「うちの子、もしかしてADHD?」 叱りすぎてしまう自分に自己嫌悪… そんな親子のための本、『落ち着きがない子どもに不安を感じたら 知りたいことが全部のってる本』が発売

発達障害を「治す」のではなく「生きやすい環境を整える」ための、具体的なサポート法を漫画やイラストとQ&Aで徹底解説!

株式会社主婦の友社

株式会社主婦の友社は、2025年11月27日に、『落ち着きがない子どもに不安を感じたら 知りたいことが全部のってる本』(https://www.amazon.co.jp/dp/4074625008)を発売いたします 。

「スーパーで走り回ってぶつかってしまう」

「順番が守れず、お友達とトラブルになる」

「何度言っても話が耳に入っていない」

「食事中もじっとしていられない」

元気で、明るくて、素直で、かわいいわが子。

その長所は十分わかっているのに、あまりの落ち着きのなさに毎日怒ってばかり 。

「私の育て方が悪いのかな」「このまま小学校に入学して、やっていけるんだろうか…」。

そんな不安と自己嫌悪を抱える保護者の方に、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。

漫画・イラスト/しゅんぶん

ADHDは「障害」ではなく「濃すぎる個性」

本書の最大の特長は、ADHD(注意欠如・多動症)を「障害」ではなく『濃すぎる個性』として捉えている点です 。

本書は、ADHDの特性を無理に「治す」ことを目指すのではなく、その子が生きやすい環境を整えること、そしてその子の個性を大切に守り、「自分は大丈夫」と信じられる力を育てることを目指します。

子育てで最も重要なのは、叱責が積み重なることで自信を失ったり、うつや不登校になったりする「二次障害」を予防すること。そのための具体的なサポート方法を詰め込みました。

毎日の生活に笑顔が増えるヒントが満載。

本書の特徴

【特徴1】「あるある!」な日常が満載。章の導入が漫画だから、すんなり読める!

主人公は、元気いっぱいの保育園年長児・ハルくん と、その子育てに悩むワーキングママ・千秋 。園や家庭での「あるある」な困りごとを漫画でリアルに描きます。

同じ悩みを持つ親友・舞香(その長女・リコはADHDと診断されている )との会話を通じて、悩みを分かち合います。

各章の最初に漫画があることでテーマがわかりやすく、読んでいるうちに親自身がラクになるヒントも見つかります。

【特徴2】「子どもを変える」のではなく「環境を変える」 具体策が満載

「片づけなさい!」と叱る前に、片づけやすい仕組みづくりを。

本書では「朝の身支度に時間がかかる」 「ゲームをやめられない」 「忘れ物が多い」 「宿題を終わらせられない」 など、日常生活の場面ごとに親ができる具体的なサポート術を、イラスト付きでわかりやすく解説します。

「子どもを変えるのではなく、環境を変える。しくみを変える。周囲の大人が変わる」 ためのアイディアが詰まっています。

【特徴3】入学、受験、就職…「この先」の不安にも手厚く答えます

「小学校の入学が不安」 という悩みから、「通級指導教室とは?」 「中学受験と高校受験、どっちが向いている?」 「ADHDの子に向く仕事は?」 まで、子どもの成長段階ごとに訪れる「この先」の不安にもQ&A形式でしっかり答えます。

子育ての最終目標である「自律」(自分の特性を理解して自分らしく生きる方法を見つけること) まで、親子に寄り添い続ける一冊です。

目次

Part 1 知りたい! ADHDって何ですか?   

Part2 知りたい! ADHDの子育てで大事なこと

Part3 知りたい! ADHDの生活改善法 

Part4 知りたい! 学校や園でのADHDサポート術

Part5 知りたい!今後のこと。受験・進路・就職のこと 

お知らせ

「知りたいことが全部のってる」シリーズのランナップ続々!

主婦の友社では、このたび「知りたいことが全部のってる」シリーズを立ち上げました。本書はそろそろNISAをはじめようと思ったら知りたいことが全部のってる本親が75歳を過ぎたら知りたいことが全部のってる本」に続く3冊めです。

●「知りたいことが全部のってる」シリーズ●

子どもの成長や親の老化、自身の暮らしや仕事、人との関わり方など「ライフステージの変化に伴うはじめての不安に寄り添う」がコンセプト。

この一冊があれば不安や悩みを乗り切れる「人生の処方箋」のようなラインナップです。

*読者アンケート・取材を重ね、リアルな声を反映した内容

*子育て・教育、老後・介護、健康、お金、仕事、住まいなど、誰もが直面する心配ごとがテーマ

*イラストやマンガ、図解などを多用し、読みやすく親しみやすい紙面

*専門家による丁寧な解説、最新情報を掲載

今後も多くの方の「知りたいこと」に応えるシリーズを展開してまいります。

監修者紹介

髙橋 史(たかはし ふみと)

信州大学 准教授。博士(人間科学)。公認心理師。臨床心理士 。 心療内科クリニックにて、うつ病、強迫症、不安症といった精神疾患を抱えながら子育てをしている大人や、気分の問題で困っている子どもを、認知行動療法によってサポート。また、応用行動分析をおもな手法として、幼児~中学生の行動問題の解消や発達障害対応、周囲の大人へのサポートを行ってきた。現在は、信州大学心理教育相談室にて相談業務を行っている 。

書誌情報

『落ち着きがない子どもに不安を感じたら 知りたいことが全部のってる本 』
監修/高橋史
仕様/A5、192ページ
定価/1760円(税込)
発売/2025年11月27日発売
発行/主婦の友社

ISBN/978-4-07-462500-0

電子書籍も同時発売
【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/4074625008

【楽天ブックス】 https://books.rakuten.co.jp/rb/18427433

本書に関するメディア関係者のお問い合わせ先

【主婦の友社広報窓口】

株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部

pr★c-pub.co.jp(★は@に変換してお送りください)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社主婦の友社

232フォロワー

RSS
URL
https://shufunotomo.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都品川区上大崎3-1-1 目黒セントラルスクエア
電話番号
03-5280-7500
代表者名
大宮 敏靖
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1916年09月