【株式会社ニュー・オータニ】新経営体制による経営・事業戦略「Refine Otani」を発表

“Refine”=建て替えではない、磨き上げ進化させるという選択

株式会社ニュー・オータニ

江戸400年の大名屋敷跡を次代に継承するホテルニューオータニ(敷地面積69,000㎡・延床面積291,000㎡)

株式会社ニュー・オータニは、2025年9月22日(月)に新経営体制による新たな経営ならびに事業戦略「Refine Otani」を発表。これからの100年を見据え、歴史ある建物を未来へと繋ぐ、持続可能社会の実現に向けた先進的な挑戦として、ホテルニューオータニの象徴であるザ・メインの本格的な"Refine"=磨き上げ、進化させる計画に着手します。

また、来たる2030年のインバウンド6,000万人時代に向け、海外富裕層の取込強化を図るべく、ホテルニューオータニ内の5つ星ホテル『エグゼクティブハウス 禅』の支配人を新任すると共に、国内ホテル業界初の会員組織として、開業時より発足した『ニューオータニクラブ』の支配人も新任し、海外に加え、国内富裕層のライフタイムバリューを上げていく戦略方針を決定しました。

ホテル開業61年目、そして新体制へ

1964年の東京オリンピックに際して、日本政府からの要請により迎賓館として誕生したホテルニューオータニは昨秋開業60周年を迎えました。人間で言えば還暦、生まれ変わりのタイミングとなる2024年7月に総支配人として髙山剛和が就任。そして2025年2月に代表取締役社長に清水 肇、6月には大谷 裕子が取締役会長に就任し、新たな体制で次の100年に向けて歩みを進めてまいります。

取締役会長 大谷 裕子

[略歴]

2025年2月 会長

2025年6月 取締役会長

※他、

株式会社オータニコーポレーション代表取締役会長

エイチアールティーニューオータニ株式会社取締役名誉会長

株式会社エイチエスケイニューオータニ取締役会長

大谷不動産株式会社最高顧問を兼任

代表取締役社長 清水 肇

[略歴]

1979年4月 株式会社ホテルニューオータニ(現 株式会社ニュー・オータニ)入社

2002年5月 ホテルニューオータニ(東京)総支配人兼宿泊料飲本部長

2005年6月 常務取締役 東京総支配人兼宿泊料飲本部長

2008年6月 代表取締役常務 東京総支配人兼宿泊料飲本部長

2024年7月 代表取締役常務

2025年2月 代表取締役社長

※他、エヌアールイーハピネス株式会社代表取締役社長、株式会社エイチエスケイニューオータニ代表取締役社長、株式会社テーオーリネンサプライ取締役、株式会社TOLCD取締役を兼任

取締役東京総支配人 髙山 剛和

[略歴]

1995年4月 株式会社ホテルニューオータニ(現、株式会社ニュー・オータニ)入社

2008年4月 ホテルニューオータニ幕張 副総支配人 兼 営業支配人 兼 総支配人室支配人

2012年5月 ホテルニューオータニ大阪 副総支配人 兼 営業本部長 兼 マネージメントサービス部長

2020年5月 株式会社ニュー・オータニ 執行役員 

マネージメントサービス部長 

2022年6月 株式会社ニュー・オータニ 取締役

事業プロジェクト本部長 兼 マネージメントサービス部長 兼 プロジェクト室長

2024年7月 株式会社ニュー・オータニ 取締役

ホテルニューオータニ(東京)総支配人 兼 事業プロジェクト本部長

※他、株式会社ホテルニューオータニ高岡取締役、株式会社ニューオータニ九州取締役、The New Otani America,Inc. 取締役を兼任

“Refine”=建て替えではない、磨き上げ進化させるという選択

ホテルニューオータニと創業者 大谷米太郎
現在のホテルニューオータニ ザ・メイン

海外に目を向けると、建築後50年が経過した建物は「歴史的建造物」として評価され、次の時代に継承されていくことが多く見受けられます。一方、近年の日本の都市開発は大都市圏を中心に新しい建築がブームとなり、その姿を大きく変えてきました。その時代の社会的な要請に呼応しながら、経済成長や都市機能の発展をもたらしたと認識していますが、当社は真の価値とは何かを深く検討してきました。優れた建築物を"Refine"しながらクオリティや機能性をアップデートして長く使い続けること。それこそ持続可能な社会の実現に向けた、来るべき都市開発のモデルであると考えています。歴史ある建物の真の価値を次世代に継承していく。ホテルニューオータニは、この東京の中心に「Refine Otani」という先進的なモデルの実現に挑戦します。

6年連続5つ星の『エグゼクティブハウス 禅』

大規模リファインはホテルの営業を並行して継続することを前提に、世界的に権威ある「フォーブス・トラベルガイド」2025年度格付け評価ホテル部門において、6年連続で最高評価の5つ星を受賞した『エグゼクティブハウス 禅』を筆頭とした客室に加え、国際的に高まるMICEニーズに対応するべく、宴会場やレストラン等、全館の段階的なアップデートを図ります。

今や、禅=ZENは世界共通言語とも言えるほど、観光ホテル事業に対する顧客のその言葉の持つ意味への支持が世界的に高まっています。『エグゼクティブハウス 禅』は2007年に京都在住のデザイナーによる洗練された「禅」の世界観をコンセプトに開業し、世界に誇る日本のホスピタリティを体現していますが、この"Refine"ではハードのことだけを指すのではなく、ソフト、ヒューマンウエアも一体的に進化させるプロジェクトとして、次世代に繋がるホテルへと大きく一歩を踏み出すべく、新たな事業戦略も同時に策定しました。

変わりゆくニーズに応える新事業戦略―おもてなし。新たなフェーズへ

■≪インバウンド戦略≫今、求められる、パーソナライズされたおもてなしで世界に!

『エグゼクティブハウス 禅』宿泊者限定ラウンジ『ZEN LOUNGE』

訪日外国人旅行者数が過去最高を更新し続けるなか、当ホテルにおいてもインバウンド最盛期とされた2018年と比較して125%の成長を見せ、宿泊単価は150%に伸長しました。このような背景において、インバウンド市場の成長と消費者のニーズが「モノ消費」から「コト消費」へと変化し、高付加価値の滞在体験が求められています。

その中で『エグゼクティブハウス 禅』は、宿泊者専用のラウンジでのチェックイン、他ホテルには無い頻度とクオリティで支持されている1日6回のフードプレゼンテーション、専属スタッフによる細やかなおもてなしが高く評価され6年連続の5つ星を受賞しており、高付加価値を求めるラグジュアリーマーケットのゲスト一人ひとりに合わせた「究極のパーソナルサービス」実現に向け、2025年10月1日(水)より、新たな支配人が着任します。

エグゼクティブハウス 禅 支配人 佐山 由佳

『エグゼクティブハウス 禅』の第4代目支配人に着任する佐山 由佳(さやま ゆか)は、2023年夏の司法外交閣僚フォーラム、2024年秋に開催されたTICAD閣僚会合や即位の礼を始めとした各国賓客の接遇やアメニティ選定に加え、「東京2025世界陸上」オフィシャルホテルとして前人未踏の世界新記録者へのホスピタリティでも高い評価を得、多様化するゲストニーズに応えることでエグゼクティブハウス 禅のリピート率10%アップを目指します。

また、佐山の就任により3名の『エグゼクティブハウス 禅』支配人経験者を有することにより、国内外を問わず引き合いの多い5つ星ホテルの展開可能性についても、検討が可能となります。

■≪国内戦略≫一見客から一生客を獲得。ライフタイムバリュー向上を目指すおもてなし。

ニューオータニクラブ

日本国内における富裕層マーケットに関しても、単なる「モノ消費」ではなく「信頼と安心」またウェルネスやコミュニティといった、より“本質的”なモノに価値を見出しています。株式会社ニュー・オータニが創業以来掲げてきた「一見客から一生客へ」という理念は、まさに近年の富裕層が持つ価値観と深く響き合うものです。「ニューオータニクラブ」は、ホテル開業時にホテルとしては初の会員組織として発足し、現在約15万人の会員数のうち国内会員は約11万人を誇りこれまで多くの方々の人生に寄り添うおもてなしに取り組んでまいりました。この「ニューオータニクラブ」をお客さま一人ひとりのライフスタイルに寄り添う「一生涯にわたるおもてなし」へと進化すべく、新たに支配人が誕生します。

ニューオータニクラブ 支配人 髙畑真紀

「ニューオータニクラブ」の支配人に着任する髙畑真紀(たかはた まき)は、「エグゼクティブハウス 禅」の第3代目支配人を務め、お客さまとの深い関係性を重視し、「おもてなしの真髄は相手を知ること」という信念のもと、日本旅館の女将の精神を現代のラグジュアリーホテルに融合させ、宿泊されるお客さま一人ひとりの記念日や嗜好に合わせたおもてなしを実現してまいりました。これが「フォーブス・トラベルガイド」における6年連続5つ星獲得の原動力となりました。

今後、ニューオータニクラブは髙畑の豊富な経験と洞察力をもとに、会員の皆さまの人生の節目や価値観の変化に寄り添い、ご結婚、お誕生日、還暦など、それぞれのライフステージに最適化されたおもてなしを今まで以上にご提案することで、ホテルニューオータニの現在の会員利用率から10%アップの30%を目指してまいります。

「一見客から一生客へ」という変わることのない理念を、時代に応じた新しい形で体現し続けることで、国内外のお客さまの人生に寄り添う唯一無二のホテル体験をお届けし、創業100年に向けた新たなおもてなしの歴史を刻んでまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ホテル・旅館旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ニュー・オータニ

206フォロワー

RSS
URL
http://www.newotani.co.jp/group/index.html
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区紀尾井町4番1号
電話番号
03-3265-1111
代表者名
清水肇
上場
未上場
資本金
34億6200万円
設立
1963年01月