10月24日開幕の朝日地球会議2025 追加セッション決定
「横浜・国際園芸博」「東京・デフリンピック」をテーマに2セッション 公式サイトで参加受付中
株式会社朝日新聞社(代表取締役社長CEO:角田克)は10月24日(金)から開く国際フォーラム「朝日地球会議2025」の追加セッションを発表しました。11月に国内で初開催される、聴覚障害者の国際スポーツ大会「デフリンピック」(朝日新聞社協賛)の見どころを紹介し、代表選手らと誰でも何でも挑戦できる社会について考える「音のない世界、音のないスポーツとは―デフリンピックで考える社会」と、2027年に横浜市で開かれる国際園芸博覧会に向けた「横浜から考える『グリーン』の明日」です。いずれも参加無料。20を超えるセッションなどで地球規模の課題と未来を議論する朝日地球会議2025の公式サイトからお申し込み出来ます。
。
■朝日地球会議2025公式サイト::http://t.asahi.com/wp3o

■追加プログラムと登壇予定者(敬称略)
【リアル会場セッション】
◇横浜から考える「グリーン」の明日
日時:10月24日(金)18:10~18:50
会場:東京ミッドタウン八重洲カンファレンス4階(東京都中央区八重洲2-2-1)
出演:杉山央(新領域CEO、Art+Techプロデューサー)、秋元真夏(タレント、ヨコハマ未来創造会GREEN×CAPTAIN)、飯塚優子(住友林業執行役員サスティナビリティ推進部長)、コーディネーター:高山裕喜(朝日新聞コンテンツ政策担当補佐)
*配信は11月後半からの予定です
【オンラインセッション】
◇音のない世界、音のないスポーツとは―デフリンピックで考える社会
日時:10月31日(金) 12:00から配信開始
出演:早瀬久美(デフアスリート〈自転車競技〉・薬剤師)、保科隼希(手話通訳士)、藤野隆晃(朝日新聞スポーツ部記者)、コーディネーター:斉藤寛子(朝日新聞ブランド企画部主査)
*手話通訳あり
■全てのオンラインセッションと4階メイン会場で開くリアル会場セッションに日本語字幕が付きます
■配信は2026年1月15日(木)までオンデマンド視聴可能です
■セッションの取材をご希望される方は、事前申し込みが必要です
公式サイトの報道関係者向け登録フォームからお申し込み下さい
締め切りはリアルセッション取材が10月21日(火)17時、オンラインセッション取材(9月29日~
10月3日に朝日新聞東京本社で収録予定)は9月25日(木)17時とさせていただきます
〈主催〉朝日新聞社 〈共催〉テレビ朝日
〈特別協賛〉旭硝子財団、サントリーホールディングス、明治ホールディングス
〈特別協力〉2027年国際園芸博覧会協会
〈協力〉グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン、朝日学生新聞社、CNET Japan、ハフポスト日本版、森林文化協会、クライメート・リアリティ・プロジェクト・ジャパン
〈特別共催〉国際交流基金
〈後援〉総務省、外務省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、東京都、日本物理学会
■お申し込みは公式サイトから

朝日地球会議2025公式X: https://x.com/asahiworldforum
■お問い合わせ
朝日地球会議2025 事務局(有限会社フリースタイル内)
E-mail:awf2025@freestyle2004.com
すべての画像