株式会社 大丸松坂屋百貨店、台東区、ローカルフードサイクリング株式会社が共催体験型イベント|第2回『循環生活コトハジメ』|3月1日(土)御徒町南口駅前広場(おかちまちパンダ広場)にて開催
『循環生活コトハジメ』サイト(台東区)https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/gomi/namagominogenryo/kotohajime_event.html

株式会社 大丸松坂屋百貨店は、2023年6月に台東区、ローカルフードサイクリング株式会社(LFC)と循環型ライフスタイルへの転換に向けた三者協定を締結しており、その一環として3者共催による体験型イベント『循環生活コトハジメ』を2025年3月1日(土)に御徒町南口駅前広場(おかちまちパンダ広場)で開催いたします。本イベントは、循環型ライフスタイルを暮らしに取り入れるきっかけの場として昨年スタート。約5,000人に来場いただき、笑顔があふれるイベントとなりました。2回目となる今回は、台東区内から注目のフードや循環のプロジェクトがさらに充実!会場では資源循環を実践する台東区内のフードや雑貨が集まる「マルシェ」、子供たちにモノの売買を通じて循環型生活を学んでもらう「キッズフリーマーケット」、循環型ライフスタイルを学ぶ「LFC講座&ワークショップ」のほか、台東区・大丸松坂屋百貨店も「資源回収」を実施。参加するみんなで楽しみながら広げる、持続可能なライフスタイルの提案をいたします。
【 イベント内容ご紹介】
「循環型のライフスタイル」をテーマにしたマルシェ
資源のアップサイクルなど、循環に取り組んでいる地元・台東区の店舗や事業者が出店するフードやドリンク、雑貨を販売するマルシェを開催します。前回好評だった、廃棄予定の果物や野菜を活用したジェラート、堆肥で育てた台東区産のハーブを使ったハーブティー、木工雑貨やアップサイクルのものづくりキットなど、環境に配慮した商品が並びます。さらに、今回は新たに5店舗が加わり、計14店舗が出店。気軽に、日常に取り入れられる「循環型ライフスタイル」を体感していただけます。
■マルシェ初出店5店舗

NEW
シノバズブルワリーひつじあいす
上野で栽培・収穫したホップを使用し、地産地消のビール造りに取り組んでいます。

NEW
しのばずホッププロジェクト
台東区界隈の屋上や壁面約10拠点で、ビールの原料「ホップ」を栽培中。展示や関連グッズを販売します。

NEW
ダンデライオン・チョコレート
サンフランシスコ発祥のBean to Barチョコレート専門店。未利用原料のカカオハスクをコラボ商品化して循環させています。

NEW
tamesiteya
フラワーロスを減らすために規格外の生花販売とドライフラワーのポプリワークショップを実施します。

NEW
TOKYO L
職人とデザイナーがコラボレーションし、革のデザインプロダクトを生み出す浅草発のプロジェクトです。素敵な革小物や雑貨を出品。
循環生活を知る講座&ワークショップ
大人も子供も楽しく循環型生活を学べる講座と、端材や再利用素材を活用するワークショップを開催。当日のお申し込みも可能です。

ローカルフードサイクリング株式会社(LFC)
■LFC講座
「明日から暮らしに取り入れられる循環生活」をテーマに、「コンポスト講座」、「ガーデニング講座」、「上野ブレンドハーブティ作り講座」といった3種類の講座を開催いたします。

■ワークショップ
マルシェの出店者による、循環にまつわるワークショップを実施。革の切れ端や木の端材などを使って、循環の工夫を伝えます。
キッズフリーマーケット
小学生の子供たちが、自らで考えて行うフリーマーケット。洋服やおもちゃなど、子供たちが大切にしていたモノの売買を通して、循環型のライフスタイルについて実践して学びます。
資源回収
不要になったものをお持ちいただくことで、資源の有効活用が進み、持続可能な社会の実現に貢献します。
<大丸・松坂屋「Think GREEN」の取り組み>
大丸松坂屋百貨店では、地球温暖化が進み異常気象が多発するなど様々な環境問題を抱えている状況を考慮し、環境負荷の少ないサステナブルな商品・サービスを提案する活動「Think GREEN」に取り組んでいます。循環生活コトハジメでは、使用済み食用油と牛乳パック・紙パックの回収に取り組みます。

紙資源の回収・リサイクル活動
(コアレックス信栄株式会社)
大丸・松坂屋は中元・歳暮期にご不要のギフトカタログをトイレットペーパーにリサイクルしています。当日、会場ブースに牛乳パック・紙パックを6枚お持ちいただくと、トイレットペーパー1個と交換いたします。
(交換はお一人様10個まで)

ご家庭の使用済み食用油回収・VR体験
大丸・松坂屋は、使用済み食用油から作られる持続可能な航空燃料(SAF)で飛行機が飛ぶ世界を目指すプロジェクト「Fry to Fly Project」に参加。ご家庭の捨てられるはずの使用済み食用油をお持ちください。
※注意事項をWebサイトでご確認ください。
<台東区による資源回収>
ごみを減らし、資源の循環に向けた取り組みの一環で使用済みハブラシを回収します。回収したハブラシは資源としてリサイクルされ、新たな製品として生まれ変わります。[協力:ライオン株式会社]
『循環生活コトハジメ』開催概要
開催日程:2025年3月1日(土)10時〜16時
開催場所:東京都台東区上野3-26 御徒町南口駅前広場(おかちまちパンダ広場)
主な開催内容:物販、飲食販売、ワークショップ、堆肥・リサイクル資源の回収、キッズフリーマーケット
※荒天の場合は開催中止いたします。中止の場合には台東区HPでお知らせいたします。
未来定番研究所
大丸松坂屋百貨店の創造型マーケティング組織「未来定番研究所」は、5年先の未来に定番となる
モノやコトのタネを発見し育てるために発足。従来の百貨店の枠を超えてさまざまな方とコラボレーションし、
これからの定番生活を探求しています。
事務所所在地 〒110-0001 東京都台東区谷中5丁目9-21
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像