【コートヤード・バイ・マリオット福井】「ピンクリボン運動」に賛同 客室の窓明かりでピンクのハートを浮かび上がらせ、乳がん検診の大切さを発信
コートヤード・バイ・マリオット福井 (所在地: 福井県福井市中央1 丁目3 番5 号、総支配人:野中あずさ)は、乳がん啓発活動「ピンクリボン運動」に賛同し、10月のピンクリボン月間に合わせて客室の窓明かりを活用した特別なライトアップを実施いたします。
ホテルの外観にはピンクのハートが浮かび上がり、福井駅前の街をやさしく照らします。この演出には「乳がんで悲しむ人が少なくなりますように」という願いを込めています。
■ライトアップ概要
【期 間】2025 年10 月1 日(水) 18:00~22:00、10 月2 日(木) 17:30~22:00
【場 所】ホテル外観(客室窓による演出)
【内 容】客室の窓をピンクに灯し、外観にハートを浮かび上がらせる特別ライトアップ

■関連取組み
-
Aossa1F無料乳がん検診・相談会との連携
来場者への特典として「ピンクリボン応援 ご優待券」を50枚限定で配布いたします。本件は、アフタヌーンティーやランチビュッフェを含むホテル館内の各レストランでのご飲食でご利用いただけるもので、地域のお客様からも高い支持をいただいている人気メニューにお使いいただけます。(有効期限有り)
-
アソシエイト(従業員)参画
10月のピンクリボン月間中、アソシエイトは「ピンクリボン」を胸にゲストをお迎えします。地域に寄り添い、乳がん検診の大切さを伝える活動をホテル全体で応援いたします。
■総支配人コメント
「私自身も乳がんと闘った経験があり、この活動に強い思いを寄せています。地域の皆さま、アソシエイト、そしてご家族やパートナーと力を合わせて乳がん検診の重要性を広めることで、一人でも多くの方の健康と笑顔を守るきっかけとなればと願っています。」
■コートヤード・バイ・マリオット福井について
コートヤード・バイ・マリオット福井は、マリオット・グループホテルの一つとして、日本国内では、コートヤード・バイ・マリオット名古屋に続く7軒目のコートヤード・バイ・マリオットブランドのホテルとして、2024年3月15日に開業しました。北陸初進出、福井県で初の外資系ホテルとして2024年3月に開業しました。JR福井駅から徒歩2分。JR福井駅前に誕生した28階建てビル「FUKUMACHI BLOCK」の高層階に位置し、福井市の素晴らしい眺めを見下ろすことができるホテルです。シンプルで洗練されていることを表す「枯淡」をコンセプトに据え、福井の伝統工芸を取り入れつつ、シンプルながら奥深い「美」を表現しています。
名称 :コートヤード・バイ・マリオット福井
住所 :〒910-0006 福井県福井市中央1丁目3番5号
開業日 :2024年3月15日
客室数 :252室
公式サイト :https://www.marriott.com/ja/hotels/kmqcy-courtyard-fukui/overview/
【コートヤード・バイ・マリオット福井 ソーシャルメディア】
Instagram : https://www.instagram.com/courtyard_by_marriott_fukui/
Facebook : https://www.facebook.com/CourtyardFukui/
■Marriott Internationalについて
マリオット・インターナショナルのトラベルプログラム、Marriott Bonvoy(マリオット ボンヴォイ) は、当社の持つ30以上のホテルブランドをご利用いただけます。会員の皆様は、滞在ごとにポイントの獲得や交換が可能で、アメリカン・エキスプレスと提携したクレジットカードをご利用いただくとより早くポイントを貯めることができます。会員は、オールインクルーシブ・リゾートやプレミアム・レンタル・ホームを含むホテルやリゾートでのご滞在や、提携クレジットカードでの日常のお買い物でポイントを獲得できます。貯まったポイントは、将来のご滞在やMarriott Bonvoy Moments(マリオット ボンヴォイ モーメンツ)などの特典に交換したり、Marriott Bonvoy Boutiques®のラグジュアリーな商品と交換したりすることができます。Marriott Bonvoyアプリをご利用いただくと、会員の皆様はパーソナライゼーションと非接触型の体験をお楽しみいただけるため、安心してご旅行いただけます。Marriott Bonvoyへの無料会員登録やプログラムについての詳細は、MarriottBonvoy.marriott.comをご覧ください。Marriott Bonvoy アプリをダウンロードするには、https://mobile-app.marriott.com/ja-jpにアクセスしてください。Facebook、X、Instagram、TikTokでも随時情報を発信しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像