プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス
会社概要

「私が一番欲しかった商品なんです!」(by 南野陽子)               『南野陽子 ザ・ベストテン Collection』(Blu-ray 3枚組BOX)6月26日発売!

株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス

「10代後半から20代前半にかけて、私の青春時代そのものがギュッとつまった映像作品です。贅沢で華やかで元気だった80年代の歌謡界を感じてください」(by 南野陽子)


1980年代の中後半、トップ・アイドルの座に君臨した南野陽子が、TBSが誇る音楽番組「ザ・ベストテン」に出演した放送回をコンプリートしたBlu-ray BOX発売!


1986年2月6日初出演となった「さよならのめまい」、映画『スケバン刑事』主題歌「楽園のDoor」、初の1位獲得曲「話しかけたかった」、代表曲「はいからさんが通る」と「吐息でネット」はもちろん、語り草となっている「秋からも、そばにいて」の歌詞忘れ出演回、1989年に番組が終了後、4回の特番同窓会放送の出演映像も収録。


さらに、当時の番組出演エピソードを語ってくれた50ページにも及ぶ南野陽子インタビューブックも収納。

毎回違う華やかな衣装、豪華なセット、司会の黒柳徹子さんとの楽しい会話、そしてドラマ・映画ロケ現場や空港からの中継歌唱、海外からの中継(ハワイ、バハマ、カンボシア、ギリシア)など、煌びやかで贅沢だった80年代歌謡界の一端が、当商品からも垣間見れることでしょう!

南野陽子インタビュー動画Vol.3公開!動画視聴と商品の収録内容詳細・お買い求めはこちら

https://www.110107.com/nanno_bestten


<収録概要>

DISC1.(約81分)

 「さよならのめまい」「悲しみモニュメント」「接近(アプローチ)」「楽園のDoor」「話しかけたかった」

全23回の放送映像収録。

*ボーナス映像として[加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ][ロッテ歌のアルバムNOW]等の他番組出演映像5回分の収録映像も含む。


DISC2.(約74分)

 「パンドラの恋人」「秋のIndication」「はいからさんが通る」「吐息でネット」の全24回の放送映像収録(歌唱は22回)。 

*ボーナス映像として「サタデーポップ ’88」1回分の収録映像も含む。


DISC3.(約82分)

「あなたを愛したい」「秋からも、そばにいて」「涙はどこへいったの」「トラブル・メーカー」、さらに【ザ・ベストテン特番】の「話しかけたかった」「はいからさんが通る」「吐息でネット」「楽園のDoor」の全22回の放送映像収録(歌唱は21回)。


商品名:南野陽子 ザ・ベストテンCollection

仕様  :Blu-ray Disc 3枚組/三方背BOX付き豪華デジパック・ケース仕様/

南野陽子インタビューブック(50P) 

品番  : MHXL 138~40

価格  : ¥16,500(税込) ¥15,000 (税抜)

発売日 : 2024年6月26日(水)

発売元 : TBSテレビ

発売協力:TBSグロウディア 

販売元 :株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
音楽映画・演劇・DVD
位置情報
東京都港区本社・支社
関連リンク
https://www.110107.com/nanno_bestten
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス

63フォロワー

RSS
URL
https://www.sme.co.jp/company/groupcompanies/smdr/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー
電話番号
03-5786-8117
代表者名
辻野 学
上場
-
資本金
4億8000万円
設立
1996年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード