【関東圏在住の女性200人に聞いた】東京メトロ有楽町線沿線で住みたいと思う街ランキング! 2025年最新版

おうちパレット・女性が選ぶ東京メトロ有楽町線の住みたい街に関する調査

株式会社NEXER

今回は、「東京メトロ有楽町線に住むとしたら、もっとも住みたいと思う街」についてアンケートをおこないました。
アンケートサイト「ボイスノート」にて、現在、関東圏に住んでいる女性200人に回答していただきました。
ランキング形式で人気の高かったTOP10を発表していきます。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「おうちパレットによる調査」である旨の記載
・「おうちパレット」の該当記事(https://nexer.co.jp/ouchipalette/50800/)のリンク設置


「東京メトロ有楽町線の住みたい街に関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査対象者:事前調査で「現在、関東圏に住んでいる」と回答した女性
有効回答:200サンプル
調査日:2025年8月8日~2025年9月18日
質問内容:
質問1:東京メトロ有楽町線に住むとしたら、あなたがもっとも住みたいと思う駅を1つ選んでください。
質問2:その駅を選んだ理由を教えて下さい。

女性が選ぶ「東京メトロ有楽町線に住むとしたら、もっとも住みたいと思う駅」ランキング!

◆第1位 池袋 28票

池袋を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。

・池袋なら都内でのイベントに楽に行ける(20代)

・色々揃ってて便利だから(30代)

・ナンジャタウンやねこぶくろが好きなので(40代)

・交通機関や施設が充実していそうだから(40代)

・家賃は高そうだが交通の便がよいから(50代)

第1位は「池袋」でした。

交通利便性や買い物環境の充実度が評価されたとみられます。

副都心エリアとしての発展やアクセスの良さが、住みたい街としての人気を後押ししているようです。

◆第2位 豊洲 24票

豊洲を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。

・最近の開発がすごいから(30代)

・お寿司が好きなので休みの日に朝イチでお寿司屋さんに並べるから(30代)

・市場などができて活気があるし買い物が便利そう(40代)

・オシャレなイメージがあるから(50代)

・市場が近く安く物が買えるから(60代)

第2位は「豊洲」でした。

再開発による街並みの美しさや商業施設の充実、湾岸エリアならではの開放感が魅力です。

利便性と快適な住環境の両立が、多くの人に支持される理由といえそうです。

◆第3位 和光市 22票

和光市を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。

・都会すぎないから。埼玉県だから(30代)

・家賃が比較的安いため(30代)

・有楽町線の始発が出てるから(40代)

・落ち着いた住宅街がありそうだから(50代)

・池袋に近く都会でも田舎でもないところ(80代)

「和光市」が第3位でした。

始発駅として座って通勤できる利便性に加え、都心アクセスの良さと落ち着いた住環境が評価されています。

都市と郊外のバランスが取れたエリアとして人気を集めているようです。

◆第4位~第10位

ここからは第4位~第10位を、一部の理由とともにまとめて発表していきます。

第4位 月島 19票

・もんじゃ焼きが好きだから(30代)

・新しさもあり、下町風情もあるから。もんじゃストリートにいろいろお店あるし楽しそうだから(40代)

・活気があっていいと思ったから(40代)

第5位 有楽町 14票

・交通の便がいいから(20代)

・徒歩圏内で様々な繁華街に行けて生活に困らなさそう(30代)

・東京駅までのアクセスも良いから(30代)

第6位 銀座一丁目 13票

・生活するうえで困らず、気分転換もできそう(30代)

・都会で洗練されているしステータスになる(40代)

第7位 飯田橋 12票

・さまざまな線が使えておいしいお店が多い(30代)

・多方面にアクセスがいいし、ショッピングやビジネスも利便性がいいのに情緒のある風景が多いから(50代)

第8位 新木場 11票

・都心ほど騒がしくないから(50代)

・新築マンションが建ち並んでいて住みやすそう(50代)

同率第9位 小竹向原 7票

・閑静な住宅街だから(50代)

同率第9位 東池袋 7票

・池袋という繁華街から歩いて行ける距離感だから(30代)

同率第9位 護国寺 7票

・アクセスも良さそうだし静かで落ち着いた印象なので住みやすそうだからです(50代)

ということで今回のランキング第1位~同率第9位は以下のようになりました。

今回のランキングでは、第1位が「池袋」、第2位が「豊洲」、第3位が「和光市」という結果になりました。

池袋は交通利便性と商業施設の充実が魅力、豊洲は再開発エリアならではの快適な住環境、和光市は始発駅としての利便性と落ち着いた暮らしやすさが評価されています。

沿線全体で、都市的な利便性と住環境のバランスを重視する傾向が見られました。

あなたが住んでみたい東京メトロ有楽町線沿線の街はありましたか? ぜひチェックしてみてくださいね!

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「おうちパレットによる調査」である旨の記載
・「おうちパレット」の該当記事(https://nexer.co.jp/ouchipalette/50800/)のリンク設置


【おうちパレットについて】
おうちパレットは、全国でおすすめのハウスメーカー情報や、家を建てる際に知っておきたい基礎知識をご紹介している情報サイトです。ハウスメーカー・工務店選びで悩んでいる方のお手伝いをします。
https://nexer.co.jp/ouchipalette/


【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

30フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月