日本企業再興に向けた経営戦略 ~人的資本の最大化と企業価値向上~ 9月24・25日ともに13時からオンラインセミナー開催《参加者募集》
産経新聞社(東京都千代田区、社長・近藤哲司)は、セミナー「日本企業再興に向けた経営戦略 ~人的資本の最大化と企業価値向上~」を、9月24日(水)と25日(木)の2日間ともに13時からオンラインで開催。参加者を募集します。

生成AIによるビジネス変革が進むなか、企業は「人への投資」という経営の原点に立ち返り、その価値を最大化する「人的資本経営」が急務となっています。本セミナーでは、この「人的資本経営」と「価値創造経営」を両輪に、AI時代を勝ち抜くための経営戦略を深掘りします。
1日目のテーマ「人的資本経営」の基調講演は、元マッキンゼー日本支社長で、早稲田大学ビジネススクール教授の平野正雄氏が「人的資本経営による企業価値創造」と題して講演します。企業事例講演として、富士通の取締役執行役員専務CHRO・平松浩樹氏が登壇。富士通が実践する「人的資本価値向上モデル」を紹介します。また特別講演として、マインドセット代表取締役の李英俊氏が、予測不能の世界を生き抜く、経営の実際とリーダーシップ開発の勝ち筋について解説します。
2日目のテーマ「価値創造経営」の基調講演は、CFOサポート代表取締役CEOの吉松加雄氏が登壇します。ブリヂストンや日本電産(現ニデック)でCFOとして活躍した吉松氏が「データ駆動型経営と戦略的財務で築く価値創造」と題して講演します。また企業事例講演として、旭化成の税務室長・三嶌晴志氏が経理改革の進め方や今後求められる経理人材像について紹介します。さらに、リクルートの事業統括室Vice President・三木久生氏が、同社の経営・事業戦略を支えるFP&A(財務計画・分析)組織の役割や経営管理の高度化を目指す取り組みについて解説します。
このほか企業の人材育成や組織マネジメント、経営管理業務に役立つデジタルソリューションを展開する企業が、活用方法や導入事例を紹介します。
※先着1000人、参加費無料。詳細・申し込みは下記URLからご確認ください
オンラインセミナー「日本企業再興に向けた経営戦略 ~人的資本の最大化と企業価値向上~」
9月24日「人的資本経営 ~変革のリーダーシップと次世代人材育成~」
《基調講演》人的資本経営による企業価値創造-従業員エンゲージメント向上を通した価値の創造
平野正雄氏(早稲田大学ビジネススクール・教授)
本講演では、人的資本経営が企業価値の持続的向上にいかに寄与するかを実証データに基づき考察します。心理的安全性、成長実感、納得感などを通じて従業員のエンゲージメントを高めることが、働きがいの醸成や人材の定着、組織の変革力強化につながり、最終的に企業の競争力と価値創造を促進する構造を明らかにします。
《特別講演1》富士通が実践する人的資本価値向上モデル
平松浩樹氏(富士通株式会社・取締役執行役員専務・CHRO)
人的資本経営が注目される中、企業が持続的な成長を遂げるためには、人材の価値を最大限に引き出す戦略的な人事施策が不可欠です。本講演では、富士通が実践する「人的資本価値向上モデル」の全体像を紹介するとともに、具体的な取り組み事例や効果、そして今後の展望についてお話しします。
《特別講演2》 予測不能の世界を生き抜く、経営の実際とリーダーシップ開発の勝ち筋
李英俊氏(マインドセット株式会社・代表取締役)
現代の日本の大企業組織が取り組んでいる変革推進における課題や解決に向かう考え方を、事例とともにお伝えします。
・ヴィジョン/戦略が実現しない組織的なプロセスロスの根源と解決
・大規模組織のイノベーション推進を妨げる変更困難なファクター
・予測不能な変化に立ち向かうための性質が異なる人材投資
《協賛企業講演》株式会社ベネッセコーポレーション
9月25日「価値創造経営 ~企業価値を高めるCFO組織と経理財務改革~」
《基調講演》不確実な時代を勝ち抜くCFO:データ駆動型経営と戦略的財務で築く価値創造経営
吉松加雄氏(株式会社CFOサポート・代表取締役CEO/日本公認会計士協会・理事)
混迷が深まるVUCAの時代において、企業が持続的に成長し、企業価値を向上させていくためには、CFOの役割は従来の「価値の保護と最適化」に加えて、より戦略的な「価値創造」へと進化が求められています。本講演では、プロフェッショナルCFOの吉松加雄氏が、持続的企業価値向上を担うCFOの真の役割について探求していきます。
《特別講演1》旭化成の経理DXの推進と求められる経理人財
三嶌晴志氏(旭化成株式会社 経理・財務部 税務室 税務室長・リードエキスパート)
2023年4月の「SAP S4/HANA」への移行に向けて、当社独自のシステムを廃止し、SaaSやBPOを導入することで、経理オペレーションおよび制度決算業務の見直しを行っています。本セッションでは、システム刷新や導入の効果はもちろん、経理改革の進め方や今後求められる経理人材像について解説します。
《特別講演2》リクルートの経営・事業戦略を支えるFP&A組織
三木久生氏(株式会社リクルート スタッフ統括本部 事業統括室・Vice President)
企業価値向上のためには、短期的な業績と中長期的な投資を両立すべく、全社の意思決定の質を高めるような経営管理体制が必要です。海外の先進企業でその役割を果たしているFP&A機能が、日本企業でも導入され経営管理の高度化を目指す取組みが広がり始めています。本セミナーではリクルートの事例をご紹介し、その役割をお伝えします。
《協賛企業講演》株式会社セールスフォース・ジャパン、株式会社コンカー
【日時】
2025年9月24日(水)13:00~16:00(予定)
2025年9月25日(木)13:00~16:00(予定)
※オンラインセミナーの進行により、終了時間が前後する場合がございます
【定員】1000名 ※先着順、参加費無料
【詳細・申し込み】
【締め切り】2025年9月24日(水)13:00まで
【主催】産経新聞社
【協賛】株式会社ベネッセコーポレーション、株式会社セールスフォース・ジャパン、株式会社コンカー
【お問い合わせ】産経新聞DXセミナー事務局 メール : ml.digitalsales@sankei.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像