【岡山大学】第14回グローバルRCE会議(共催:国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)、岡山市およびRCE岡山)のフィールドビジットを岡山大学で実施

国立大学法人岡山大学

2025(令和7)年 11月 9日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

◆概 要

 2025年10月21~23日に第14回グローバルRCE会議が岡山コンベンションセンターで開催されました。


 RCEは地域レベルでのESD推進を目的とした「持続可能な開発のための教育に関する地域の拠点(Regional Centre of Expertise on Education for Sustainable Development)」で、国連大学サステイナビリティ高等研究所が現在世界で約200地域が認定されています。RCE岡山は2005年に世界で最初に認定された7つの地域のひとつとして、長年にわたり先進的な取り組みを展開しています。


 本学は同会議において協力機関(Supporting Organization)として参画し、「RCE岡山宣言2025」執筆委員としての活動、大学主催のパネルディスカッションの採択・実施、フィールドビジットの主催、学生による全体運営への協力など、多方面で貢献しました。


 このうち、23日に本学で実施したフィールドビジットでは、共創イノベーションラボ(KIBINOVE)をはじめとした学内施設の視察を企画・実施。同会議の参加者30人、関係機関の陪席者13人、実施協力の本学学生8人など、およそ50人が参加しました。


 開会にあたり、那須保友学長は「本学の全学的アプローチ(A Whole Institution Approach)の理念のもと、地域に根ざした世代間学習(Intergenerational and Place-Based Learning)の実践、人類と地球のウェルビーイングのために、教育と創造、そして未来を共創する取り組みを紹介します」とあいさつ。続くプログラムでは多様なセッションが行われ、参加者の真剣なまなざしと活発なリアクションが寄せられました。


 今後も本学は、地域と地球のありたい未来の共創に向けて、マルチステークホルダーおよび多世代の連帯を通じて研究・教育・社会貢献の取り組みを加速させていきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。


<フィールドビジットプログラム>
1.開会
2.ブレイクアウトセッション
  グループ 1: ESD 研究と教育」(大学院教育学研究科ESD協働推進センター)
   藤井 浩樹 教授
  グループ 2:「ユースセッション:夢から行動へ-自己実現から自己超越へ」(グローバルエンゲージメントセンター)
   横井 篤文 教授
   津波 優  グローバル・アドミニストレーター
   ソフィア・ベルムデス 岡山大学ユネスコチェアユースアンバサダー
   石川 愛萌 医学部学生
   片山 桂汰 岡山県立岡山一宮高等学校生徒
3.プレゼンテーション(公益財団法人 福武財団)
  「ベネッセアートサイト直島での、ウェルビーイングにつながる学び」
   藤原 綾乃 トップエデュケーター 
4.プレゼンテーション(ナガセヴィータ株式会社)
  「岡山発、持続可能な未来への旅:協働で進める⾷育活動SCHOOL OF FOODおよび岡山大学との共同研究講座について」
   竹本 圭佑 取締役・サステナビリティ経営部門長 
   髙井 優子 サステナビリティ経営部門コミュニケーションデザイン部長 
   ウーイ・リーア 研究技術・価値づくり部門プラントリサーチユニットリーダー
5.大学施設見学(共育共創コモンズ(OUX)・グリーンイノベーションセンター)
   アルワシャリ・ハモード 准教授

<後援>
 持続可能な開発ソリューション・ネットワーク ジャパン(SDSN Japan)

 https://sdsnjapan.org/about/about-sdsn/

ユースセッション

グローバルRCE会議参加者

藤井教授によるプレゼンテーション

岡山大学共育共創コモンズOUX(オークス)での集合写真

◆参 考

・第14回グローバルRCE会議

 https://14th-global-rce.com/jp

・岡山大学グローバルエンゲージメントセンター

 https://globalengagementoffice.okayama-u.ac.jp/

◆参考情報

・【岡山大学】岡山大学と国際連合大学が国際交流協定を締結

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003495.000072793.html

・【岡山大学】持続可能な未来のための学びの再考をテーマにした世界会議の登壇者が那須保友学長を表敬訪問

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003488.000072793.html

・【岡山大学】国連大学・岡山市・RCE岡山共催「第14回グローバルRCE会議」にて岡山大学による公式セッションを開催〜高等教育の倫理的転回と「地球的共生に奉仕する大学」のあり方を討議〜

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003546.000072793.html

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学グローバルエンゲージメントセンター(企画部国際企画課)

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2-1-1 岡山大学津島キャンパス
 TEL: 086-251-8326

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14770.html

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(略称:チーム共用)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8705
 FAX:086-251-7114
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html

 岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年10月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003423.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

すべての画像


会社概要

国立大学法人岡山大学

67フォロワー

RSS
URL
https://www.okayama-u.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
電話番号
086-252-1111
代表者名
那須保友
上場
未上場
資本金
-
設立
1949年05月