【岡山大学】岡山大学腸健康科学研究センターキックオフシンポジウムを開催

国立大学法人岡山大学

2025(令和7)年 2月 25日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/


◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年4月に全学センターとして設置された「岡山大学腸健康科学研究センター」のキックオフシンポジウムを、本学津島キャンパスの鹿田会館講堂において2025年2月3日、開催し、約60人が参加しました。


 はじめに、海外出張中の那須保友学長からビデオメッセージが流され、「本シンポジウムを通して、本学における『腸とヒトの健康増進』を目指した統合的な研究組織が確立されることを期待しています」とあいさつがありました。続いて、佐藤法仁副理事(研究・産学共創総括担当)・副学長(学事担当)・上級URA、成瀬恵治センター長があいさつし、三好伸一副センター長がセンターの概要を説明しました。


 その後の各研究ユニットによる研究内容紹介では、最初に、炎症性腸疾患研究ユニットの高原政宏助教(特任)が、炎症性腸疾患と腸内細菌叢の多様性との関係について紹介。続いて、マイクロバイオーム研究ユニットの大原直也教授が、口腔細菌が引き起こす多様な疾患について解説しました。


 疫学・分子疫学研究ユニットからは、萩谷英大准教授が、岡山県やミャンマーなど国内外の薬剤耐性菌の蔓延状況について発表し、北原圭准教授(特任)が、インドの環境やコレラ菌の無症候性保菌者に関する研究について紹介しました。


 また、動物・環境調査ユニットの大野歩助教(特任)は、インドの環境水、牛、ハトに常在する細菌についての研究を紹介しました。各研究ユニットの発表後には質疑応答の時間が設けられ、参加者から多くの質問が寄せられました。


 その後、当センターとの連携を行っている岡山大学インド感染症共同研究センター、岡山大学病院炎症性腸疾患センターの概要について説明があった後、当センター・井口俊博助教(特任)を座長として、参加者を交えた総合討論を行い、活発な意見交換が行われました。本シンポジウムでは、当センターが目指す学内リソースの統合による網羅的な腸研究の推進に向けて、参加者からさまざまな意見が寄せられました。


 最後に、三好副センター長が、「まだ誕生したばかりのセンターですので、今後のさらなる発展のため、皆さまにご協力いただきたい」と述べ、閉会のあいさつをしました。当センターでは、今後も腸とヒトの健康増進に貢献することを目指し、研究を進めていきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取組にご期待ください。

那須保友学長のビデオメッセージ

あいさつをする研究担当の佐藤法仁副理事・副学長・上級URA

成瀬恵治センター長によるあいさつ

北原圭准教授による発表の様子

三好伸一副センター長による発表の様子

シンポジウムの会場となった鹿田会館(岡山大学鹿田キャンパス)

シンポジウムのポスター

◆参 考

・岡山大学腸健康科学研究センター

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/rihs/

・岡山大学インド感染症共同研究センター

 http://wwwcid.ccsv.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/

・岡山大学病院炎症性腸疾患センター

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index187.html

・インド国立コレラ及び腸管感染症研究所(ICMR-NICED)

 https://www.niced.org.in/

◆参考情報

・【岡山大学】岡山大学腸健康科学研究センターを設置~地域中核・特色ある研究大学:岡山大学としてウェルビーイングを支えるメディカル・イノベーションを興す~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002137.000072793.html

・日本とインドの叡智を「コレラの母国」に結集させ、世界規模で下痢症感染症の制圧を目指す

 https://sdgs.okayama-u.ac.jp/efforts/index.php?c=efforts_view&pk=15

・【岡山大学】「岡山大学最重点研究分野」を制定~地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学を実現するために~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001601.000072793.html

・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)


◆本件お問い合わせ先

 岡山大学腸健康科学研究センター 准教授(特任) 今村大輔

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス

 TEL:086-251-7959

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13996.html

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/rihs/index.html

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13987.html

すべての画像


会社概要

国立大学法人岡山大学

57フォロワー

RSS
URL
https://www.okayama-u.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
電話番号
086-252-1111
代表者名
那須保友
上場
未上場
資本金
-
設立
1949年05月