子どもたちが描いた「未来の海」をパッケージにした山梨県富士川町の郷土料理「みみ」を提供開始!
提供開始:2024年12月6日(金) /提供場所:つくたべかん、道の駅富士川、かじかの湯」※いずれも山梨県富士川町内
一般社団法人 海と日本プロジェクトinやまなしは、株式会社 富士川と連携し、限定パッケージのコラボ商品「富士川町十谷郷土料理 みみ」の提供を開始します。パッケージに使用したイラストは、山梨県内の小学5・6年生が描いた「未来の海」。このコラボ商品は、イラストを描いた子どもたちが、2024年8月にイワシをテーマに海と山梨のつながりを学ぶツアーの中で、株式会社 富士川が運営する体験施設「つくたべかん」で、イワシを出汁に使った「みみ」作りに挑戦したことがきっかけで生まれました。「みみ」そして「ほうとう」といった山梨県の郷土料理にもイワシの出汁が使われること、そのイワシが暮らす海を守るために海がない山梨でもできることを一緒に考えようという子どもたちのメッセージが商品に込められています。
限定パッケージの「富士川町十谷郷土料理 みみ」(150g・税込474円)は、2024年12月6日(金)から、山梨県・富士川町にある「つくたべかん」「道の駅 富士川」「かじかの湯」の3施設にて提供を開始します。なお、株式会社 富士川では、この「みみ」をおいしく食べるためのイワシ出汁(8パック・税込788円)も提供しています。
この企画は、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。



十谷地域の郷土料理「みみ」…「みみ」は農機具の「箕(み)」を模しています。学習ツアーに参加した子どもたちは生地をこね、箕の形に成形する作業に挑戦。「みみ」の出汁にイワシが使われることを知り海がない山梨の郷土料理の味を海の恵みが支えていることを味わいながら学びました。



<コラボ商品の概要>
商品名:富士川町十谷郷土料理 みみ 海と日本プロジェクト 限定パッケージ
発売日:2024年12月6日(金)~2025年3月31日(月)
価格:474円(税込)
提供場所:
つくたべかん(山梨県南巨摩郡富士川町十谷2294-7)
https://www.michinoeki-fujikawa.jp/tukutabe/
道の駅富士川(山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655-3)
https://www.michinoeki-fujikawa.jp/
かじかの湯(山梨県南巨摩郡富士川町鳥屋137-1)
<団体概要>
団体名称:一般社団法人 海と日本プロジェクトin やまなし
URL:https://yamanashi.uminohi.jp/
活動内容:海を守り、次世代につないでいく大切さを山梨県の皆様にも知っていただくために山梨と海のつながりをテーマにした様々な活動を展開しております。

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまな形で日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル食品・お菓子
- ダウンロード