【毎日の献立あなたはどっち?】58.8%が、買い物をしながら献立を考える派!

株式会社NEXER・献立を決めるタイミングに関する調査

株式会社NEXER

■計画派 vs 現場派!あなたの献立スタイルはどっち?

毎日の食卓づくりで頭を悩ませるのが「今日の献立、何にしよう?」という問題です。

事前にしっかり計画を立てて買い物に行く方もいれば、スーパーで食材を見ながら決める方もいますよね。

ということで今回はフジ産業株式会社と共同で、事前調査で「家で料理をしている」と回答した全国の男女500名を対象に「献立を決めるタイミング」についてのアンケートをおこないました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。

・引用元が「株式会社NEXERとフジ産業株式会社による調査」である旨の記載

・フジ産業株式会社(https://fujisg.co.jp/)へのリンク設置

「献立を決めるタイミングに関するアンケート」調査概要

調査手法:インターネットでのアンケート

調査期間:2025年8月5日 ~ 8月19日

調査対象者:事前調査で「家で料理をしている」と回答した全国の男女

有効回答:500サンプル

質問内容:

質問1:あなたは買い物をしながら献立を考えますか?もしくは献立を決めてから買い物に行きますか?より多い方を選んでください。

質問2:その理由を教えてください。

質問3:その方法で良かったことを教えてください。

質問4:その方法で悪かったことを教えてください。

質問5:献立を決めてから買い物に行ったけど、買い物中に献立を変更した経験はありますか?

回答6:買い物中に献立を変更した理由を教えてください。

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■58.8%が、買い物をしながら献立を考える派

まずは買い物をしながら献立を考えるか、もしくは献立を決めてから買い物に行くことが多いかを選んでもらいました。

58.8%と半数以上の方が、買い物をしながら献立を考える派と回答しています。

それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「買い物をしながら献立を考える」回答理由

・特売になっている商品を購入するためです。(20代・女性)

・物価高のため、その日安く美味しそうなものを購入するため。(30代・女性)

・安いのを買ってからのほうが節約できるから。(30代・女性)

・その日の割引品セール品によってメニューを決めるのが楽しみだから。(30代・女性)

・お店の特売や鮮度が良さそうだったものを見てどんなメニューにするのか決めた方が、楽しくていいなと思ったから。(30代・男性)

・その時に安いものを買ってからネットなどでレシピを調べてみることが多い。(30代・女性)

「買い物をしながら献立を考える」理由として多かったのは、特売や割引品を活用して節約できることや、その日の安くて鮮度の良い食材を見ながら献立を考える楽しさでした。

一方で「献立を決めてから買い物に行く」と回答した方の理由も見てみましょう。

「献立を決めてから買い物に行く」回答理由

・不要なものを買わなくてすむから。(20代・女性)

・店頭で悩む必要が無い。タイパが良い。(20代・男性)

・献立を決めて購入するものを決めてから行ったほうが効率がいいから。(30代・女性)

・必要な材料を事前に把握して、買い忘れや無駄な出費を防ぐためです。(30代・女性)

・ある程度計画を立ててからでないと買い物がしづらいから。(30代・女性)

・買い物を早めに終わらせるために、決めてから買い物に行く。(40代・女性)

「献立を決めてから買い物に行く」理由は、無駄買いや買い忘れを防ぎ、効率よく必要なものだけを購入できる点や、店頭で悩まず時短につながる点が挙がりました。

■「買い物をしながら献立を考える」で良かったこと・悪かったこと

続いて「買い物をしながら献立を考える」派で良かったことと悪かったことを、それぞれ聞いてみました。

「買い物をしながら献立を考える」で良かったことは?

・無駄遣いをしなくていい。(20代・男性)

・色々と発見があって楽しいです。(20代・女性)

・献立を考えて行くより安くすませることができる。(30代・女性)

・いろんな野菜を買っていつもと違う新しい料理に挑戦できた。(30代・女性)

・メニューがマンネリにならずに済んで良かった。(30代・男性)

・必要なものしか買わないので、無駄買いが少なくなったこと。(40代・女性)

「買い物をしながら献立を考える」ことで、特売品を活用して節約でき、無駄買いが減るほか、新しい食材に出会えて献立のマンネリ防止にもつながる点が良かったとされています。

一方で、「買い物をしながら献立を考える」で悪かったことを聞いてみました。

「買い物をしながら献立を考える」で悪かったことは?

・時間が無い時は困る。(20代・女性)

・スーパーに長居する事が増えてしまった。節約になっても時間のロスに繋がる。(30代・女性)

・行き当たりばったりすぎて買い忘れが起きる。(30代・女性)

・買うつもりがないものを買ってしまった。(30代・女性)

・結局あまり好みにならなかった時。(30代・女性)

・家族によっては、どうしてもお肉をたべたかったり、お刺身がよかった~なんていうこともあるので。(40代・女性)

「買い物をしながら献立を考える」デメリットは、時間がかかることや買い忘れが起きやすい点、つい不要な物を買ってしまうこと、家族の希望と合わないことなどが挙げられました。

■「献立を決めてから買い物に行く」で良かったこと・悪かったこと

一方で「献立を決めてから買い物に行く」派で良かったことと悪かったことを、それぞれ聞いてみました。

「献立を決めてから買い物に行く」で良かったことは?

・余計なものを買わないところが良かった。(20代・女性)

・買い物の時間が短縮される。(20代・男性)

・効率的に買い物をすることができた。(30代・女性)

・必要な食材だけを買えるようになり、無駄な出費や食材の余りが減りました。(30代・女性)

・余計な出費や食材のロスを減らせる。(30代・男性)

「献立を決めてから買い物に行く」良さは、必要な食材だけを効率よく購入でき、時間の短縮や無駄な出費・食材ロスの防止につながる点が挙げられました。

一方で、「献立を決めてから買い物に行く」で悪かったことを聞いてみました。

「献立を決めてから買い物に行く」で悪かったことは?

・買う予定のものを忘れたときに困る。(20代・女性)

・気分が変わった時別の献立にしにくい。(20代・女性)

・値段が高くても買わなくては作れない。(30代・女性)

・買い物自体をあまり楽しめないこと。(30代・女性)

・スーパーで安売りしてても買えない。(30代・男性)

「献立を決めてから買い物に行く」悪かった点は、安売りを活かせず出費が増えることや、気分で献立を変えにくいこと、買い忘れや買い物の楽しさが減ることなどが挙げられました。

■45.6%が献立を決めてから買い物に行ったけど、買い物中に献立を変更した経験が「ある」

続いて、献立を決めてから買い物に行ったけど、買い物中に献立を変更した経験はあるか聞いてみました。

45.6%の方が献立を決めてから買い物に行ったけど、買い物中に献立を変更した経験が「ある」と回答しています。

買い物中に献立を変更した理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

買い物中に献立を変更した理由は?

・目当ての食材がない、値段が高かったとき。(20代・女性)

・購入する予定だったものが売っていなかったから。(30代・女性)

・セール品が魅力的だった。(30代・男性)

・お買い得なものを見つけて、献立をそれに変更する。(40代・女性)

・料理に使う献立の材料が思いのほか高かったから、ほかの献立にした。(40代・女性)

買い物中に献立を変更した理由は、目当ての食材が売り切れや高値だった場合や、セール・お買い得品を見つけてそちらに切り替えたことが多く挙げられました。

■まとめ

今回は、献立を決めるタイミングに関する調査を行い、その結果について紹介しました。

58.8%の方が、買い物をしながら献立を考える派だと回答しています。

一方で、献立を事前に決めてから買い物に行く「計画派」も4割ほど存在しました。

計画派は効率性や無駄な出費を防げる点を評価しているのに対し、買い物中に考える派は特売品や鮮度の良い食材を取り入れやすいことが魅力とされています。

どちらの方法にもメリット・デメリットがあるため、自分のライフスタイルや家族の状況に合わせて、最適なスタイルを選ぶことが賢い献立づくりにつながるといえるでしょう。

<記事等でのご利用にあたって>

・引用元が「株式会社NEXERとフジ産業株式会社による調査」である旨の記載
・フジ産業株式会社(https://fujisg.co.jp/)へのリンク設置

【フジ産業株式会社について】

本社所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-22-1 虎ノ門桜ビル5F

電話番号:03-3434-8901

代表取締役社長:山下 剛

【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
食品・お菓子その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

31フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月