オンラインセミナー「AI時代を生き抜く経理業務DX ~経理人材×AI活用で進化する経営戦略~」 12月2日(火)開催《参加者募集》

産経新聞社

産経新聞社(東京都千代田区、社長・近藤哲司)は、セミナー「AI時代を生き抜く経理業務DX ~経理人材×AI活用で進化する経営戦略~」を、12月2日(火)13時からオンラインで開催。参加者を募集します。

本セミナーでは、経理人材の目指すべき姿や経理部門が提供できる付加価値の高め方、生成AI等の最新テクノロジーを活用した業務改革・経営戦略の未来について専門家と考えます。基調講演では、Skoosh&Companyの日下部淳氏が「攻めの経理×AI活用」が切り開く新たな可能性と変革のシナリオや、次世代に求められる人材像・スキルを具体的に解説。特別講演では、ブライトワイズコンサルティングの金子智朗氏が「スマイルカーブで考える経理人材の役割」と題し、これからの経理人材が発揮すべき役割に講演します。そのほか日々の経理業務に役立つツールの活用方法や導入事例を紹介します。

※先着500人、参加費無料。詳細・申し込みは下記URLからご確認ください

https://sankei.smktg.jp/public/seminar/view/4753?utm_source=prtimes&utm_medium=pressrelease_dx50&utm_campaign=content-text

オンラインセミナー「AI時代を生き抜く経理業務DX ~経理人材×AI活用で進化する経営戦略~」

《基調講演》 「攻めの経理×AI活用」 ~経営をリードする次世代ファイナンス戦略~

日下部淳氏(Skoosh&Company合同会社・代表)

生成AI時代、経理は「守り」に留まらず、未来を描き経営をリードする存在へと変貌を遂げることが求められます。本講演では急速な環境変化を踏まえ、「攻めの経理×AI活用」が切り開く新たな可能性と変革のシナリオを提示し、次世代に求められる人材像やスキルを具体的に解説、経理DX推進への挑戦を力強く後押しします。

《特別講演》 スマイルカーブで考える経理人材の役割

金子智朗氏(ブライトワイズコンサルティング合同会社・代表)

製造業などで見られる“スマイルカーブ”に沿って考えると、経理の世界でも「これぞ経理の仕事」と思われていた仕事の付加価値が、最も低くなっていることに気付きます。DXやAIによって、その傾向が増々加速されている中、これからの経理人材が発揮すべき役割について考えます。

《協賛社講演》 株式会社アバント、株式会社TOKIUM、株式会社マネーフォワード、株式会社コンカー ほか

【日時】

2025年12月2日(火)13:00~16:00(予定)

※オンラインセミナーの進行により、終了時間が前後する場合がございます

【定員】500名 ※先着順、参加費無料

【詳細・申し込み】

https://sankei.smktg.jp/public/seminar/view/4753?utm_source=prtimes&utm_medium=pressrelease_dx50&utm_campaign=content-text

【締め切り】2025年12月2日(火)13:00まで

【主催】産経新聞社

【協賛】株式会社アバント、株式会社TOKIUM、株式会社マネーフォワード、株式会社コンカー ほか

【お問い合わせ】産経新聞XDセミナー事務局 メール : ml.digitalsales@sankei.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社産業経済新聞社

75フォロワー

RSS
URL
https://www.sankei.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル
電話番号
03-3231-7111
代表者名
近藤哲司
上場
未上場
資本金
31億7219万円
設立
1955年02月