【暮らしと価値観に関する調査】普段の生活での時間の使い方は「流れ重視(臨機応変タイプ)」が3割強、「計画重視(きっちりタイプ)」が2割強。新しいものは「一般的に普及してから取り入れる」が4割弱
<< TOPICS >>
■普段の生活での時間の使い方は「流れ重視(臨機応変タイプ)」が3割強、「計画重視(きっちりタイプ)」が2割強。新しいものは「一般的に普及してから取り入れる」が4割弱
■商品・サービスを選ぶ際には「その場ですぐに決める」が約8%、「比較的早めに決める」が約45%、「じっくり比較してから決める」が4割弱、「なかなか決めない」が約8%
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、『暮らしと価値観』に関するインターネット調査を2025年9月1日~7日に実施しました。
商品の選定状況や時間の使い方、余暇の考え方などについて聞いています。調査結果をお知らせいたします。

【調査対象】マイボイスコムのアンケートモニター 【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ) 【調査時期】2025年9月1日~9月7日 【回答者数】11,468名 |
---|
1. 普段の生活での時間の使い方・過ごし方
普段の生活での時間の使い方や過ごし方で、自分の考えに最も近いと思うものを選んでもらいました。「流れ重視(臨機応変タイプ)」と回答した人は32.5%、「計画重視(きっちりタイプ)」は21.8%、「気分重視(気ままタイプ)」は16.1%、「ゆとり重視(落ち着きタイプ)」は15.0%、「効率重視(テキパキタイプ)」は14.2%です。
「流れ重視」は女性70代でやや高く、男性30~40代や女性10~30代で低くなっています。「気分重視」は女性10~30代ではボリュームゾーンとなっており、他の層より比率が高くなっています。「ゆとり重視」は男性30代や女性10・20代でやや高くなっています。

2. 商品・サービス選定時の検討度合い
商品・サービスを選ぶ際には、「ほとんど迷わず、その場ですぐに決める」と回答した人が7.7%です。「気になるものをいくつか比べて、比較的早めに決める」が44.5%、「情報を集め、じっくり比較してから決める」が39.1%、「かなり時間をかけて検討し、なかなか決めない」が7.9%となっています。
普段の生活で効率を重視するタイプの人では「比較的早めに決める」がやや高く、「じっくり比較してから決める」がやや低くなっています。ゆとりを重視するタイプの人では「なかなか決めない」の比率が高く、「比較的早めに決める」が低くなっています。

3. 商品・サービス選定時に他人の意見を参考にする度合い
商品・サービスを選ぶ際に、「自分で判断することが多い」と回答した人が26.2%です。男性の中では高年代層で比率が高い傾向で、10・20代では特に低くなっています。
「他人の意見もある程度参考にすることが多い」と回答した人は58.1%、女性50~70代でやや高くなっています。「評判をよく確認してから決めることが多い」は12.3%、女性若年層で比率が高くなっています。
4. 新しいものを取り入れる時の行動傾向
新しいものは「人より早く、先に試してみる」と回答した人が2.4%、「自分で評判や情報を確かめてから、なるべく早く取り入れる」が20.2%、「他の人の反応・評判を見聞きしてから取り入れる」が27.2%、「一般的に普及してから取り入れる」が36.9%、「使わざるを得ない状況になってから取り入れる」が12.7%です。
男性10・20代では、「他の人の反応・評判を見聞きしてから」が5割弱と高くなっています。
商品・サービス選定時に時間をかけて検討する人や、他人の意見を頼りにすることが多い人では、「使わざるを得ない状況になってから」の比率が高くなっています。

<< 回答者のコメント >>
☆最近買った商品・サービスで買ってよかったもの(全1,729件)

・トヨタ ハリアー Zレザーパッケージ。見た目がかっこいいから乗ってたらモテると思ったから。学生の頃から欲しかったから。トヨタディーラーに行って。(男性24歳) |
・ダイソーのシリコンマット。菓子作りをする際に便利そうなので購入したが、他で買うと数千円するものが200円で買えて満足している。(男性39歳) |
・ローソン、古古古古米カレー、値段が安く、量が多いのでお得に感じます。もちろん味もおいしいです。(男性47歳) |
・貸別荘。長期滞在すると楽しい。レストランで食事をしなくていいので、気持ち的に安心して利用できる。ホームページで確認すると、フランスのアパルトマンやスイスの高級貸別荘の雰囲気があったので、ネットを通じて申し込みをした。気持ちよく利用できた。(男性67歳) |
・airClosetで洋服のサブスクを始めた。仕事に着ていく服がワンパターンで困っていたので始めた。様々なアンケートに答えることで、自分に合った服を選んでくれるので出かけるのが楽しい。(女性29歳) |
・たまごっちパラダイスです。2箇所のオンラインショップと家電量販店で3種類全て買い揃えました。子供にも渡して一緒の物を遊ぶことで共通の話題が増えたり、毎日お互い色んな遊び方をして色んな発見があり楽しいです。(女性39歳) |
・冷蔵庫が故障して買い替えたが大容量で便利になった。(女性49歳) |
・NECのタブレット。新聞を電子版に変えたので、スマホでは小さいから疲れると思い家族のために購入した。最初は家族が、慣れないので使いにくいと言う時もあったが今は動画で音楽も楽しみ、新聞代も安くなったので良かった。(女性70歳) |
<調査結果詳細>

https://myel.myvoice.jp/products/detail/32612 上記設問の他に、「普段利用している情報メディア」「余暇についての考え方」なども聞いています。 |
---|
こちらは、マイボイスコム(株)がインターネット調査(ネットリサーチ)で実施した自主調査結果です。
調査結果を掲載・引用いただく場合は、必ず「マイボイスコム調べ」もしくは「マイボイスコム(株)調べ」と表記をお願いいたします。
<お問合せ>
調査結果に関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
myel@myvoice.co.jp (MyEL担当)
<会社概要>
マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース、AI分析サービス
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/
マイボイスコムは、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。
★調査に参加いただく「アンケートモニター」を募集しています。詳細はこちらをご覧ください。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチ
- ダウンロード