【代官山 蔦屋書店】自分だけの“リチュアル”が見つかる 美容・ウェルネスフロアが10/10(金)、1号館2階にオープン

自分自身と向き合い、心とからだの両面から自身を見つめ直すきっかけを提供します。

代官山 蔦屋書店(東京都渋谷区)は2025年10月10日(金)、1号館をリニューアルし、2階に美容・ウェルネスフロアをオープンしました。美容・ウェルネスブランドのフィロソフィーに触れながら

自分自身と向き合い、自分だけのリチュアル(心身共に健康で幸せであるための自分だけのルーティン)が見つかる場を提供します。

代官山 蔦屋書店は2011年の開業以来、「ライフスタイルを提案する場」として、本を中心に、さまざまなジャンルに広がる新しい発見や出会いを届けてきました。美容・ウェルネスアイテムについては、変化が多く気持ちがゆらぎやすい春の季節に合わせ、2023年から全館フェア『SPRING SWING』を開催し、提案を強化してきました。心身の調和を重視し、「自分と向き合う時間」を持つことの大切さを訴求したところ、多くのお客様から反響をいただいたことから、春だけではなく継続してお届けする必要性を感じ、このたび、2階に美容・ウェルネスフロアを新たにオープンする運びとなりました。新しいフロアでの出会いをぜひ、お楽しみください。

ブランドのフィロソフィーに触れられる空間

ライフスタイルにこだわりを持ったお客様が、ブランドが持つ思想や背景、つくり手のフィロソフィーに触れながら、自分自身と向き合い自身に合うものを取捨選択できる、「思想の交差点」のような展示・売場づくりを行います。化粧品やウェルネスアイテムを単に並べるのではなく、「ブランド誕生の背景」「哲学・価値観」「プロダクトに込めた想い」「ブランドを表す一言」など、それぞれが大切にしている価値観やストーリーを店頭やSNSで丁寧に紹介することで、お客様がブランドを深く理解し、商品選びを超えて“自分らしさに出会える”空間を目指します。従来の“外見を整える美容”に留まらず、心とからだの両面からライフスタイルを見つめ直すきっかけに出会えます。

ブランドの世界観に包まれるギャラリースペース

フロア奥にはガラス壁で囲まれた、ブランドの世界観に包まれるギャラリースペース(約22㎡)も。展示のほか、ワークショップやイベントなど、多様な企画を実施予定です。

ブランド紹介

10月10日(金)より、以下の8ブランドをご紹介します。ブランドは今後、不定期で入れ替わります。最新情報は代官山 蔦屋書店のホームページをご覧ください。

Arbor(アルボル)

自然の可能性を追求し「環境を未来に返すこと」をコンセプトとするライフスタイルブランド。自然由来の成分を使用し、生活の余白がより豊かになる商品開発を行っています。また、売り上げの10%を環境保護、森林破壊問題の解決に向けて寄付しています。“使って終わり”ではなく、ずっと暮らしに寄り添うプロダクトです。

詳しくはこちら

ホームページ

Instagram

GBH(ジービーエイチ)

2017年に韓国・ソウルで誕生したライフスタイルブランド。「Not just fill the space, Fulfill your life. (空間を埋めるのではなく、人生を満たす)」というスローガンのもと、ホーム、コスメティック、アパレル商品を揃えています。機能性と美しいディテールを兼ね備えたプロダクトは、日々のルーティンの中で“馴染みの使いやすさ”と“新鮮な感覚”を同時に体験させてくれます。

詳しくはこちら

ホームページ

Instagram

CERAPLE(セラプル)/Welles(ウェレス)

「CERAPLE」は、20年以上美容業界に携わり、10万人以上のカウンセリングを経験してきた平野宏枝さんが2015年に立ち上げたスキンケアブランド。日本古来の植物療法や発酵技術と現代のサイエンスを融合し、肌と心の本来の力を引き出すセルフケアを提案しています。ライフスタイルブランド「Welles」は、「Well-being × Less is More」をテーマに、自然の恵みとクリスタルのエネルギーを暮らしに取り入れるキャンドルなどを揃えています。

詳しくはこちら

ホームページ

Instagram

長屋(ながや)

麹から生まれる甘酒と麹調味料のブランド。日本の国菌である麹菌を米に繁殖させた米麹を用い、発酵文化が根付く石川県で100年以上続く醤油屋の職人が、培った知識と技術を活かして仕立てています。“時短・健康・美容”を手軽に叶える商品を揃え、心と体を満たす“暮らしのNEW STANDARD”を提案しています。

詳しくはこちら

ホームページ

Instagram

nezu(ネズ)

デザイナーの三島友加里さんが2015年よりスタートしたデザインレーベル。デザインするのは、要素と要素を掛け合わせてできる新しい”たのしさ”。糸やビニールなどを使用し、触った時にハッとさせる素材感を楽しむアクセサリーを中心に展開。近年ではアクセサリーとコスメの「#フェイスコーディネート」での提案として、アクセサリー感覚で選ぶオリジナルコスメ(クリームアイカラー)も展開しています。

詳しくはこちら

ホームページ

Instagram

euer(ユアー)

“幸せの瞬間を一人でも多くの人に届けたい”という想いから、2022年にローンチしたウェルネスブランド。ブランド名は最高善や精神状態が満たされた状態を意味する「eudaimonia(ユーダイモニア)」に由来し、現在はスキンケアシリーズからクレンザー・化粧水・乳液の3アイテムをリリースしています。プロダクトやブランドアクティビティーを通じた喜びや充実感といったポジティブな感情を呼び起こし、肉体的・精神的に“善い”状態へと導くことで、個人と社会全体におけるウェルビーイングの実現をブランドミッションに掲げています。

詳しくはこちら

ホームページ

Instagram

LOCA(ロカ)

関東初出店となる、2024年9月に誕生したコスメティックブランド。「よりよい、ありのまま」をコンセプトに、自分らしさを引き出し、自信を持てる未来へと導くブランドを目指しています。「自分たちが毎日使いたいと思えるものをつくる」という想いを大切に、余分なものは足さず、“本当に必要なもの”を届けています。

詳しくはこちら

ホームページ

Instagram

<企業・ブランドご担当者様へ>

ライフスタイルにこだわりを持ったお客様が、自分だけのリチュアルを見つけられる場を共につくりませんか。ブランドの世界観を大切にしながら、展示・販売・体験企画など、さまざまなかたちでご一緒できる機会をご提案いたします。企画の詳細、商品のお取り扱いに関するご相談、スケジュールなど、どうぞお気軽にお問い合わせください。
Mail:event_daikanyama@ccc.co.jp

店舗情報

代官山 蔦屋書店

「大人のための文化の牙城」がコンセプト。成熟した大人の感性をインスパイアする建築デザインや空間設計に加え、人文、車、建築、アート、旅行、料理を知りつくしたコンシェルジュが、経験に裏打ちされた独自の「提案力」で、大人の知的好奇心に応えます。

住所 〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町17-5

電話番号 03-3770-2525

営業時間 フロアにより異なります。詳しくはホームページをご確認ください。

ホームページ https://store.tsite.jp/daikanyama/

X  https://X.com/DAIKANYAMATSITE

Instagram https://www.instagram.com/daikanyama.tsutaya

オンラインストア https://store.tsite.jp/shopping/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://store.tsite.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目3番3号 横浜コネクトスクエア14階
電話番号
045-522-8159
代表者名
髙橋誉則
上場
未上場
資本金
125億4700万円
設立
1985年09月