プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 三越伊勢丹ホールディングス
会社概要

いよいよ夏本番!「七夕」も近づく7月3日(水)より、夏の風物詩「ゆかた」の魅力を伝えるイベントを日本橋三越本店で開催

涼しげなゆかた姿でのお出迎えやゆかたファッションショーで「ゆかた」の魅力をアピール

株式会社 三越伊勢丹ホールディングス

日本橋三越本店では、本格的な夏の到来とともに迎える「ゆかた」のシーズンにあわせて、「七夕」も近づく7月3日(水)より、「ゆかた」の魅力をアピールするイベントを開催します。日本ならではのゆかた文化を広めるため、7月3日(水)には、ゆかた姿の従業員約30名が涼しげな姿でご来店のお客さまをお迎えします。開店時には本店長をはじめ、ゆかたを着用した従業員が入口に勢揃いし、ご来店のお客さまにご挨拶をします。また、週末には「ゆかたファッションショー」を開催します。日本橋の街の飲食店の旦那衆とそのご家族がモデルとして出演し、粋なゆかた姿を披露します。日本の夏の風物詩「ゆかた」の魅力を伝えるイベントにご注目ください。

夏のイベントを楽しむ装いとして、ゆかたのニーズが高まり商戦は好調

本館4階 呉服フロアでは、本格的な夏の訪れとともに、ゆかた商戦がピークを迎えます。ゆかたの反物や既成のゆかた、帯・草履・下駄・バッグ・アクセサリーなどの装うための小物まで、幅広い品揃えでゆかたのコーナーを設けております。

今年の夏は、昨年以上に「ゆかた」を着用してイベントやお出かけを楽しみたいという方が増えています。夏の花火大会やお祭りだけでなく、お出かけやお食事会、観劇やコンサート、「推し活」といった特別な機会にも非日常を味わえる夏の装いとしてゆかたが注目されています。そのため、ゆかたの需要が高まり、売上は好調です。また、ゆかたをファッションアイテムとして個性豊かに楽しみたいという方が増えてきており、小物の需要も好調です。さらに、扇子や手拭い等の和雑貨も暑さ対策として人気があり、外国人旅行者にも購入されています。お客さまの多様なニーズに応えるため、豊富な品揃えと専門知識を活かし、おしゃれで涼やかな夏の装いを提案しています。

ゆかた姿でお出迎え
7月3日(水) 午前10時  本館1階 ライオン口

午前10時の開店時に本館1階ライオン口で、本店長をはじめ、ゆかたを着用した従業員が勢揃いし、ご来店のお客さまをお迎えし、開店のご挨拶をします。

日本橋 三四四会×日本橋三越本店 ゆかたファッションショー
7月6日(土) 午後2時~(約30分) 本館1階 中央ホール

日本橋の味を守り、食の探求に情熱をかけ、日本橋の活性化と魅力を発信するために活動をされている「日本橋 三四四会」の皆まによるゆかたのファッションショー。総勢約20名の日本橋の飲食店の旦那衆をはじめそのご家族がモデルを務め、粋で涼しげなゆかた姿を披露します。

「日本橋 三四四会(みよし)会」について

昭和34年4月に日本橋料理飲食業組合の青年部として発足。スタートの日時にちなみ、「三四四(みよし)会」と名づけられました。以来六十余年、三越とも縁の深い日本橋の地で、日本橋の伝統を引き継ぐべく活動を重ね、日本橋の味を守りながら街の活性化にも取り組んできました。伝統ある老舗から創業したばかりのお店まで、現在の会員数は約60店。会員間の交流の輪を広げ、飲食店経営に賭ける情熱と、日本橋という街を愛する心意気で、地域のさまざまな活動に積極的に参加し、日本橋の魅力を発信し続けることで、地域の活性化と魅力を高めていくことを目指しています。

銀太郎さんお頼み申す×三越のゆかた2024
7月3日(水)~7月9日(火) 本館1階 中央ホール

着物をテーマにした人気まんが「銀太郎さんお頼み申す」(集英社)とコラボレーションしたイベントを開催。5階まで吹き抜けの大空間に、作品にまつわる特別展示やゆかたのコーディネートなどを展示。作者の東村アキコ先生を特別ゲストに

お迎えしたスペシャルトークショーも開催。ゆかたの魅力を体感できる特別な一週間です。

©東村アキコ/集英社

★「銀太郎さんお頼み申す×三越のゆかた2024」スペシャルトークショー

東村アキコ先生と日本橋三越本店の呉服担当バイヤーがゆかた・着物・和文化の魅力や「銀太郎さんお頼み申す」にまつわる秘話などについてのトークを繰り広げます。

7月7日(日)  午後2時~午後3時  ※トークショーの着席は事前お申し込み制(抽選応募受付終了)

「銀太郎さんお頼み申す×三越のゆかた2024」スペシャルサイト

スペシャルサイト

東村アキコ先生のインタビュー記事を公開中!今回の目玉企画のひとつが、東村アキコ先生自らお見立てするゆかたコーディネート展示!そのお見立て現場に同行し、ゆかた選びのポイントや作品についてお話をうかがいました。


「三越のゆかた2024」のテーマは ”わたし色のゆかた”

色とりどりの多彩なゆかたの中から、ご自分に合う「わたし色」や「推し色」を取り入れたゆかたのコーディネートで、個性豊かに装い、楽しむ提案をしています。夏を楽しむためのファッションアイテムとして、ゆかたを身近に楽しむことができるよう、きもののスペシャリストが、ゆかたの選び方や小物のコーディネイト、着こなし方、着付け、お手入れなど、さまざまな相談に応じています。

本館4階  呉服フロア 8月27日(火)まで

「三越のゆかた2024」オンラインサイト開設中「わたし色のゆかた」をテーマに、4つの「パーソナルカラー」タイプごとに、おすすめのゆかたのコーディネートを紹介しております。また、お買い上げのサービス特典やゆかたの着用に役立つ動画も公開中。

日本橋三越本店

住所:東京都中央区日本橋室町1-4-1

電話:03-3241-3311 大代表

※諸般の事情により、掲載しております情報の変更・予定していたイベントが中止となる場合がございます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.mistore.jp/store/nihombashi.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 三越伊勢丹ホールディングス

470フォロワー

RSS
URL
http://www.imhds.co.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都新宿区新宿3-14-1
電話番号
03-3352-1111
代表者名
細谷 敏幸
上場
東証プライム
資本金
501億600万円
設立
2008年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード