学生と企業を繋ぐ架け橋に 新サービス「みなと採用応援パック」提供開始
みなと銀行とヒューマンアカデミーが共同展開
教育事業を展開するヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:今堀健治、以下「当社」)は、株式会社みなと銀行(本社:神戸市中央区、代表取締役社長:持丸秀樹)と共同で、企業の採用活動を支援する新サービス「みなと採用応援パック」の提供を、2025年7月より開始しました。
【本件のポイント】
●みなと銀行と当社が共同で、地域企業の採用活動を包括的に支援する「みなと採用応援パック」を開始
●兵庫県内の地元就職率向上を目指し、企業と学生の接点拡大、魅力発信、教育機関との連携を強化
●地元企業に、月額税別5万円の定額制(年払い)で、合同企業研究会や交流スペース「Mカフェ」など、採用に必要な多様なコンテンツを提供


【背景】
兵庫県では、多くの大学生が地元での就職を希望しているにもかかわらず、実際に県内企業に就職する割合は28.2%(※1)と低い現状があります。この課題を解決するため、「みなと採用応援パック」では、合同企業研究会や学生限定の交流スペース「Mカフェ」(※2)を活用した学生との接点創出、専用PRサイトでの企業魅力発信、そして当社とみなと銀行のネットワークとの連携を通じて、地元企業の採用力強化を支援してまいります。
※1:2023年実績『第3期兵庫県地域創生戦略(2025-2029)』引用
※2:学生限定のスペース、無料ドリンクの提供と企業(採用応援パック会員)との直接対話を通じて企業理解を促進
【本件の概要】
近年、多くの企業が採用活動において様々な課題を抱えています。特に地方においては、若者の首都圏への流出が続き、地元企業の人材確保が喫緊の課題となっています。一方で、当社はこれまで40年にわたる教育事業で培った人材育成のノウハウと、全国に展開するネットワークを通じて、企業と学生双方のニーズに応えるべく取り組んでまいりました。
このたび、地域金融機関として地域社会の活性化に尽力するみなと銀行と当社が協業し、「みなと採用応援パック」の提供を開始することになりました。本サービスは、兵庫県内の企業が学生との接点を広げ、円滑な採用活動を実現するための各種コンテンツをパッケージ化し、定額制で提供するものです。
【「みなと採用応援パック」の概要】

開始日 |
2025年7月1日(火) |
運営 |
株式会社みなと銀行、ヒューマンアカデミー株式会社 |
会員数 |
上限50社 |
会費 |
毎月5万円(年間合計60万円 税別) |
【主な取り組み】

●学生向け企業研究会 |
会員企業が出展できる合同研究会の開催 |
●内定者向け教育 |
内定者フォローとなる研修サービスの提供 |
●企業PRサイトの開設 |
会員企業情報をまとめた特設サイトをオープン |
●企業向け採用支援セミナー |
人事担当者向けに採用活動トレンドをレクチャー 採用戦略策定をサポートするセミナーを開催 |
●大学キャリアセンターと交流 |
大学キャリアセンターとの交流会開催 個別面談の調整 |
●Mカフェ |
学生との個別面談などを行う交流拠点の利用 サイネージによるPR動画、パンフレット配架で周知 |


■ヒューマンアカデミーについて https://manabu.athuman.com/
学びの面白さを提供する「Edutainment Company」として、1985 年の創設以来、時代や社会の変化にあわせながら800以上の講座を編成しました。未就学児童から中高生・大学生・社会人・シニア層とあらゆるライフステージにおけるSTEAM教育やリスキリング、学び直しの支援を行っています。

さらに、独自の「ヒューマンアカデミーGIGAスクール構想」を推進し、学習支援プラットフォーム「assist」を開発。SELFingサポートカウンセラーと講師が、個別に学習目的や目標にあわせた進捗管理や相談などの学習サポートをします。私たちは、常に最先端の教育手法やテクノロジーを取り入れ、学びの喜びを追求し、最高水準の教育サービスを提供していきます。
■ヒューマングループについて
ヒューマングループは、教育事業を中核に、人材、介護、保育、IT、美容、スポーツと多岐にわたる事業を展開し、2025年4月に創業40周年を迎えました。1985年の創業以来「為世為人(いせいいじん)」を経営理念に掲げ、各事業の強みを生かし、連携しながらシナジーを最大限に発揮する独自のビジネスモデルにより、国内330拠点以上、海外5カ国6法人のネットワークでお客様に質の高いサービスを提供しています。

会社概要
ヒューマンアカデミー株式会社
●代表者:代表取締役 今堀 健治
●所在地:東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア1階
●資本金 :1,000 万円
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像