【岡山大学】NVIDIA×四足歩行ロボット×VRデバイス体験 最先端を“その場で体験”できる共創イベント オープンイノベーションMatch Up vol.3〔5/22,木 岡山大学津島キャンパス〕

2025(令和7)年 5月 6日
国立大学法人岡山大学
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、岡山県が設立し、本学が運営するおかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)は、2025年5月22日(木)にNVIDIA × 四足歩行ロボット × VRデバイス体験 最先端を“その場で体験”できる共創イベント オープンイノベーションMatch Up vol.3を、本学津島キャンパスの創立五十周年記念館で開催します。
今回は、「デジタル×リアルで拡張する共創の未来」をテーマに、産学官が一堂に会し、リアルな技術体験を通じた共創の加速を目指します。イベント当日は、四足歩行(犬型)ロボットやスマートリング、超高解像度VRゴーグルなどを実際に“見て、触れて、体験できる”コーナーを多数用意。最新技術がもたらす未来を、肌で感じることができます。
特別セミナーでは、NVIDIA Senior Solution Architectの清水啓太郎氏が登壇し、NVIDIA Omniverseが切り拓く研究・産業界の可能性について講演を行います。さらに、参加企業や研究者、自治体によるポスター展示と技術紹介を通じて、来場者同士の交流とマッチングも図ります。皆さまの参加をお待ちしています。
【開催日】
2025年 5月 22日(木) 13:00~17:15
【開催場所】
岡山大学創立五十周年記念館(会場開催のみ)
(〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス)
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/kinenkan-index.html

【プログラム】
13:00~13:10 オープニング 阿部匡伸 岡山大学理事、野上保之 OI-Start会長
13:10~13:55 特別セミナー NVIDIA Omniverse 講演
講演者: NVIDIA Senior Solution Architect 清水啓太郎氏
13:55~15:10 ポスター紹介テクノロジー紹介
四足歩行ロボット、スマートリング、VRゴーグルなど
15:15~17:10 デモ・展示・ポスターセッション
17:10~17:15 クロージング
※10:00~12:00 会場にてプレデモ・体験コーナーを先行公開
17:45~19:30 懇親会(ネットワーキング)共創イノベーションラボ棟(KIBINOVE)1階 会費制

【ポスター】
https://oistart.okayama-u.ac.jp/master/wp-content/uploads/2025/04/250522_flyer.pdf

【主 催】
おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)
【共 催】
岡山大学 AI・数理データサイエンスセンター サイバーフィジカル情報応用研究推進部門
【その他】
本イベントは内閣府「地域中核大学イノベーション創出環境強化事業」の一環としても実施します。
〇OI-Startについて
おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)は、産学官が連携して主にデジタル技術を活用したイノベーションを創出し、その実践を通じて創出に貢献する人材を育成する事で、県内の企業の生産性や魅力の向上、若者の県内定着・還流を推進するため、県内企業・自治体、大学等の研究者および学生が組織・分野の枠を超えて共創する舞台(プラットフォーム)。岡山大学が事務局を務める。

◆参 考
・おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)
https://oistart.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学AI・数理データサイエンスセンター
https://angels.okayama-u.ac.jp/
◆参考情報
・【岡山大学】産学官連携で地域課題の解決を目指す「オープンイノベーション Match Up」イベントを開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002918.000072793.html
・【岡山大学】産学官連携によるデジタル技術を活用したイノベーションの創出に向け「おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム」(OI-start)を設立
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002254.000072793.html
・【岡山大学】おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)の会員数が100機関を突破!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002808.000072793.html



◆本件お問い合わせ先
おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム 事務局
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 自然科学系総合研究棟 6F
TEL:080-7178-7277、090-7185-8436
E-mail:oi-start◎okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています
https://oistart.okayama-u.ac.jp/
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id3602.html
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
岡山大学病院 新医療研究開発センター
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983
E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8745、086-251-8746
FAX:086-251-8748
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年4月期共創活動パートナー募集中:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003002.000072793.html


国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
-
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

すべての画像