【岡山大学】切除可能な膵臓がんに対する術前化学療法で長期生存率が向上

2025(令和7)年 10月 22日
国立大学法人岡山大学
<発表のポイント>
-
岡山大学病院では2019年から、切除可能な膵臓がんに対して術前化学療法「gemcitabine + S-1=GS療法」の導入を開始しています。
-
約9割の患者が術前治療を完遂し、従来の手術を先行する治療に比べて長期の生存率は有意に延長しました。
-
安全性も確認され、今後の標準的治療のひとつとして期待されます。
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の岡山大学病院では、肝・胆・膵外科と消化器内科が連携して膵臓がん治療の合同プロトコールを作成し、これまで集学的治療を行ってきました。
今回、岡山大学学術研究院医療開発領域(岡山大学病院)所属の、肝・胆・膵外科の高木弘誠講師、臓器移植医療センター(肝・胆・膵外科)の安井和也助教(特任)、光学医療診療部(消化器内科)の松本和幸講師らのグループは、切除可能な膵臓がんに対する術前化学療法(GS療法)の安全性と有効性を検証しました。
これらの研究成果は、2025年10月10日、欧州のがん関連研究学術誌「Cancers」に掲載されました。
術前化学療法群では全例が外科切除に臨むことができ、2年全生存率は術前化学療法群で83%、従来の治療法である手術先行群では61%であり、術前化学療法の導入で有意に予後を改善しました。また予後に関連する事項として、「術前化学療法の導入、病理学的リンパ節転移の有無、術後補助療法の完遂」の3つの因子が確認できました。
本研究成果は切除可能膵臓がんに対する術前化学療法の有効性を示したのみならず、合併症の少ない安全な手術と術後補助化学療法の実施の重要性も示しました。今後、さらなる膵臓がん治療成績の改善に役立つことが期待されます。

◆高木弘誠講師からのひとこと
膵臓がんは近年増加傾向にあります。切除可能な膵臓がんに対しては、従来手術先行の治療が行われてきましたが、今回、術前化学療法の安全性と有効性を示すことができました。
また、安全で合併症の少ない手術と術後の補助療法の重要性を改めて確認できました。
今後はさらなる膵臓がんの治療成績の改善に努めたいと思います。

◆論文情報
論 文 名:Impact of neoadjuvant chemotherapy with Gemcitabine plus S-1 in patients with resectable pancreatic ductal adenocarcinoma
掲 載 誌:Cancers
著 者:Kazuya Yasui, Kosei Takagi, Tomokazu Fuji, Takeyoshi Nishiyama, Yasuo Nagai, Kazuyuki Matsumoto, Shigeru Horiguchi, Yuki Fujii, Motoyuki Otsuka, and Toshiyoshi Fujiwara
D O I:https://doi.org/10.3390/cancers17203287
U R L:https://www.mdpi.com/2072-6694/17/20/3287
◆詳しい研究内容について
切除可能な膵臓がんに対する術前化学療法で長期生存率が向上
https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r7/press20251020-1.pdf
◆参 考
・岡山大学病院
https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院 肝・胆・膵外科
https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index123.html



◆本件お問い合わせ先
岡山大学病院 肝・胆・膵外科 講師 高木弘誠
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス
TEL:086-235-7257
FAX:086-221-8775
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
岡山大学病院 新医療研究開発センター
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983
E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(略称:チーム共用)
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8705
FAX:086-251-7114
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/
岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年10月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003423.000072793.html


国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
-
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

すべての画像