プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社産業経済新聞社
会社概要

福島・富岡町の今を知るツアー 首都圏の親子・大人ペア参加者募集 ヒラメ釣りで豊かな海を体験! SNSで発信し復興を応援!

第1回(親子5組)2024年8月11日(日)~13日(火) 第2回(大人6組)2024年9月21日(土)~23日(月・祝)

産経新聞社

 福島県富岡町と産経新聞社は8月11日(日)〜13日(火)、9月21日(土)〜23日(月・祝日)の日程で首都圏の親子ペアと大人ペアで参加する「富岡町の今を知るツアー」を実施します。ツアーは、東日本大震災と東京電力福島第1原子力発電所事故から力強く復興する富岡町の〝今〟を知ってもらい、風評の払拭を図り、富岡町の復興を応援することを目的としています。


 ツアーでは、釣り船でのヒラメ釣りを体験し、お魚料理教室&夕食会で釣ったヒラメを味わってもらいます。また食品検査所で放射性物質の検査の様子を見学し、食品の安全性や放射線量などについて学んでもらうほか、富岡町の復興の状況を視察。参加者がツアーで体験したことをそれぞれのSNSで発信し、富岡町の〝今〟を多くの人に知ってもらいます。

※ツアー2日目に実施する富岡漁協でのヒラメ釣り体験の出港・帰港の様子、食品検査所での放射性物質検査の見学、お魚料理教室&夕食会はメディアの取材が可能です。

※天候状況等によりスケジュールが変更となる場合があります。


「富岡町の今を知るツアー」実施概要

主催:富岡町

運営:産経新聞社

第1回実施日:2024年8月11日(日)~13日(火)

参加者: 首都圏在住の親子5組10人

第2回実施日:2024年9月21日(土)~23日(月・祝日)

参加者: 首都圏在住の大人6組12人

参加条件:各自のSNSにツアーで体験したことなどを投稿

参加費: 1組1万円


【スケジュール(予定)】

8月11日(日)/9月21日(土)

07:00 東京駅八重洲北口改札前集合

11:00 JR常磐線・富岡駅着(ひたち3号)

13:00 「とみおかワインドメーヌ」見学

14:20 「とみおかアーカイブ・ミュージアム」見学

17:00 福島牛のディナー


8月12日(月・祝日)/ 9月22日(日)

09:00 富岡漁港から長栄丸に乗船しヒラメ釣り体験

12:30 富岡漁港に帰港

15:00 富岡町食品検査所で釣った魚などの放射性物質検査見学

17:00 魚料理教室

18:00 釣ったヒラメを味わう夕食会

※荒天等により出航できない場合は、常磐もの料理教室に変更いたします。


8月13日(火)/ 9月23日(月・祝)

09:00 玉ねぎ栽培農家や「夜の森・桜並木」など視察

12:30 アクアマリンふくしま、いわき・ら・ら・ミュウ

16:30 JR常磐線・泉駅発東京駅18:43着(ひたち22号)


※写真はイメージ

※天候状況等によりスケジュールが変更となる場合があります。

旅行企画・実施:(有)ウィンズトラベル


富岡町の〝今〟

 福島県沿岸部の浜通りに位置する富岡町は、2011年3月11日の東日本大震災の津波で大きな被害を受けるとともに、原発事故により全町避難を強いられました。その後、17年4月に一部の区域を除いて避難指示が解除され、住民の帰還がスタート。今年4月には桜並木で全国的に知られる「夜の森地区」を含む特定復興再生拠点区域の避難指示が解除され、これで町の面積の93%で居住ができるようになりました。

  新たな特産品にしようと、タマネギや南国のパッションフルーツの栽培に取り組むなど、復興への歩みを進めています。19年に再開された富岡漁港を拠点とする釣り船「長栄丸」は、漁業資源の回復により、大物のヒラメが釣れると、人気を呼んでいます。富岡町教育委員会生涯学習課の三瓶秀文課長補佐は「富岡町の復興の現状や安全性について正しく知ってもらい、周りの人にも伝えてもらうことで、富岡町を訪れる人を一人でも多く増やしていきたい」と話しています。


お申し込みはこちら

申し込み方法は以下のホームページからお願いいたします。

https://fukpro.co.jp/tour_tomioka/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
旅行・観光農林・水産
位置情報
東京都千代田区本社・支社
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社産業経済新聞社

67フォロワー

RSS
URL
https://www.sankei.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル
電話番号
03-3231-7111
代表者名
近藤哲司
上場
未上場
資本金
31億7219万円
設立
1955年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード