<受講生募集>『デジチャレ信州2025』8月開講
~ IT未経験から就職・フリーランスにチャレンジ ~

IT関連およびデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:春名啓紀、学長:杉山知之)は、長野県から委託を受け『デジチャレ信州2025』を実施することとなり、8月にデジタルスキル習得講座を開講します。
当事業は、①Webデザインコース②ITスキル習得コースを開講し、オンラインで各コースに合わせてさまざまなデジタルスキルの習得が可能です。また、コミュニケーションスキル育成や就職活動・フリーランス対策を行う授業も実施します。これらのプログラムを通して、Webデザイナーやマーケター、IT人材として活躍するための基礎知識やスキルを身に付け、県内企業への就職や転職、副業、フリーランスなど、希望に合った就労を目指します。
本事業は2025年8月9日(土)より開始し、開講に先立ちオンライン説明会を7月14日(土)に開催、オンライン体験授業を7月19日(土)、7月25日(金)に実施します。
■実施の背景と目的
社会全体のデジタルトランスフォーメーションの進展に伴い、幅広い産業分野でIT技術を活用できる人材の需要が高まっており、今後もさらに高まる見込みです。また、デジタル分野は、他分野に比べて、テレワークなど柔軟な働き方が実現しやすい特長があることから、デジタルスキルの習得支援は、育児・介護等の事情で時間や場所の制約を受けることが多い女性にとって、新たな就労機会の創出につながることが期待されます。
こうした中、長野県の委託を受け、当社の県内拠点である「デジタルハリウッドSTUDIO松本」(運営会社:株式会社ステッチ)と共同で、求職中の女性を対象に、デジタルスキルの習得とキャリア形成を支援する事業を運営します。テレワークやフリーランスなど、柔軟で多様な働き方が期待されるデジタル分野での就職・フリーランスとしての開業促進を図ります。
■講座概要
名称:デジチャレ信州2025
主催:長野県(委託事業)
運営:デジタルハリウッド株式会社
定員:70名(2コース構成)
受講期間:2025年8月6日~2026年1月末(約6カ月間)
形式:オンデマンド型動画教材+オンラインライブ授業
受講料:無料
※PCはご自身でご用意いただきます。
※Adobe Creative Cloud, Office365等、受講に必要なソフトライセンス費用は運営側がご用意いたします
■求める受講生
デジタル関連企業やデジタル関連職種等で、早期に就職・起業を希望する女性
※インターネット環境があり、自宅等で受講可能な方に限ります。
※育児・介護等により、時間や働き方に制約がある方にもお勧めします。
■コース紹介
Webデザインコース(35名定員)
Illustrator/Photoshopを使ったグラフィックデザイン基礎、HTML/CSS, JavaScriptを使用したHP制作方法を学びます。あわせて現代のWebデザイナーに必須のマーケティング基礎、WordPress、生成AIなどの知識も身に着けられます。
学習項目:HTML/CSS/JavaScript, Figma, WordPress, Webマーケティング, 生成AI等
[オンラインライブ授業例(全12回/計24時間)]
デザイン4つの基本原則&タイポグラフィ、実践!チラシ制作、レスポンシブWebデザインコーディング、JavaScript入門~まずはここから!「動く」サイト制作~、Webデザイナーのための生成AI入門…等
※期間中何度でもアーカイブで復習可能です
[オンデマンド型動画教材(想定学習時間:75時間)]
①Webデザイン講座②Web担当者養成講座③WordPress講座
ITスキル習得コース(35名定員)
企業の“現場”で即戦力となる、ITリテラシーと業務改善スキルを取得するコースです。ITパスポートやMOS(Microsoft Office Specialist)などを「資格の大原」の教材を用いて体系的に学びます。ローコード開発ツールや、生成AIの活用法も学び、現場の課題を自ら解決できる力を育てます。県内企業のIT担当として活躍したい方におすすめです。
学習項目:ITパスポート, MOS(Microsoft Office Specialist), ローコード開発, 生成AI等
[オンラインライブ授業例(全8回/計20時間)]
Microsoft 365 の概要と基本操作、Excel 応用(データ分析)&生成AIサポート活用、Webマーケティング基礎(SEO・SNS・集客)、ローコード開発入門 (Power Platform 全体像、Power Apps概要)
※期間中何度でもアーカイブで復習可能です
[オンデマンド型動画教材(想定学習時間:50時間)]
パススル ITパスポート、Web担当者 養成講座、WordPress講座(ノンコーディング編)
■本講座の特徴 ~ 学びと就労サポート ~
・動画教材でデジタルスキルを習得
高品質の動画教材で、デジタルスキルをいつでも・どこでも学べる
・共通講座でコミュニケーションスキルを習得
デジタルハリウッドのノウハウを生かした就職活動・フリーランスとしての活躍方法等に関する特別授業を実施
・現役プロ講師が受講生をサポート
コミュニケーションツール「Discord」を通した質問対応や課題添削などの伴走型支援
・クライアントワークによる就労体験
県内協力企業からのクライアントワーク(実案件)に取り組み、実践的なスキルと企業との接点を提供
・県内企業とのマッチング機会
県内企業と受講生をマッチングさせ、就労やフリーランスとしての案件受注をサポート
・2026年3月31日までキャリア面談サポート
デジタルハリウッドのキャリア相談員が就労やフリーランスを目指して徹底的に伴走します。

■受講までの流れ
1. (必要な方のみ)オンライン事業説明会および体験授業の参加
・オンライン講座説明会
7月14日(月)19:00~19:40
・オンライン体験授業(Webデザインコース)+講座説明会
7月19日(土)13:00~15:00
・オンライン体験授業(ITスキル習得コース)+講座説明会
7月26日(土)10:00~11:30
※オンライン事業説明会および体験授業の参加の有無は受講生選考に影響しません
2.受講申し込みフォームから申し込み
下記よりお申し込みください。
※申し込み締め切り後に選考があるため、この時点で受講は確定しておりません。
※申し込み締め切り期限:2025年7月30日(水)17:00迄
3.オンライン面談(受講生選考)
・7月7日(月)~8月2日(土)予定
30分程度のオンライン面談にて、本講座の概要を説明するとともに、学習意欲や就職・転職意欲の確認等を行います。
4. 受講決定通知
・8月5日(火)予定
※フォームに記載いただいたアドレス宛にテキストにてお知らせいたします
※メール受領後は必ず確認のお返事(返信)をお願いいたします
5. キックオフイベント参加(受講開始)
2025年8月9日(土)13時00分~17時に開催しますので、受講生は原則全員ご参加ください。
会場:サザンガク
〒390-0874 長野県松本市大手3丁目3−9 NTT東日本大名町ビル 1F
■申し込み方法
下記の受講申し込みフォームよりお申し込みください。
※この時点で受講は確定しておりません。
※申し込み締切:2025年7月30日(水)17:00迄
オンライン事業説明会および体験授業の申し込みフォームはこちらです。
参考:令和7年度「デジチャレ信州」ホームページ
https://academy.dhw.co.jp/landing-page/nagano
■長野県内企業の皆様へ
受講生へのクライアントワークの提供や、受講生の就労先を提供くださる県内企業を募集中です。地域企業の皆様とともに、未来の長野を支える人材を育てていきます。
クライアントワークや就労先のご提供に際して料金はかかりません。ご関心のある方は、aca@dhw.co.jpまで、お気軽にご連絡ください。
■運営企業 デジタルハリウッド株式会社について
1994年10月、会社設立と同時に日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを開校。
現在、東京と大阪に専門スクール「デジタルハリウッド」と、全国の各都市にWebや動画などが学べるラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」を約40拠点、そしてeラーニングによる通信講座「デジハリ・オンラインスクール」を展開。
2004年には日本初、株式会社によるビジネス×ICT×クリエイティブの高度人材育成機関「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、翌2005年4月に四年制大学「デジタルハリウッド大学」を開学。
設立以来、デジタルハリウッド全体で10万人以上の卒業生を輩出している。
また、デジタルハリウッド大学開学時より導入している、動画教材と対面授業を組み合わせた「ブレンディッド・ラーニング」のノウハウを活かして、大学・専門学校の教育機関をはじめ塾・障害者支援サービス企業・教育サービス企業向けに、オンライン授業の導入及び活用支援サービス「デジタルハリウッドアカデミー」を国内外に展開。
さらに2015年4月、スタートアップ志望者を対象としたエンジニア養成学校『ジーズアカデミー』を開校し現在東京と福岡に展開。同年11月には、日本初のドローンビジネスとロボットサービス産業の推進を目的とした『デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー』を開校するなど、デジタルコンテンツ業界の人材育成と、産業インキュベーションに力を注ぐ。
2024年10月に設立30周年を迎えた。
■その他、事業に関するお問い合わせ
担当:長野県 産業労働部 産業人材育成課
能力開発係 深澤、脇本
電話:026-232-0111(内線2993)、026-235-7199(直通)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像