英国デザインの巨匠のご子孫、フィリックス・コンランさんが日本の田舎で見出した豊かさと、都会への発信とは。9月27日(土)にStage Felissimoの「神戸学校」に登壇

地方発、都市へ。海外の方の目を通して”豊かさ”の本当の意味を考えるひととき

株式会社フェリシモ

フェリシモは、「経験と言葉の贈り物」をコンセプトに1997年より毎月実施しているメッセージライブ神戸学校を、9月27日(土)にStage Felissimo及びオンラインで開催します。第337回目となる9月度神戸学校のゲストは、フィリックス・コンランさんが「地方の未来をデザインする」をテーマに登壇します。

                   フィリックス・コンランさん

9月の神戸学校のゲストは、イギリスを代表するデザイナー・実業家のテレンス・コンラン卿の孫として生まれ、ご自身も家具やプロダクトのデザイナーとして活躍されているフィリックス・コンランさんにご登壇いただきます。

フィリックスさんが現在暮らすのは住民1300名ほどの小さな村、奈良県東吉野村。東吉野村は、山と川に囲まれた日本の原風景が広がるいわゆる“田舎”ですが、近年、多様なクリエイターの移住が目立ち、フィリックスさんもそんな東吉野の魅力に魅了された一人です。

東吉野では古民家改修を主とする建築デザイン事業を行うフィリックスさん。活動を通して日本の地方に明るい未来をもたらすことを目指すことはもちろん、御祖父さんのデザインが世界に波及していったように、“田舎”で生み出されたもので都会の人々の生活も豊かになる、そんなデザインをフィリックスさんは日々生み出しています。

今回の講演では、コンラン卿やご両親から受けた影響についてや、フィリックスさんが考える日本の“田舎”の魅力についてお伺いするとともに、今の活動の根本にある想いに迫ります。

「その場で生まれるやり取りを重視したい」というフィリックスさんのご意向から、今回の講演は、対談形式で進めます。メディアでは見られない、フィリックスさんの魅力を感じていただけるはずです。

◆概要

第337回 フェリシモ「神戸学校」

・ゲスト:建築・プロダクトデザイナー フィリックス・コンランさん

・テーマ:「地方の未来をデザインする」

・日時:2025年9月27日(土) 13:30~16:00 (開場 13:00)

・場所:Stage Felissimo 1Fホール(神戸市中央区新港町7番1号)

阪急「神戸三宮駅」西口、阪神・JR「元町駅」東出口より徒歩約20分

〈チケットについて〉

・参加方法・お申し込みページ>> https://feli.jp/s/pr250828/1/

・会場の座席はすべて自由席で指定はできません。

・参加料:おひとり一般:1,200円(学生の方、もしくはおふたり以上のお申し込みの場合、おひとりあたり1,000円)

・オンライン配信の参加料:おひとり500円

※オンライン配信は神戸学校ホームページから申し込み可能です。

※オンライン配信では、リアルタイムでの講演視聴および見逃し配信の視聴が可能です。

※参加料は、「あしなが育英会」を通じて、令和6年能登半島地震等による震災遺児を含む国内遺児の心のケアに活用されます。

※延期や中止となる場合があります。

・問い合わせ:神戸学校事務局 

TEL:078-325-5727(平日10:00~17:00)

eメールアドレス: kobe@felissimo.co.jp

◆ゲストプロフィール

Felix Conran (フィリックス・コンラン)

建築・プロダクトデザイナー。1994年生まれ。祖父テレンス・コンラン卿の影響を受け、幼少期からものづくり、そして日本への興味を持つ。2018年に父とともに家具とインテリアのブランド〈Maker&Son〉をイギリスにて創業。アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドに拠点を展開しました。2023年に日本各地を3ヵ月ほど旅した際に東吉野村を訪れたことをきっかけに、パートナーと2匹の犬とともに2024年4月、東吉野村に移住し、Ha Partnersを創業しました。

Instagram:@felixconran

◆「神戸学校」とは

「神戸学校」は、阪神・淡路大震災をきっかけに、1997年よりスタートしたメッセージライブです。2004年に、メセナアワードの『文化庁長官賞』を受賞しました。豊かな人生を送ることを目指した「生活デザイン学校」として、毎月1回、各界でご活躍のオーソリティーを神戸に招いて開催しています。参加料は、「あしなが育英会」を通じて、令和6年能登半島地震等による震災遺児を含む国内遺児の心のケアに活用されます。

・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr250828/2/

・X >> https://twitter.com/kobegakko

・Instagram>> https://www.instagram.com/kobegakko_felissimo/

・基金活動報告>> https://feli.jp/s/pr250828/3/

・ブランドストーリーを読む>> https://feli.jp/s/pr250828/4/

◆Stage Felissimoホールについて

・舞台と客席を備えた、広さ約350㎡の中規模多目的ホールで、舞台には280インチのスクリーンと、9,000〜15,000ルーメンのプロジェクターを設置しています。セミナーやコンサートなど、多目的に利用できるホールです。

                     Stage Felissimo 1Fホール

・Stage Felissimoホールのレンタルについて>> https://feli.jp/s/pr250828/5/

◆KOBE FELISSIMO 30~阪神・淡路大震災から30年 神戸とフェリシモ~

1995年1月17日に阪神・淡路大震災が発生した同年の9月、フェリシモは神戸に移転しました。震災直後の移転はまちと一体となって復旧・復興を行なっていく覚悟のあらわれでもありました。震災当時、全国のお客さまから被災した神戸に大変多くの支援と応援メッセージをいただきました。そこでフェリシモは毎月お客さまから100円をお預かりする「毎月100円義援金」を開始。6年間で4億円を超える基金が集まりました。それがお客さまとともにおこなう復興支援の礎となりました。さまざまな取り組みを通してみなさまとともに元気な神戸の街を取り戻すお手伝いをしてきました。その後も全国各地で災害が起きるたびにどのような支援が必要とされているのかをともに考え、ともに行動しています。神戸に移転して30年、みなさまとともに未来を築いていきます。

・「KOBE FELISSIMO 30」ムービーを見る>> https://youtu.be/cCLQBf0P3Ew

◆お問い合わせ:

神戸学校事務局 TEL:078-325-5729(平日10:00~17:00)

eメールアドレス: kobe@felissimo.co.jp

◆ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」:1965年5月創立。ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで販売するダイレクトマーケティングの会社です。神戸ポートタワーの運営など各地域と連携した事業も推進し、地域活性化に貢献する取り組みを進めています。誰もがしあわせの創り手となり、贈り手となれる。誰もがしあわせを受け取る人になれる。そんな社会を目指す「ともにしあわせになるしあわせ」をコアバリューに“事業性・独創性・社会性”の同時実現を目指した事業活動を行っています。

フェリシモは2025年5月8日に創立60周年を迎えました。

― 会社概要 ―

社名 : 株式会社フェリシモ

本社所在地 : 〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号

代表者 : 代表取締役社長 矢崎和彦

創立 : 1965年5月 証券コード : 東証スタンダード3396

事業内容 : 自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業

◆ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr240301/1/

◆「フェリシモ定期便」とは?・楽しみ方>> https://feli.jp/s/pr240301/2/

◆X>> https://twitter.com/FELISSIMO_SANTA

◆Instagram>> https://www.instagram.com/felissimo_official/

◆フェリシモの社会活動>> https://feli.jp/s/pr240301/4/

◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>> https://feli.jp/s/pr240301/5/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社フェリシモ

242フォロワー

RSS
URL
https://www.felissimo.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
兵庫県神戸市中央区新港町7番1号
電話番号
078-325-5555
代表者名
矢崎和彦
上場
東証スタンダード
資本金
18億6800万円
設立
1965年05月