【岡山大学】ハーバード大学に留学中の学部生・大学院生への対応について(第1報)

2025(令和7)年 5月 28日
国立大学法人岡山大学
◆概 要
アメリカ・ハーバード大学(Harvard University)等に在籍中の留学生に対するアメリカ政府の対応について、本学でも対象となる留学生(学部生、大学院生)について、受け入れの検討を進めています。
今回の事態において、優秀な学生の学びの場の継続とともに、国際共修の強化や受け入れを表明している国内外の大学・研究機関等との連携を進めたいと考えています。
現時点での本学の対応としては、教育研究環境や財政状態等の受け入れ側の能力を鑑み、下記のとおり段階を追って支援したいと思います。
① 本学関係者で、同大学に在籍している者
② わが国から同大学に在籍している日本人
③ 同大学に在籍している日本国籍以外の者
具体的な支援内容については、文部科学省等との連携・協働の必要性から、決定次第、公表します。なお、本学から同大学に在籍している者に関しては把握しており、かつ連絡を密にし、状況を見つつ迅速に対応できる体制の整備を進めています。
アメリカの大学・研究機関に在籍している研究者らの受け入れに関しては、本学の研究環境、特に「岡山大学最重点研究分野」の強化等の点からマッチングした研究者を受け入れることも検討しています。
本学は国内の大学としては唯一、2019年度からアメリカ国務省の「重要言語奨学金(CLS)プログラム」を実施しており、アメリカ国務省により選抜された全米トップクラスの大学生・大学院生を受け入れて来た実績とネットワークを有しています。受け入れ学生から本学も多くのことを学び、在校生らの学習意欲向上や異文化コミュニケーション等の良き場ともなっています。
また、岡山大学は研究ファーストの大学として、優秀な学生を支援することはもちろんのこと、今回のような事態に対して柔軟かつ迅速に対応できる大学経営のあり方、能力も備えておくべきであると強く考えています。
〇那須保友学長のコメント
岡山大学は文部科学省の「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の採択大学として、研究ファーストの大学として歩みを強めています。その中において、優秀な学生らが継続して教育研究活動を続けられることは、世界全体の研究力・イノベーション創出強化にもつながると考えます。今回のハーバード大学の件においても、その小さな一端でも本学が支援できればと思っています。
本学は在校生への支援もしっかり行います。そして国立大学法人として、今回のような海外での混乱に巻き込まれている優秀な日本人学生、研究者等の支援もしっかりと担います。
どうぞ本学のみならず、支援を表明している大学・研究機関等へのご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

◆参 考
・国立大学法人岡山大学
・岡山大学病院
https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学J-PEAKS
https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学グローバル人材育成院 アメリカ国務省「重要言語奨学金(CLS)プログラム」
https://intl.okayama-u.ac.jp/inbound/programs/cls/
◆参考情報
・文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
・「岡山大学最重点研究分野」を制定~地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学を実現するために~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001601.000072793.html
・岡山大学・アメリカ国務省「重要言語奨学金(CLS)プログラム」 閉講式を挙行しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002432.000072793.html




◆本件お問い合わせ先
岡山大学 総務部 広報課
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
E-mail:www-adm◎adm.okayama-u.ac.jp
※◎を@に置き換えてください
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14278.html
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
岡山大学病院 新医療研究開発センター
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983
E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8745、086-251-8746
FAX:086-251-8748
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年4月期共創活動パートナー募集中:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003002.000072793.html


国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
-
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

すべての画像