入院中の子どもたちに、温かい手作りのぬくもりと笑顔を届けたい―。『CVカテーテルカバー寄贈プロジェクト』が、神戸市教育委員会とフェリシモの連携により神戸市の中学校で本格スタート

ひとりの中学生の想いが形に。神戸市立有野北中学校などで製作されたCVカテーテルカバーを兵庫県立こども病院へ寄贈します

株式会社フェリシモ

フェリシモは神戸市教育委員会と連携し、病気とたたかう子どもたちを応援する「CVカテーテルカバー」の製作・寄贈プロジェクトを始動しています。神戸市内のひとりの中学生の発案から始まった、医療を支える新たな官民連携の社会福祉活動です。

(※CVカテーテル…化学療法などに使われる中心静脈カテーテルのこと)

2025年9月19日、神戸市立有野北中学校1学年の3クラス約120名の生徒が「総合的な学習の時間」にカテーテルカバーの製作およびプロジェクトについてテーマ別に情報収集する探究学習に取り組みました。冒頭で学校と企業の連携授業として、フェリシモ担当者から企業としての社会貢献活動や、本プロジェクトの趣旨について全体講話を行った後、クラス内で班別に分かれて各活動に取り組みました。

◆全体講話

はじめに3クラス約120名が集まり、「ともにしあわせになるしあわせ」をコアバリューに掲げて取り組むフェリシモの社会貢献活動や、本プロジェクトの背景や経緯の説明と、実現への想いを伝えました。

この講話を通じてプロジェクトへの理解を深めた生徒たちは、続いて被服教室へと移動し、カテーテルカバー製作に取り組みました。

◆製作授業

被服教室では、3クラスから集まった約60名が班別に分かれて、カテーテルカバーのキットを使って製作授業を実施しました。真剣な眼差しで製作に取り組む生徒たちの姿が見られました。

・製作に込める、生徒たちの温かい想い

「自分たちが製作することで、すこしでも助けになることがあればいいなと思っています。作るのは少しむずかしいところもあるけど、子ども病院の子どもたちのことを考えたら楽しいです。」

「もともと裁縫が好きで、自分の手で作ったものが届くことで、想いが伝わってくれたらと思っています。私たちは普通に生活してるけど、作ることで少しでも手助けになったらいいな、という応援の気持ちも伝えたいですし、自分が楽しみながら作ったものを使ってもらえるありがたさも感じています。」

生徒が製作を進めている完成間近のCVカテーテルカバー
 左:フェリシモが提供したCVカテーテルカバー製作キット    右:完成したカバーが、子どもたちの笑顔に繋がります(写真はできあがり見本です)

◆情報収集授業

また製作授業と同じ時間帯に、製作を担当するチームとは別に編成されたチームで、今回のプロジェクトについて、テーマ別に情報を集めて資料にまとめる授業を実践しました。自分たちで選んだテーマについて、インターネット等を駆使して調べ上げ、イラストや写真を使って分かりやすく伝える工夫が凝らされていました。

〈テーマ内容〉

①医療用カテーテルの役割と必要性 

②カテーテル保護カバーの役割と必要性

③保護カバー製作プロジェクトに協力いただいている施設や企業

(フェリシモ、チャイルドケモハウス、県立こども病院)

④医療用カテーテルを使用している患者や家族の生活と声

⑤保護カバーや医療用品の未来

今回のプロジェクトに参加する神戸市立小中学校6校は各学校の9月~10月の授業で、それぞれの授業方針に沿った内容でカテーテルカバーの製作を進めます。

◆参考プレスリリース

「ひとりの中学生の発案から実現へ。「CVカテーテルカバー寄贈プロジェクト」を神戸市教育委員会とフェリシモが実施。製作後は兵庫県立こども病院の小児病棟へ寄贈」(2025年9月9日)>> https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004042.000012759.html

◆実施概要

株式会社フェリシモは神戸市教育委員会と連携し、「CVカテーテルカバー」を神戸市の小中学生が製作し、兵庫県立こども病院に寄贈するプロジェクトを開始します。本プロジェクトは、小児白血病などで闘病する子どもたちとそのご家族に安心と笑顔を届けることを目的とした、官民連携による新たな社会福祉活動です。

プロジェクト名:「CVカテーテルカバー」寄贈プロジェクト

目的: CVカテーテルを装着する患児の体を保護し、急な入院でカバーの準備が必要となる家族の心身の負担を軽減する。

製作: 神戸市立小中学校 6校(千鳥が丘小・向洋中・有野北中・長田中・神陵台中・桜が丘中)に在籍する児童・生徒(2025年9月より開始)

寄贈枚数: 目標450枚に対して461枚の製作が決定

寄贈先: 兵庫県立こども病院 小児病棟

寄贈時期: 2025年12月(クリスマス)より順次寄贈開始

発案: 神戸市内在住の中学生 Chikaさん

キット製作・無償提供: 株式会社フェリシモ

学校への協力呼びかけ: 神戸市教育委員会

材料協力: 清原株式会社、ディー・エム・シー株式会社(DMC)

◆製作から寄贈の流れ
STEP1:神戸市教育委員会より、神戸市全小中学生に募集案内を2025年7月に全校配布(募集数450枚〈先着順〉)。小中学校6校の参加により目標450枚に対し、461枚の製作が決定

STEP2:フェリシモがカバーの材料と作り方説明書等をセットしたキットを製作

STEP3:神戸市教育委員会より実施校に学習プログラムと製作キットを配布。2学期より実施校ごとに授業と製作を実施

STEP4:完成品を、各学校からフェリシモに送付

STEP5:フェリシモが取りまとめ、Chikaさんとともに兵庫県立こども病院へ12月のクリスマスシーズンに第1回寄贈予定。翌年3月までに寄贈完了

◆今後の展望:神戸から全国へ、支援の輪を広げる

本プロジェクトは、単にカバーを寄贈するだけでなく、作り手となる子どもたちが病気について学ぶ学習機会を創出する点に大きな意義があります。製作に参加する児童・生徒は、応援メッセージを添えることを通じて、同世代の仲間を支える新しい社会参加を経験します。

フェリシモは、手作りキットブランド「クチュリエ」や、お客さま参加型でぬいぐるみを届ける「ハッピートイズプロジェクト」などで長年培ったノウハウを活かし、今回の製作キットを開発しました。

今回の神戸市での取り組みを成功させ、そのモデルを全国の自治体や医療機関へと展開し、病気とたたかう子どもたちに安心と笑顔を届ける支援の輪を広げていくことを目指します。「ひとりの思いが社会をやさしく変える」という信念のもと、創立60周年を迎えたフェリシモはこれからもしあわせを願う生活者の多様な暮らしに寄り添う取り組みを続けてまいります。この温かい支援の輪を全国へと広げるため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

◆Chikaさん

神戸市在住の中学3年生。2024年4月に発症した小児白血病による1年間の入院生活で、自身が感じたことや経験をベースに、入院中の子どもたちや付き添う保護者に安心とぬくもりを届けたいという強い想いから、本プロジェクトを企画しました。

・Instagram(@we_hope_loop)>> https://www.instagram.com/we_hope_loop

◆フェリシモのこれまでの取り組みのご紹介

フェリシモは、これまでも「ともにしあわせになるしあわせ」をコア・バリューに、様々な社会貢献活動に取り組んでまいりました。本プロジェクトにも通じる、これまでの取り組みの一部をご紹介します。

・ハッピートイズプロジェクト
「手づくりのぬいぐるみで世界中の子どもたちを笑顔に」を合言葉に、これまでに全国のお客さまが製作した累計6万8千体のぬいぐるみを被災地や保育園、幼稚園など国内外の子どもたちに届けています。

>> https://feli.jp/s/pr250929/1/

・Smile more プロジェクト
「Smile more プロジェクト」は、病気とたたかう子どもたちの願いをかなえるお手伝いや、家族といっしょに笑いあえる時間を届けられたらという想いから発足したプロジェクトです。ひと口100円からの「共同購入」のシステムで、「YOU+MORE!」のとっておきのギフトを全国のこどもホスピスなどへ贈ります。

>> https://feli.jp/s/pr250929/2/

・「たったひとりのための商品企画」プロジェクト

「こんな商品や服があったらいいのに」「家族の悩みを解決するアイテムが欲しい」――そんな願いを受け止め、誰かひとりのためだけに役立つ商品を本気でつくる特別企画です。誰かのやさしい願いを社会へつなぐ商品づくりに挑戦しています。

フェリシモ創立60周年企画「たったひとりのための商品企画」の詳細・投稿フォーム>> https://feli.jp/s/pr250929/3/

◆ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」:1965年5月創立。ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで販売するダイレクトマーケティングの会社です。神戸ポートタワーの運営など各地域と連携した事業も推進し、地域活性化に貢献する取り組みを進めています。誰もがしあわせの創り手となり、贈り手となれる。誰もがしあわせを受け取る人になれる。そんな社会を目指す「ともにしあわせになるしあわせ」をコアバリューに“事業性・独創性・社会性”の同時実現を目指した事業活動を行っています。

フェリシモは2025年5月8日に創立60周年を迎えました。

創立60周年特設サイト>> https://feli.jp/s/pr250929/4/

― 会社概要 ―

社名 : 株式会社フェリシモ

本社所在地 : 〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号

代表者 : 代表取締役社長 矢崎和彦

創立 : 1965年5月 証券コード : 東証スタンダード3396

事業内容 : 自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業

◆ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr240301/1/

◆「フェリシモ定期便」とは?・楽しみ方>> https://feli.jp/s/pr240301/2/

◆X>> https://twitter.com/FELISSIMO_SANTA

◆Instagram>> https://www.instagram.com/felissimo_official/

◆フェリシモの社会活動>> https://feli.jp/s/pr240301/4/

◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>> https://feli.jp/s/pr240301/5/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社フェリシモ

247フォロワー

RSS
URL
https://www.felissimo.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
兵庫県神戸市中央区新港町7番1号
電話番号
078-325-5555
代表者名
矢崎和彦
上場
東証スタンダード
資本金
18億6800万円
設立
1965年05月