家ごはんが圧倒的に助かる! 最小限の手間と材料でつくる和食レシピ
くやしいほどおいしいのに、超簡単な127品! 最強ブロガー・料理家Mizukiさん最新刊
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研プラス(東京・品川/代表取締役社長:碇 秀行)は、2020年3月31日(火)に『Mizukiの今どき和食』を発売いたしました。
和食というと、丁寧にだしをとって、下ごしらえをして…というイメージがつきもの。とはいいつつも、毎日食べる食事の中でも一番落ち着くのは和食ですよね。こちらの本では、「今どき」手法で和食を驚くほど簡単に作れるよう工夫しています。
電子レンジ調理をうまく取り入れたり、大きな鍋ではなくフライパンや小鍋を使って煮物を短時間で仕上げたり、さらには万能調味料を使って味つけの失敗を少なく工夫したり……料理が苦手な方にも、もっと簡単に作りたいと思っている方にも、手軽でおいしく作っていただけるレシピばかりです。
どのレシピにも簡単に作れるコツがたくさん
■「●●だけ」調理で時短に
たとえば、「鶏肉のほったらかししょうゆ煮」では、調味料と鶏肉を小鍋に入れたらあとは一切触らずに12分間加熱するだけ。それだけで、鶏肉がこんなにてりってりに。
鍋に入れたらあとは一切いじりません
こちらも材料を合わせてレンチンするだけ
■副菜もたっぷり!「サブおかずmemo」付!
日々のごはんで悩みがちなのが、「副菜」。そんな悩みにも応えるべく、メインおかずのレシピにはすべておすすめの副菜を記した「サブおかずmemo」が付いています。これは、Mizukiさんならではの考え方で選ばれたラインナップ。
メインとサブで同じ野菜にして(味つけは違います)野菜を使いきれるように、食べ盛りのお子様でもボリュームは足りるように、味が偏らないように、などとMizukiさんが考え尽くしたmemo書きになっています。
食卓に1品あると助かる副菜
■おいしいラインナップ127品!
このように、メインになるおかずから副菜、さらに丼物や炊き込みご飯など、品数は127品を掲載。どれも最小限の手間と材料で作っているものばかり。必ず役に立つラインナップ。また、作るときのコツなども写真付きで掲載しているので、料理の基礎力もぐーんとアップできる1冊です。
忙しい毎日に、そして、毎日の料理が大変という方に、家でご飯を食べる機会が増えている今だからこそ、この本で少しでもラクになってほしい、という思いが詰まっています。
和食の定番、肉じゃがにも味のバリエあり。うま塩肉じゃがとカレー肉じゃがを掲載。
和歌山県在住。調理師免許とスイーツコンシェルジュの資格をもつ。毎日更新中のブログ「Mizukiオフィシャルブログ~奇跡のキッチン」は、身近な食材で失敗なく作れるレシピが人気となり、月間300万PV、3年連続レシピブログアワードグランプリを受賞。企業のレシピ開発や雑誌、テレビ、Webメディアなどで活躍中。また、過去に拒食症と闘い克服した経験をもつことから、食べることの大切さや、同じ病に苦しむ人へのアドバイスなども積極的に行っている。
LINEブログ「Mizukiオフィシャルブログ~奇跡のキッチン」
/https://lineblog.me/mizuki_official/
Amebaブログ「Mizukiオフィシャルブログ~奇跡のキッチン」
/https://ameblo.jp/mizuki31cafe/
/https://www.instagram.com/mizuki_31cafe/
[商品概要]
『Mizukiの今どき和食』
著者:Mizuki定価:本体1200円+税
発売日:2020年3月31日(火)
判型:B5判/112ページ
電子版:あり
ISBN:978-4-058011416
発行所:(株)学研プラス
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/
【本書のご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4058011416/
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/16196367/
・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1107071219
・学研出版サイト https://hon.gakken.jp/book/2380114100
[ 電子版 ]
・Kindle https://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B086JHJ8KL/
・楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/c0c9ed81a5e23b2fa46ce562aecb5a0a/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像