「尾道」瀬戸内海の絶景と美味いもん『おとな旅あるき旅』5月3日放送
テレビ大阪「おとな旅あるき旅」5月3日(土)夕方6時30分~6時58分

今回は吉川亜樹と、広島・尾道の絶景と美味いもんを巡ります。
【千光寺】本堂からの絶景


まずは尾道を代表するスポット【千光寺】を参拝し、本堂から桜咲く絶景を堪能!
創業100年の老舗!乾物店が日本酒バー!?

その後街を散策していると、店頭に日本酒のキャップが開いた瓶が並ぶお店に遭遇。

創業100年の老舗【藤本乾物】です。

乾物屋さんの店頭に日本酒の瓶がある理由は、毎月一回、日本酒バーを開催されているからだそうで、店内の乾物のご紹介&ご試食のお声をいただき、思わず“呑み”を目で訴えてしまう三田村です・・・。
観音ねぎがたっぷり!!尾道ラーメン

居心地の良さに動こうとしない三田村を連れて、さらに街を散策していると“尾道ラーメン”のお店を発見!目の前に瀬戸内海が広がるラーメン店【喰海】で醤油系・背脂が鉄板だという“尾道ラーメン”をいただくことに。

取り急ぎ『生ビール』を注文したところ、大将から素敵なお心遣いの逸品が!そしてお待ちかね、三田村は広島の伝統野菜・観音ネギがとっぷりのった『ネギラーメン』を、吉川は全国1位の生産量を誇る瀬戸内のレモンがのった『塩レモンラーメン』を味わいます。店名の由来とは?
瀬戸内をめぐる絶景クルージング「シースピカ」

続いては、観光型高速クルーザー「SEA SPICA」に乗って瀬戸内海をクルージング!
【三原港】に降り立った2人は港周辺を散策することに。
地元で愛され続けて100年超!シラサエビ

創業100年、地元で愛されている【鮮魚 細井】で瀬戸内の穴子に秘伝のタレをぬり、ふっくら焼き上げた『焼き穴子』と、車海老よりも味がいいと評判の“シラサエビ(ヨシエビ)”がのった『えび粉のばら寿し』をいただきます。

美味しい穴子をいただいたら・・・ここでも目で訴えてしまう三田村。すると…。
超軟水で仕込む?極上酒『窮極の醉心』

住宅街を散策していると三原市にある日本酒『醉心』の蔵元を発見!

【醉心 山根本店】で『窮極の醉心 大吟醸』と、今年の新酒『純米吟醸生原酒 醉心瓶囲い』を試飲させていただきます。実はラベル表記の言葉の表現に関して醉心から始まった、初めてのことがあるそう。今ではよく見かけるその言葉とは?三田村も大好きな醉心の美味さに改めて感動。
超新鮮!!他では味わえない名産たこづくし

最後に訪れたのはマダコの産地・三原で獲れたタコづくしの料理がいただける【和食処 登喜将】。『活たこ刺身』や『たこの天ぷら』『たこ釜めし』をいただきます。タコのみとのことで、飽きがこないよう、いろいろな食感が出るように調理されているそう。三田村は最後も目で訴えてみますが・・・はたして!?
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像