【能楽入門の決定版】名作50選をあらすじとオールカラー写真で味わう『はじめての能』10月23日発売
株式会社世界文化社 (東京都千代田区) は、能の名作50演目を「あらすじ」と「オールカラー写真」でわかりやすく紹介する入門書『はじめての能』を10月23日 (木) に発売します。
舞台や演者などの基礎知識から、人気演目『道成寺』『安宅』『紅葉狩』まで、能の世界を幅広く網羅。初心者はもちろん、改めて学び直したい方にも最適な一冊です。

♦能を楽しむコツは、ストーリーを知っておくこと
本書では、知っておきたい名作50演目を「男」「女」「鬼・怨霊」の3章に分けて紹介。『翁』『道成寺』『隅田川』『紅葉狩』など、時代を超えて上演される名作を登場人物の思いや、舞や謡 (うたい) に込められた意味がわかると、ゆったりした動きにもドラマが見えてきます。演者が自ら語る『翁』『道成寺』も収録し、読めば観たくなる一冊です。

♦オールカラーの舞台写真で幽玄の美を体感
能の魅力は、派手さのない動きの中に息づく「静の美」。本書では、現代を代表する演者たちによる舞台写真をオールカラーで掲載しています。面や装束、照明の陰影まで切り取り、肉眼では見逃しがちな細部まで堪能できます。ページをめくるたび、幽玄の世界が立ち上がります。観劇前の予習にも、観た後の余韻を味わうにも最適です。


♦観能デビュー応援! 能楽の基礎知識を凝縮
巻頭では、能舞台の構造、演者の役割、鑑賞の作法など、初心者が知っておきたい基礎知識をやさしく解説。能を観るのは初めてという方でも安心して楽しめる構成です。古典文学や日本の精神文化に通じる能の魅力を、現代の視点でわかりやすく紹介。観能デビューにもぴったりの入門書です。

♦CONTENTS 本書もくじ

♦著者プロフィール
■監修:多田富雄 1934年、結城市生まれ。東京大学名誉教授。専攻・免疫学。野口英世記念医学賞、エミール・フォン・ベーリング賞、朝日賞などを受賞。84年、文化功労者。能に造詣が深く、『無明の井』『望恨歌』『一石仙人』などの新作能を手がける。著書に『免疫の意味論』(大佛次郎賞、青土社)『生命の意味論』『脳の中の能舞台』(以上、新潮社)『多田富雄全詩集 歌占』(藤原書店)ほか。2010年没。
■写真:森田拾史郎 写真家。1937年、東京生まれ。武蔵野美術大学卒。能や狂言、歌舞伎など、古典芸能の舞台写真を中心に撮影。余分な演出や光を省いた独自の作風で、演者の呼吸が感じられる写真を撮り続け、アメリカ各地での個展開催の実績もある。写真集に『舞踏―森田拾史郎写真集』(ビイング・ネット・プレス)、『飛翔』『道成寺』『舞』(花もよ編集室)、写真提供に『能舞台 歴史を巡る』(建築画報社)など多数。
♦刊行概要 『はじめての能』

■発売日:2025年10月23日 (木)
■定価:2,200円(税込)
■仕様:A5判/128ページ
■発行:株式会社世界文化社
https://books.sekaibunka.com/book/b10146623.html
https://www.amazon.co.jp/dp/4418252282/sekaibunkacom-22
※本書は2015年に小社より刊行された『新版 あらすじで読む名作能50選』の内容を再編集したものです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像