【岡山大学】“人機一体”の研究基盤を強化推進するために「研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(チーム共用)」が始動!

国立大学法人岡山大学

2025(令和7)年 5月 7日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/


◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年4月30日に「研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース」(略称:チーム共用)の第1回会合をオンラインで開催しました。


 このタスクフォースは、昨年度まで組織化されていた「機器共用推進本部」を引き継ぎ、研究部門に加えて、総合技術部や総務部、財務部などが参画し、全学体制で運用しています。そして来年度以降に技術職員と研究機器の一体的な運用、いわゆる「人機一体」を進め、より効率的かつ効果的な全学的システムを構築すること等を核に置いています。また、機器共用推進本部からの引き継ぎ業務についても、よりスピード感を持って進めていきます。


 会合の冒頭で、タスクフォース長を務める佐藤法仁副理事・副学長・上級URA・総合技術本部長は「教育研究系技術職員の組織である総合技術部が創部されて3年目となり、皆さんのお力によって研究基盤の強化が着実に進んでいます。主体を研究部門から総合技術部に移管する過程として、機器共用推進本部の引き継ぎも含めて、全学体制で取り組んでいきます。”研究部門や総合技術部の仕事”といった縦割りの視点ではなく、研究基盤は大学法人の経営を支える重要な要のひとつであるという“当事者意識”を持って進めていきたい」とコメントしました。


 会合では、タスクフォース体制と各部門の役割、そして今後の具体的な取り組みの内容の推進方法等について議論が行われました。


 岡山大学では研究基盤の強化は研究力・イノベーション創出の強化のみならず、外部利用推進等における新たなコラボレーションの発生や資金の獲得といった経営的な観点からも重視しています。また従来の学術的な視点だけではなく、学内外の使用者のユーザビリティも重視し、そのための考え方を構成員一人一人が当事者意識を持って対応していくことが求められています。今後も地域中核・特色ある研究大学:岡山大学と研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(チーム共用)の取り組みにご期待ください。

タスクフォースの運用について説明する佐藤法仁タスクフォース長

J-PEAKSにおける岡山大学の取り組み図(概要)

 <地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)採択時プレスリリース>

 https://prtimes.jp/a/?f=d72793-2346-37b55a2c99cd63aeb51f4023cb9e2835.pdf

  <地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)における岡山大学の取組概要(JSPS公表)>

 https://prtimes.jp/a/?f=d72793-2192-a81e02b7f193b28a1198d950b22037fd.pdf


〇那須保友学長のコメント
 岡山大学は文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の採択を受けて、技術職員の高度化を含めた研究基盤の強化を推進しています。この取り組みは、技術職員任せ、総合技術部任せでは不十分です。研究基盤のシステムは全学的なものであり、そこには人事、財務、研究などさまざまな部門が関わります。そのため全学体制、かつ当事者意識を持って推進することが重要です。
 また本学では組織的な面から、機器と人員(技術職員等)が一体の組織となっていない課題があります。人あってこその機器、機器あってこその人という相互関係を重視し、“人機一体”の体制へと持っていくために、執行部も当事者意識を持って推進します。ぜひ岡山大学の挑戦にご期待ください。

◆参 考

・岡山大学総合技術部

 https://techall.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学研究・イノベーション共創機構

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学コアファシリティポータルサイト(CFPOU)

 https://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/

◆参考情報

・【岡山大学】岡山大学技術統括監理本部を設置~「技術」から科学技術・イノベーション、社会変革の更なる強化促進のため、我が国の大学初の取り組みを始動~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002222.000072793.html

・文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)


◆本件お問い合わせ先

 岡山大学研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(岡山大学総合技術部 事務室)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス

 TEL:086-251-8816

 E-mail:sougougijutsubu◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※◎を@に置き換えてください

 https://techall.okayama-u.ac.jp/

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14235.html

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年4月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003002.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

すべての画像


会社概要

国立大学法人岡山大学

60フォロワー

RSS
URL
https://www.okayama-u.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
電話番号
086-252-1111
代表者名
那須保友
上場
未上場
資本金
-
設立
1949年05月