“つらい”を“楽しい”に変える! VRリハビリを岡山大学と日本電子専門学校が共同開発〔岡山大学, 日本電子専門学校〕

国立大学法人岡山大学

岡山大学と学校法人電子学園日本電子専門学校の共同研究成果プレスリリースです

2025(令和7)年 9月 7日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

<発表のポイント>

  • 小児がん患者が抱えるリハビリの身体的・心理的苦痛に対し、楽しさと個別最適化を重視したVRリハビリコンテンツを開発しました。

  • 研究開発成果を、東京ゲームショウ2025で展示予定です。

◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の学術研究院医歯薬学域(医)医療情報化診療支援技術開発講座(整形外科)の長谷井嬢教授(特任)は、学校法人電子学園日本電子専門学校(ゲーム制作科、アニメーション科、アニメーション研究科、コンピュータグラフィックス科、電子応用工学科)と共同で、小児がん患者のための新しいVR(仮想現実)リハビリテーションプログラムを開発しました。小児がんの治療では、長期入院による筋力低下や精神的ストレスから、リハビリの継続が困難になるという深刻な課題があります。


 本研究ではこの課題を解決するため、最新のVR技術とゲーミフィケーション要素を融合させます。新規に、①腕を上げる動作で魔法を放つ「魔法使いコンテンツ」と、②自転車エルゴメーターと連動して仮想空間を走る「自転車コンテンツ」の2種類を開発しました。これらは単調な運動を「楽しいゲーム体験」へと変え、子どもたちが自発的かつ継続的にリハビリに取り組めるよう設計されています。

 また、個々の患者の身体状況に合わせて運動の負荷や感度を細かく調整できるため、安全で効果的なリハビリが可能です。


 この共同研究による画期的な成果は、本年開催される「東京ゲームショウ2025」(9月25日~28日)において、障がいの有無にかかわらず誰もが楽しめるゲームを紹介する新設の「オールアクセシビリティーコーナー」で初めて公開・展示される予定です。

◆長谷井嬢教授からのひとこと

 小児がんの子どもたちは、病気そのものだけでなく、辛い治療と長期にわたる入院生活という二重の困難に立ち向かっています。特にリハビリは、身体機能の回復に不可欠である一方、痛みや不安から意欲を失いやすいという現実がありました。私はこれまで、AIやメタバース技術を医療に応用する研究を進める中で、テクノロジーが患者さんの心の負担を軽くする大きな可能性を秘めていると確信してきました。
 今回のVRリハビリ開発は、その信念を形にしたものです。臨床現場の切実なニーズを私たち岡山大学が提示し、日本電子専門学校が持つ卓越したゲーム開発技術でそれを実現するという、理想的な連携が実を結びました。子どもたちがVRゴーグルをつけた瞬間、病室が冒険の世界に変わり、苦しいはずの動きがゲームをクリアするための楽しい挑戦になる。このプログラムが、子どもたちの笑顔と回復への希望を取り戻す一助となることを心から願っています。東京ゲームショウへの出展を機に、医療とエンターテインメントの融合が創出する、新しい治療の可能性を、社会に広く示していきたいと考えています。

◆詳しい研究内容について
 “つらい”を“楽しい”に変える! VRリハビリを岡山大学と日本電子専門学校が共同開発

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r7/press20250819-5.pdf

◆参 考

・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/

・学校法人電子学園日本電子専門学校

 https://www.jec.ac.jp/

・東京ゲームショウ2025(2025年9月25日~28日、幕張メッセ)

 https://tgs.cesa.or.jp/jp

◆参考情報

・【岡山大学】地域格差を超えたLGBTユース支援にメタバースが有効であることを世界初実証

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003196.000072793.html

・【岡山大学】メタバースで広がるサンタの想い ~岡山大学とプロジェクトサンタが贈る新しい病院チャリティー~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002631.000072793.html

・【岡山大学】長期療養生徒の教育を変革するために岡山大学とベネッセ社が連携

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002468.000072793.html

・【岡山大学】メタバースが医療を変える~岡山大学とクラスター社が挑む患者支援~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002405.000072793.html

・【岡山大学】AIを活用したメンタルケアサポートシステムを開発 ~患者さんとの対話で心に寄り添うAI~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002299.000072793.html

・【岡山大学】デジタルで患者さんをサポート!~岡山大学病院の3Dマップに歯学部棟追加でさらに便利に~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002199.000072793.html

・【岡山大学】国内初!生成AIチャットボットによる介護保険説明で理解をサポート!

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001966.000072793.html

・【岡山大学】LGBTの子ども・若者達を孤独から救う!~メタバースを用いた新しい交流システムの構築~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001767.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学病院 遠隔地の希少がん患者と家族をつなぐメタバース運用を開始

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001561.000072793.html

・岡山大学病院 病院仮想空間内への情報展示開始 ~バーチャルホスピタルへ向けた取り組み~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001585.000072793.html

・岡山大学病院の院内案内3次元仮想空間マップを構築へ
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001241.000072793.html

◆参考:実施中のクラウドファンディング

・【岡山大学】入院中も全国と繋がれる!小児・AYA世代がん患者さん用のメタバース

 https://readyfor.jp/projects/okayama-metaverse

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医) 医療情報化診療支援技術開発講座 教授 長谷井 嬢
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス
 TEL:086-235-7273

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id1422.html

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(略称:チーム共用)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8705
 FAX:086-251-7114
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html

 岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年7月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003222.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

すべての画像


会社概要

国立大学法人岡山大学

64フォロワー

RSS
URL
https://www.okayama-u.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
電話番号
086-252-1111
代表者名
那須保友
上場
未上場
資本金
-
設立
1949年05月