「パーソナルデータ利活用の規制と競争法の交錯」と題して、株式会社情報通信総合研究所 ビジネス・法制度研究部 研究員 成冨 守登氏によるセミナーを2025年3月26日(水)に開催!!

ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。

────────────【SSKセミナー】───────────

【競争法とデータ活用の未来像を探る】

パーソナルデータ利活用の規制と競争法の交錯

~事業者が知っておくべきデータ規制の複雑性~

─────────────────────────────

[セミナー詳細]

https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25139

[講 師]

株式会社情報通信総合研究所 ビジネス・法制度研究部 研究員 

成冨 守登 氏

[日 時]

2025年3月26日(水) 午後1時~2時30分

[受講方法]

■ライブ配信 (Zoomウェビナー)

■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)

[重点講義内容]

近年デジタル・プラットフォーマー等の事業者によるパーソナルデータの利活用に対する規制に注目が集まっています。日本におけるパーソナルデータの利活用に関する規律としては、個人情報保護法が大きな役割を担ってきました。他方で、パーソナルデータの利活用については、競争政策の観点からも一定の規律がありえ、個人情報保護法等の隣接分野との交錯が生じます。

そのような交錯については相乗効果という形で現れることもあれば、逆に緊張関係という形でいずれの法令を遵守すればよいのか分からない状況も生じえます。そのような交錯について整理するために、例えば、公正取引委員会が「デジタル・プラットフォーム事業者と個人情報等を提供する消費者との取引における優越的地位の濫用に関する独占禁止法上の考え方」を公表しているなど、国際的に様々な動向が見られます。

すると、今後のパーソナルデータの利活用について明確に行動範囲を認識するためにも、事業者にとってはパーソナルデータの取り扱いやそれに対する規律について、競争法とのかかわりを整理し、理解を深めることが重要といえるでしょう。

そこで、本講演では、パーソナルデータの利活用に関する規律の基本的な理解から、EU競争法や日本の独禁法における動向も含め、パーソナルデータの利活用に関する規律と競争法の交錯に関する議論について整理し、両者の関係性についてお示しします。

0.はじめに

1.パーソナルデータの利活用に関する規律の概観

2.競争法との交錯に関する議論の構造

3.EUにおける動向

4.日本における動向

5.おわりに

6.質疑応答

※若干順番等について変更の可能性もございます。

【お問い合わせ先】

新社会システム総合研究所

東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

 Email: info@ssk21.co.jp

 TEL: 03-5532-8850

 FAX: 03-5532-8851

 URL: https://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】

新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来28年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。

SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。

また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。

SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.ssk21.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F 
電話番号
03-5532-8850
代表者名
佐久間 健光
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1996年12月