【ライブ配信セミナー】自動車の静音性による新しいデザイン課題 8月28日(木)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
★静音は美学か、それともリスクか?電動化で激変する車内外の音環境。無音がもたらす新たなデザイン課題と、音による安全・快適性の最前線を解説!

先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品などの市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っておりますが、 このたび「自動車の静音性による新しいデザイン課題」と題するセミナーを、
講師に山内 勝也 氏(九州大学 大学院芸術工学研究院)をお迎えし、2025年8月28日(木)13:30より、 ZOOMを利用したライブ配信で開催いたします。 受講料は、 一般:44,000円(税込)、 弊社メルマガ会員:39,600円(税込)、 アカデミック価格は26,400円(税込)となっております(資料付)。
セミナーの詳細とお申し込みは、 弊社の以下URLをご覧ください!
質疑応答の時間もございますので、 是非奮ってご参加ください。
【セミナーで得られる知識】
・音響学の基礎知識
・音のデザインの基礎知識
・車外接近通報音(AVAS)に関する規制とその背景
・車外騒音対策の現状と将来
・車内音環境の評価
・車内音響情報の設計(視聴覚統合認知の応用)
【セミナー対象者】
特に定めませんが,大学学部知識相当のレベルを想定して講義を行います。
音響的専門分野については,聴覚末梢系の概説から心理量と物理量(音響物理特性)との対応についても,基礎から説明する予定です。
1)セミナーテーマ及び開催日時
テーマ:自動車の静音性による新しいデザイン課題
開催日時:2025年8月28日(木)13:30~16:30
参 加 費:44,000円(税込) ※ 資料付
* メルマガ登録者は 39,600円(税込)
* アカデミック価格は 26,400円(税込)
講 師:山内 勝也 氏 九州大学 大学院芸術工学研究院
〈セミナー趣旨〉
自動車の電動化によって自動車内外の音環境は大きく変化しています。
歩行者の安全を保障するための車両接近通報音はそのひとつですが,これに限らず,車内外の音デザインの諸課題について,関連研究を俯瞰しつつ議論の端緒を紹介します。
※本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。
2)申し込み方法
シーエムシー・リサーチの当該セミナーサイトからお申し込みください。
折り返し、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
詳細はURLをご覧ください。
3)セミナープログラムの紹介
1. 基礎知識 ~音とは何か?
a. 音と聴覚
b. 音楽と騒音
c. 音のデザイン
2. 車外に向けた音のデザイン
a. 車両接近通報音
b. 単体車外騒音の把握技術と評価方法
3. 車内に向けた音のデザイン
a. 視聴覚情報の配置はどの程度揃えるべきか?
b. 視聴覚情報の緊急感は揃えるべきか?
4. 新しい音の創造的デザインに向けて
a. サイン音デザインを取り巻く実状とデザインプロセスの分析
4)講師紹介
山内 勝也 氏 九州大学 大学院芸術工学研究院
【講師経歴】
九州大学大学院 芸術工学研究院 准教授。
1998年 九州芸術工科大学 音響設計学科卒
2004年 同大学院修了。博士(芸術工学)
九州大学 研究員,長崎大学 助教,ミュンヘン工科大学 客員研究員などを経て,2016 年より現職。
日本音響学会 会員(国際渉外担当理事),日本騒音制御工学会 会員,日本自動車技術会 会員。ISO/TC43 国内委員,福岡市 環境審議会 委員,福岡市 環境影響評価審査会 会長代理,福岡県 公害審査会 委員ほか。
【活 動】
自動車技術会・車外騒音部門委員会,日本音響学会・道路交通騒音調査研究委員会,日本騒音制御工学会・音環境デザイン分科会などで幹事を務める。主に,道路交通騒音の予測・評価,製品音のデザイン・評価,サイン音をはじめとする情報としての音のデザインに関する研究に取り組んでいる。電動自動車の接近通報装置に関する国連規則R138の策定に貢献。
5)近日開催ウェビナー(オンライン配信セミナー)のご案内
○AIサーバー・データセンターへ向けた液冷、液浸冷却システムの基礎と応用、開発動向
2025年7月28日(月)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/134132/
○食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所
2025年7月30日(水)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/131532/
※見逃し配信付
○ファインバブルの基礎と活用事例
2025年8月4日(月)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/131910/
○両親媒性物質との分子複合体形成を利用した医薬、香粧品材料の開発とその評価
2025年8月5日(火)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/133696/
○ヒト正常口腔粘膜3次元インビトロモデルを利用した医学生物学的研究への応用
2025年8月6日(水)10:00~12:00
https://cmcre.com/archives/134346/
○半導体封止技術の基本情報および先端半導体への封止技術の対応
2025年8月8日(金)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/134293/
○汎用リチウムイオン電池の性能・劣化・寿命評価
2025年8月21日(木)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/132805/
○マイクロ波加熱の基礎 ~ 電子レンジから高温加熱炉まで ~
2025年8月22日(金)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/133359/
※見逃し配信付き
○分離プロセスの工業化スケールアップ及び省エネノウハウ
2025年8月25日(月)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/133762/
○MPSの社会実装に向けた取り組み
2025年8月27日(水)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/134160/
○次世代自動車・データセンタ用サーバ電源高性能化に対応するSiC/GaNパワーデバイスの技術動向と課題
2025年8月28日(木)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/125549/
○半導体パッケージの基礎と品質管理および最新動向
2025年8月29日(金)10:30~16:00
https://cmcre.com/archives/133635/
○半導体封止材の最新技術動向と設計評価技術
2025年9月2日(火)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/134105/
※見逃し配信付
○共鳴法による非接触充電技術(MIT方式)における高効率なエネルギ転送のメカニズムと電磁波ノイズへの対応
2025年9月3日(水)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/134984/
○プラスチックリサイクルの現状と課題 第19回中国国際プラスチックリサイクルサミットフォーラムに参加して
2025年9月5日(金)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/135436/
○生成系AIの急速な進歩の中で技術者のDXをどのように始めるか デジタルトランスフォーメーションと科学
2025年9月8日(月)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/135437/
☆開催予定のウェビナー一覧はこちらから!↓
https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/
6)関連書籍のご案内
☆発行書籍の一覧はこちらから↓
https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/
以上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像