超高活性なアクチンが細菌の動きを生み出す!~やわらかい特殊ならせん細菌「スピロプラズマ」のユニークな運動機構に迫る~〔長岡技術科学大学, 岡山大学, 大阪公立大学〕

国立大学法人岡山大学

長岡技術科学大学と岡山大学、大阪公立大学の共同研究成果プレスリリースです。

2025(令和7)年 8月 29日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

<発表のポイント>

  • 農作物や甲殻類への病原細菌「スピロプラズマ」は、細胞壁を持たず、らせん形の体をねじるようなユニークな動きをします。

  • この動きに必要な細菌アクチンタンパク質である2種類のMreBのうち、MreB1について、技術的な問題を解決することで超高活性であることを発見しました。

  • MreB1が、もう1つのMreB(MreB5)の繊維構造をコントロールしていることが分かり、複数のタンパク質が働きあうことで細菌が動くメカニズムを提唱しました。

◆概 要

 長岡技術科学大学技学研究院物質生物系の藤原郁子准教授、大阪公立大学大学院理学研究科の高橋大地研究員(研究開始当時。現・岡山大学異分野基礎科学研究所特別研究員PD)、大阪公立大学大学院理学研究科の宮田真人教授らの研究グループは、農作物や甲殻類への病原細菌「スピロプラズマ」の特徴的なねじれ運動に着目しました。

 この運動を担う2種類の細菌アクチンタンパク質の1つ(MreB1)はATPの加水分解が速いという超高活性をもち、もう1つ運動に必要なMreB5の繊維でできた骨格構造を不安定にすることを明らかにしました。


 この成果は、今後のドラッグデリバリーシステムや微小モーター開発、病原菌の運動制御に向けた技術基盤となることが期待されます。

◆研究成果の公表
 論文タイトル:A bacterial actin with high ATPase activity regulates the polymerization of a partner MreB isoform essential for Spiroplasma swimming motility
 著者名:高橋大地、木山花、松林英明、藤原郁子、宮田真人
 掲載誌:Journal of Biological Chemistry(JBC)
 巻号頁:301(8):110462
 掲載日:2025年7月7日
 DOI:https://doi.org/10.1016/j.jbc.2025.110462

◆助成・謝辞
 本研究は、以下の助成を受けて実施されました。
 ・CREST「ゲノムスケールのDNA設計・合成による細胞制御技術の創出」
 ・日本学術振興会(JP22KJ2613、JP24KJ0169、JP22KJ2608、JP24KJ0189)

◆詳しい研究内容について
 超高活性なアクチンが細菌の動きを生み出す!~やわらかい特殊ならせん細菌「スピロプラズマ」のユニークな運動機構に迫る~

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r7/press20250828-2.pdf

◆本件お問い合わせ先

<研究に関すること>
 長岡技術科学大学技学研究院物質生物系 准教授 藤原 郁子(ふじわら いくこ)
 TEL:0258-47-9209(大学戦略課企画・広報室)

 岡山大学異分野基礎科学研究所 特別研究員PD 高橋 大地(たかはし だいち)
 TEL:086-251-7820

 大阪公立大学大学院理学研究科 教授 宮田 真人(みやた まこと)
 TEL:06-6605-3157

<報道に関すること/配信元>
 長岡技術科学大学 大学戦略課 企画・広報室
 TEL:0258-47-9209

 岡山大学 総務部 広報課
 TEL:086-251-4292

 大阪公立大学 広報課
 TEL:06-6967-1834

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html

 岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年7月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003222.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

すべての画像


会社概要

国立大学法人岡山大学

63フォロワー

RSS
URL
https://www.okayama-u.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
電話番号
086-252-1111
代表者名
那須保友
上場
未上場
資本金
-
設立
1949年05月