JOYSOUNDで社歌を全国にカラオケ配信!「NIKKEI社歌コンテスト2025」 決勝進出12社・団体が決定!2月27日(木)公式YouTubeで決勝戦・表彰式を生配信!
株式会社エクシング(本社:名古屋市瑞穂区、代表取締役社長:水谷 靖)が特別協力を行う、日本経済新聞社主催の「NIKKEI社歌コンテスト2025」にご応募いただいた117件の中から、決勝戦に進出する12社・団体が決定しました。
2月27日(木)には、決勝戦が開催され、NIKKEI社歌大賞1社、および最優秀賞3社(大企業・中堅企業部門、中小企業・事業所部門、団体部門で各1社)など、各賞が選出され、表彰が行われます。また、日本経済新聞の特集内での紹介や、JOYSOUNDで全国のカラオケに社歌が配信されるなど、さまざまな特典も用意されております。
なお、決勝戦の様子は、当日13時30分より、公式YouTubeチャンネルより生配信でご覧いただけます。全国の社歌の頂点をかけた熱き戦いに、是非、ご注目ください。

▽公式サイト : https://shaka.nikkei.co.jp/
▽決勝LIVE配信はこちら:https://www.youtube.com/live/Itahavjg2Sg
社歌というツールを、社内・社外のコミュニケーションにお役立ていただくことで、国内外の企業や団体にエールを送り続けてきた本コンテストも今年で6年目を迎えました。決勝戦には、今年も審査員として、シンガーソングライターの川嶋あい氏、元プロ卓球選手の水谷隼氏、お笑い芸人の横澤夏子氏が登場します。企業、団体の魂とも言える社歌の頂点をかけた決戦に、是非ご注目ください。当社は「NIKKEI社歌コンテスト」への特別協力を通じて、その魅力をカラオケとして全国に発信することで、社歌を起点とした社内外のコミュニケーションの輪を広げて参ります。
【決勝進出12社・団体】 ※それぞれの社歌をご覧いただけるダイジェスト動画を公式YouTubeチャンネルで公開中
アドバンテスト/ENEOSウイング/エフピコ/大阪狭山市さやま音頭保存会/岐阜信用金庫/ゲットイット
三洲ワイヤーハーネス/JFEケミカル/鶴ヶ崎鉄工/伝三郎商会/パシフィックコンサルタンツ
ほんとのインド料理とカレーの店
== 「NIKKEI社歌コンテスト2025」 概要 ==
【開催概要】
日時:2025年2月27日(木)13:30~17:30(予定)
場所:立川ステージガーデン(立川市緑町3−3 グリーンスプリングス N1)
主催:日本経済新聞社
特別協力:JOYSOUND(エクシング)
特別協賛:日本フードサービス協会
協賛:ビデオマッチング、日本栄養給食協会、保研オフィス、ガリバー
協力:情熱の学校、地域力活性化研究室、ワップフィルム
後援:NPO法人全日本製造業コマ大戦協会
公式ウェブサイト : https://shaka.nikkei.co.jp/
公式YouTube : https://www.youtube.com/@shakacontest
公式X : https://x.com/shaka_contest
【審査員】
川嶋 あい / シンガーソングライター(応援団長兼審査員)
水谷 靖 / エクシング 代表取締役社長
緑川 賢司 / 全日本製造業コマ大戦協会 名誉顧問
弓狩 匡純 / 作家・ジャーナリスト
水谷 隼 / 元プロ卓球選手
横澤 夏子 / お笑い芸人
内山 清行 / 日本経済新聞社 常務取締役 メディアビジネス統括
【審査事務局長】
谷澤 伸幸 / 飛鳥新社 取締役 エンターテイメント事業統括
【各賞】
a.NIKKEI 社歌大賞
b.3部門の最優秀賞各1社
―大企業・中堅企業部門
―中小企業・事業所部門
―団体部門
※大企業・中堅企業部門は従業員数500名以上、中小企業・事業所部門は従業員数500名未満とします。
※企業部門については、企業、事業所、現地法人等、応募の単位を問わず、応募主体における所属従業員数で分けます。
※団体部門は、従業員数は問わず、自治体およびNPO法人/一般社団法人/一般財団法人/公益社団法人・公益財団法人/社会福祉法人/学校法人などの非営利法人および連合体、委員会、会員組織などを含みます。
c. 入選、協賛社特別賞
d. NIKKEI社歌コンテスト2025公式YouTube大賞
・NIKKEI 社歌大賞および3部門の最優秀賞には、副賞としてJOYSOUNDでのカラオケ配信特典が贈られます。
【審査基準】
・社員(メンバー)の楽曲への愛を感じるか?
・会社(団体)としてのメッセージが伝わるか?
・心に響く音楽であるか?
・企業に限らずあらゆる団体の経済活動を鼓舞しているか?
【社歌とは】
企業の正式な社歌はもちろんのこと、非公式ソング・部署や支店単位の応援歌、商店街や連合企業のイメージソング・学校や自治体のテーマソング等、あらゆる経済活動に関わる方々の思いが詰まった楽曲を「社歌」とします。
※「YouTube」は、Google LLCの商標または登録商標です。
※「X(旧Twitter)」は、X Corp.(旧Twitter,Inc.)の商標または登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像