時宗寺院「専念寺」の本堂再建の歩みを写真で追った記録集。日本文化の精髄、宮大工の技の素晴らしさを世界へ伝えます

書籍『専念寺400年物語、そして未来へ』11月2日発売

株式会社世界文化社 (東京都千代田区) は、書籍『専念寺400年物語、そして未来へ』(岡 由実・著) を 11月2日 (日) に発売いたします。

宮城県「専念寺」 伝統工法による寺院建築の記録

宮城県亘理町にある時宗専念寺は、慶長11年(1606年)に建立された歴史ある寺院です。再建へ向けての動きは平成29年(2017年)に始まり、令和7年(2025年)7月の開眼供養へと至りました。

本書は、新本堂建立の軌跡を写真と文字で辿る記録集であり、伊達成実公ゆかりの旧本堂、解体によって現れる歴史の痕跡、そして未来を担う宮大工の技を、五章にまとめました。伝統的な寺社建築、日本文化の精髄を、英語も併記し世界へと伝えます

第3章「旧本堂の解体」より 仏像の搬出/本堂彫刻取り外し
第4章「新本堂建立」より 木工事 柱・屋根

本堂再建は「祖先を敬い、子孫に誇れる寺を残したい」という檀家の思いに支えられています。宮城県沖地震、東日本大震災と、度重なる震災を越えてきた風格ある旧本堂に別れを告げ、新しい本堂の木工事は、約1年4か月にわたる工期で、のべ4,000人(うち大工2,000人)に及ぶ職人が携わりました。

第4章「新本堂建立」より 新本堂
第5章「本堂建設について」より 宮大工の技 木組み/設計図面 矩計図

新本堂には無垢の材を用い、釘を使わない伝統的な工法で建てられています。500年先を見据えた、現代の名工でもある総棟梁、清水福治氏の深い造詣と経験、そして多くの宮大工の卓越した技の賜物です。その証ともいえる、新本堂に使われた木材のすべてを矩計図 (かなばかりず) で示し、木組みの技法解説も掲載しました。

著者プロフィール 岡 由実 (おか・ゆみ)

1953年2月14日、岩手県釜石市生まれ。岩手大学卒。 1961~1963年、英国統治下の香港に住み、 St.Judes Preparatory Schoolで学ぶ。 1988~1989年、カナダ・トロント市において 日本文化紹介活動に参加。2000年から翻訳に従事。 翻訳書に、『ジョン・F・ケネディホワイトハウスの決断 (分担訳)』(世界文化社) 『タイム・トラベラー タイム・マシンの方程式を 発見した物理学者の記録』(祥伝社)『素顔のジョージ・ハリスン~リヴィング・ イン・ザ・マテリアル・ワールド~』 (ヤマハミュージックメディア)。
現在、宮城県亘理町の時宗専念寺で住職を務める夫とともに、 小さな檀家寺を継承している。

刊行概要 

時宗 寶樹山根本院

『専念寺400年物語、そして未来へ』

■発売日:2025年11月2日 (金)
■定価:5,500円(税込)

■仕様:A4判/48ページ 

■発行:株式会社世界文化社

https://books.sekaibunka.com/book/b10152040.html

https://www.amazon.co.jp/dp/4418252274/sekaibunkacom-22

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://www.sekaibunka.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区九段北4-2-29
電話番号
03-3262-5111
代表者名
鈴木美奈子
上場
未上場
資本金
-
設立
1946年02月