通じてより理解ができたようです。
・会社や仕事を楽しく学ぶことで、将来の選択肢がたくさん生まれるのでとても良かったです。
・通勤距離も体感させることができて良かった。夏休みの思い出になりました。
<(株)ワールド 代表取締役 社長執行役員 鈴木 信輝 コメントから抜粋>
お父さんやお母さんがお仕事をしている色んな場面を見て、ワールドがどんな会社なのか、お洋服がどうやってできるのかを知ってもらえたらうれしいです。そして、皆さんが大きくなって自分のお仕事を考えるときに、今日のことを思い出してください。
体験したことはぜひお家でも話題にして、夏休みの楽しい思い出にしていただければと思います。
参加した皆さんは全員、同じワールドグループの家族です。今日は来ていただき、本当にありがとう。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- レディースファッションその他
- ダウンロード