「令和7年度 消防防災関連の重点施策」と題して、総務省 三好 健太郎氏/中嶋 仁美氏/安藤 陽氏/池町 彰文氏/塚本 滉己氏/川崎 祥子氏によるセミナーを2025年3月14日(金)に開催!!

新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。

───────────────────────────────

令和7年度 消防防災関連の重点施策

───────────────────────────────

新社会システム総合研究所は

公益財団法人 原総合知的通信システム基金(大阪府大阪市 代表理事 原 健人)

との業務受託により最先端のICT情報を発信しております。 

[セミナー詳細]

https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25136

[講 師]

総務省 消防庁

 総務課 理事官 三好 健太郎 氏

 予防課 消防技術専門官 中嶋 仁美 氏

 救急企画室 課長補佐 安藤 陽 氏

 防災情報室 課長補佐 池町 彰文 氏

 防災課 災害対策官 塚本 滉己 氏

 地域防災室 課長補佐 川崎 祥子 氏

[日 時]

2025年3月14日(金) 午後1時~4時50分

[受講方法]

■会場受講

 紀尾井フォーラム 

 千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F

■ライブ配信 (Zoomウェビナー)

■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)

[重点講義内容]

<1>令和7年度 消防庁の概要及び予算について

三好 健太郎 氏【13:00~13:30】

令和6年能登半島等を踏まえた緊急消防援助隊等の体制強化や消防防災分野のDX・新技術の推進など、消防防災体制の充実強化に取り組むための令和6年度消防庁補正予算及び令和7年度消防庁当初予算案に計上した主要事業について説明する。

1.令和6年度消防庁補正予算

2.令和7年度消防庁当初予算案

3.質疑応答/名刺交換

<2>消防防災分野における研究開発の推進について

中嶋 仁美 氏【13:40~14:10】

消防庁では、消防防災分野における課題解決や重要施策推進に資するため消防防災科学技術研究推進制度により研究開発を推進している。本講演では、消防防災分野の研究開発施策等について説明する。

1.消防防災分野の研究開発施策

2.革新的技術に係る消防防災分野のニーズ

3.採択課題の紹介

4.質疑応答/名刺交換

<3>救急業務における現状と今後の展望について

安藤 陽 氏【14:20~14:50】

救急搬送の現状とともに、救急隊員が傷病者のマイナ保険証を活用し、病院選定等に資する情報を把握することにより、救急業務の円滑化を図る取組み(マイナ救急)について、背景やメリット、これまでの取組や今後のスケジュール等、主要なポイントを説明する。

1.救急搬送の現状

2.マイナ救急の概要

3.質疑応答/名刺交換

<4>防災情報通信施策の現状や今後の展望について

池町 彰文 氏【15:00~15:30】

昨今のICTの進展や近年の大規模災害を踏まえ、防災機関においては、高度で強靱な情報通信体制の構築や災害時の確実かつ迅速な住民への情報伝達がより一層求められているところである。本講演では、防災情報通信施策の現状や今後の展望について説明する。

1.消防防災通信ネットワークの現状と今後について

2.災害時の住民への情報伝達について

3.質疑応答/名刺交換

<5>近年の災害と防災施策について

塚本 滉己 氏【15:40~16:10】

能登半島地震をはじめとする近年の大規模災害の状況や、災害対策基本法などの災害対策関係法制に関する昨今の動き、災害時に求められる地方自治体の役割や対応など、消防庁が担う防災行政の全体像について説明する。

1.災害対策関係法制に関する昨今の動き

2.災害時に求められる地方自治体の役割や対応

3.質疑応答/名刺交換

<6>消防団を中核とした地域防災力の充実強化について

川崎 祥子 氏【16:20~16:50】

地域防災の中核を担う消防団の充実強化に向けて消防庁では様々な施策に取り組んできたものの、依然として消防団員数は減少しており、こうした消防団の現状や、能登半島地震等を踏まえた消防庁の取組について説明する。

1.消防団の現状

2.消防団の充実強化に向けた主な取組等

3.質疑応答/名刺交換

【事務局】

新社会システム総合研究所

東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

 Email: info@ssk21.co.jp

 TEL: 03-5532-8850

 FAX: 03-5532-8851

 URL: https://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】

新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来28年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。

SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。

また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。

SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。 

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.ssk21.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F 
電話番号
03-5532-8850
代表者名
佐久間 健光
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1996年12月